■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
金利引き上げ、0.25%から0.5%へ
- 1 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:33:29 ID:ZoCCO/IP0 ?PLT(10100) ポイント特典
- なる模様。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:34:10 ID:YqX5ktOt0
- ソース出せ
- 3 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:34:35 ID:kdF6vCe+0 ?2BP(3677)
- 金利を下げろ馬鹿
- 4 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:34:38 ID:JmLxUnDR0
- なるほどお
- 5 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:34:50 ID:Ho5ribRR0
- また風来の呂布か
- 6 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:35:51 ID:tIyz30gK0
- グロ祖部解約して、リート買い出したらものすごい勢いで暴落してるお。
- 7 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:41:20 ID:3b2xGkTQO
- 一気に0.5あげろや
- 8 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:41:28 ID:GuOSrxnz0
- デフレだろ?なに考えてんだ
- 9 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:42:21 ID:ezbrQps50
- 120%にすれば一人残らず貯金するのに
- 10 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:42:41 ID:53O1MkAh0
- 後場は内需株 爆上げだな
- 11 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:42:45 ID:eUyDx95o0
- 上げたとしてもたかが0.5だろ。なにチキってんのww
- 12 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:42:49 ID:XJNdDMcv0
- ココ電逝ったあああ
- 13 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:43:32 ID:+9DfxV/60
- いつまでもカスみたいな金利ではずかしくないの?
- 14 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:43:37 ID:0pq80JGc0
- ものを知らないというのは恐ろしいな
- 15 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:44:06 ID:ZoCCO/IP0 ?PLT(10100)
- 社内預金5%の頃は毎年スーツ買えたのに。。。
- 16 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:44:20 ID:BS9Qoltu0
- 市況でやれ
- 17 :へいへいっ!!! ◆F0Hei.Mt1c :2007/02/21(水) 11:44:28 ID:bE9Zi40E0
- 市況1からきました。
- 18 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:44:34 ID:eZhN8KuC0
- 利上げしたら有利子負債が多い企業は逝っちゃうの?
- 19 :へいへいっ!!! ◆F0Hei.Mt1c :2007/02/21(水) 11:45:05 ID:bE9Zi40E0
- >>18
楽天さげてるな
- 20 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:47:21 ID:YbNhP5FS0
- 何の金利か判らない俺は池沼・・・orz
- 21 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:47:38 ID:UrnbuCdk0
- 円高にならないかなぁ〜
- 22 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:47:51 ID:yGaydxnf0
- ガセ?Σ(゚Д゚;)
- 23 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:48:55 ID:ZoCCO/IP0 ?PLT(10100)
- 輸出国家日本は円安だからこそ恩恵を受ける。
- 24 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:48:56 ID:xZZiTez90
- これは酷い
- 25 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:50:32 ID:kdF6vCe+0 ?2BP(3677)
- 120円入ったんだw
- 26 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:52:44 ID:mXGELbcgO
- 先月ダメだったのに今月できるはずがないじゃん
- 27 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:53:25 ID:mT1ygG0o0
- 今月上げないともう上げる機会がないから日銀も必死
- 28 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:54:26 ID:86QDqjgK0
- うー、外国債権持ってるんで円安の方が
- 29 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:54:31 ID:xgG8ho2A0
- 風説の縷々で通風になるよう呪いをかけときました
- 30 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:55:21 ID:pQEFGJc7O
- 何の金利って…政策金利だ
- 31 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:56:20 ID:6/LvSE570
- 不動産売りの銀行買いでいいんですね
100億ほど注文入れておきました
- 32 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:57:07 ID:KRviq7F6O
- 個人消費は相変わらずお寒いのに
- 33 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:57:42 ID:wJDD0UaO0
- 円が上がってワインが安くなるといいね
- 34 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:57:59 ID:2TKdEiHa0
- 住宅ローン変動でくんでる奴はどうなっちゃうの
- 35 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:58:54 ID:6TpS8w6W0
- ついに来たか、次回も上げるのか、2.5%は正常な金利だな
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:59:08 ID:LV9it/6d0
- 変動金利で住宅ローン組んでる奴は遅かれ早かれ死ぬんだよ
- 37 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:59:32 ID:dSczRSez0
- バブルだけは避けなくてはいけない
利上げでブレーキかけるのは当然
- 38 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:59:33 ID:v0dcUx+C0
- 一部通信社が据え置きの報道
- 39 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:59:41 ID:MParc7CuO
- サラ金株売るわ
- 40 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:00:55 ID:2XnLZn4a0
- なるほど、つまり…どういうことだ?
- 41 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:01:35 ID:b1Fz2FpO0
- ケツから金が出た
- 42 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:02:56 ID:R1H7Hi6g0
- 馬鹿。
0.25% → 1200%だよ。
- 43 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:23:30 ID:vNxZ+L3L0
- ぶっちゃけ上がっても知れてるし市場は織り込み済み
利上げ時期が遅くなればなるほど市場への影響が大きくなる
- 44 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:25:39 ID:GpJV9jTT0
- 家をローンで買った人は死んでくれってことですか
- 45 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:26:21 ID:+clhYS060
- 風流なスレに記念真紀子
- 46 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:30:23 ID:XJNdDMcv0
- >>44
余力を全部株に突っ込んで増やして、ローン一括返済するんだ!
- 47 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:33:32 ID:KUzdc7IZ0
- 今日は株板、市況板がすごい
- 48 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:34:40 ID:u0KxuGCi0
- マジ?
オリックス信託5年預けたが、預けなおしたほうがいいのか?
- 49 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:43:40 ID:v0dcUx+C0
- 発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 50 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:45:12 ID:SB+R9odK0 ?PLT(11716)
- NHKキタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア(゚∀゚)アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア !!!!!
- 51 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:45:41 ID:SGYj6V7C0
- 売りまくれ
- 52 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:45:55 ID:Fc0EPXIs0
- 0.25%しか上がらんのかw
- 53 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:45:57 ID:JSo8oiy/0
- キタ━━━━ヽ(゚∠゚ )ノ━━━━!!!!
- 54 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:46:21 ID:yGaydxnf0
- きゃー ヽ(゚∀゚)ノ 急降下w
- 55 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:46:23 ID:v0dcUx+C0
- 利上げか、今回も債券市場の逆をいったかwwwwwwwww
- 56 :(((((っ・ω・)っBOON ◆.HIPPIE.SE :2007/02/21(水) 12:46:44 ID:QDZTjJ1d0 ?PLT(10112)
- 一気に円高吹いたwwwwwwwwwwwwww
- 57 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:47:10 ID:jQRISIE50
- 日本おわた
- 58 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:48:24 ID:v0dcUx+C0
- 日銀の金融政策決定会合の発表があり、
日銀の誘導目標である無担保コール翌日物金利(0.25%)
は福井総裁が「追加的な利上げ」を提案した。利上げ幅など詳細はまだ結果がでていない。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:49:37 ID:BPSOs0mn0
- ちょっくらタンス預金を預けてくる
- 60 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:49:45 ID:6o89u+wy0
- 宝くじ当てて利息だけで暮らす夢にまた一歩近づく?
- 61 :(((((っ・ω・)っBOON ◆.HIPPIE.SE :2007/02/21(水) 12:50:17 ID:QDZTjJ1d0 ?PLT(10112)
- このまま10円くらい円高頼む
- 62 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:51:42 ID:0PZzEnDS0
- 円建てローン組んだ外人発狂wwwwwwwwwwwwww
- 63 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:52:15 ID:QVJS6TUk0
- オレの6728と6856はいつあがるのよ?
- 64 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:52:44 ID:JSo8oiy/0
- うわああああああああああああああああああああああああああああああ
- 65 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:53:49 ID:jQRISIE50
- 一瞬でもどったな
- 66 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:53:55 ID:a7XuaKfh0
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 67 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:54:04 ID:wRolS1Ir0
- REIT急落してんの?
- 68 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:54:43 ID:x9aepZMs0
- もうすぐ海外いくから円高歓迎
- 69 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:54:55 ID:ARQJPuzW0
- 去年の12月に親から金借りてローン返済したオレは勝ち組w
初めて経済学が役に立ったぜw
- 70 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:55:01 ID:JSo8oiy/0
- ちょクァw背drftgyふっひhgjkhdksgんhj
- 71 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:55:48 ID:xOZCPTnO0
- うめぇうめぇよFX
- 72 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:56:53 ID:86QDqjgK0
- 0.25から0.5でそんな変わるもん?
- 73 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:57:38 ID:5rtecDm40
- 俺逝ったー
- 74 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:57:39 ID:QDZTjJ1d0 ?PLT(10112)
- >>72
倍違うじゃん
- 75 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:58:20 ID:PrLXoIWS0
- 日銀無能だな
そんなに景気の芽を摘みたいのかよ
- 76 :塩水 ◆1FrMT.vzQQ :2007/02/21(水) 12:58:33 ID:PvfeJNYp0
- 証券会社のHP重いー
- 77 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:58:34 ID:hdmGtolW0
- >>48
新聞見てるのか?
今は短期定期で様子を見るのが普通だろ
この先金利は上がっていくんだから
3ヶ月が6ヶ月の定期にしておけ
- 78 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:58:48 ID:UA3OOlsdO
- これから家建てようかと思ってたのに・・・
- 79 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:58:51 ID:OH9bEa/JO
- クレジット会社に勤めてるが、金利の上昇・グレーゾーン金利廃止で会社が傾きました。マジで…
転職時期かなぁ
- 80 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:59:20 ID:ebhAuPKP0
- >>77
むしろMMFがいいな
- 81 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:59:57 ID:QDZTjJ1d0 ?PLT(10112)
- 為替ぶれ幅でけえ
- 82 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:00:01 ID:u0KxuGCi0
- >>79
キャッシング枠って何円でも使わないから同じだと思ってたけどそんなに使う馬鹿が世間にはいるの?
- 83 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:00:09 ID:jQRISIE50
- ヘッジファンド狂喜乱舞w
- 84 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:01:41 ID:JSo8oiy/0
- はやくしねーと!!!!!!!!!!!11111
やべええええええあえj
- 85 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:01:48 ID:BPSOs0mn0
- 200万預けたら1年後1万円のキャッシュバック
うはwwwうまい棒1300本買ったwwwwおkwwwww
- 86 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:02:05 ID:Q+jbMKZ20
- 先物暴落中
- 87 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:02:27 ID:jQRISIE50
- 銀行あがっててむかつく
- 88 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:02:42 ID:xOZCPTnO0
- うはっ為替差益で輸出好調だったハイテコや製造系一気に売られてるぅぅぅぅぅ
そして禿も売られてるぅ→内需ばかりの新興系にダメージw
- 89 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:04:00 ID:NEfn7pcJO
- >>82
少ないけどいるよ。
しかも使うヤツは単価が高いから数が少なくても構成はキャッシングのが多い。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:04:13 ID:fkAM8lk00
- 日経新興暴落してるぞ
- 91 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:04:46 ID:JSo8oiy/0
- /(^o^)\
- 92 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:04:52 ID:jQRISIE50
- 織り込み済みだろ
かえかえー
- 93 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:05:31 ID:QDZTjJ1d0 ?PLT(10112)
- 不二家あげてるけど材料は?
- 94 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:06:17 ID:fExzS4op0
- NIKKEI NET:主要ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070221AT3S2100E21022007.html
- 95 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:06:32 ID:TrwzTIaV0
- ぜんぜん織り込んでねぇ、金曜か来週買うk
- 96 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:07:06 ID:jQRISIE50
- 山パンが資本提携正式発表したから
- 97 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:07:40 ID:KRviq7F6O
- 日本オワタなこりゃ
- 98 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:07:41 ID:fExzS4op0
- >>93
山パン傘下になるから
- 99 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:07:44 ID:xOZCPTnO0
- >>93
再建支援の目処と再開の目処が立ったからじゃね?
てか業績外の不動産等含み資産がある会社だし
- 100 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:07:51 ID:r/1jn1bE0
- 福井のおかげで漏れの
SUMCO
新日鉱HD
住金
神戸鋼
森精機
が一気に下がりますた
- 101 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:08:59 ID:vNxZ+L3L0
- 利上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! by 時事通信社
- 102 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:09:25 ID:Ey8hIN5V0
- 正直、元手が少ないと短期のキャンペーンとか渡り歩くのって面倒だよね。
- 103 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:10:34 ID:jQRISIE50
- 日系がおちることはないよ
- 104 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:10:47 ID:2XnLZn4a0
- デイトレーダーの明日はどっちだ
- 105 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:10:52 ID:JSo8oiy/0
- 福井出身だがこれほどまでに福井が憎いのははじめてだ
- 106 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:12:12 ID:/lhDR8DA0
- 余裕で儲かってたのでご飯食べて帰ってきたら、+30万円が-158万円になってた・・・
福井市ね
- 107 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:12:29 ID:o8lLm7p60
- 好きな言葉→「出尽くし感」
- 108 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:13:24 ID:vNxZ+L3L0
- >>106
そりゃあんたが馬鹿なだけ
- 109 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:15:09 ID:mCyDYn4N0
- ↓金利生活者が
- 110 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:19:53 ID:NEfn7pcJO
- >>106
こんな日にポジ持つのがおかしい
- 111 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:19:54 ID:+clhYS060
- やべなけなしの金21.5万を5年定期で預けたけど、いったん解約して
預けなおしたほうがいい?
- 112 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:21:09 ID:oq+ZQ6UDO
- >>111
その程度じゃあんま変わらない
- 113 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:24:37 ID:wRolS1Ir0
- http://www.tse.or.jp/REALIDX/def45.html
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 114 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:26:42 ID:Q+jbMKZ20
- >>93
山パンの子会社のナビスコのチップスターに虫が入ってるってクレームしてるバカ女が報道されて
グループぐるみで品質管理がなってないことから悪材料出尽くし。
- 115 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:27:18 ID:RY8QkamR0
- >>113
何だこの勃起したようなグラフは
- 116 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:27:41 ID:9t6v3sWB0
- 流石日銀、デフレ中に利上げとは
- 117 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:29:06 ID:9YBMtHGl0
- >>42
どこのハイパーインフレだよw
まあ、ハイパーインフレにしては生ぬるいけど。
本物のハイパーインフレは100000000000000000000000% ぐらいでもいいぐらいだw
- 118 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:29:13 ID:QDZTjJ1d0 ?PLT(10112)
- >>113
心臓の鼓動のグラフだなwww
- 119 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:30:57 ID:mzLdpWNaO
- 俺だけインフレしないかな
- 120 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:30:59 ID:/xWSa7Pc0
- トヨタ死亡wwwwwwwwwwww11兆の有利子負債が利上げでヤバwwwwwwwwwwwサヨナラwwwwwwwwwww
- 121 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:31:21 ID:J7rSy0bz0
- 殺す気か!!!
- 122 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:31:23 ID:6k42nbhW0
- 上げるならもっと小幅にあげて欲しい
- 123 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:31:51 ID:dZaOXkQg0
- 一部指定替えの中から共立印刷を選んだ俺は負け組
- 124 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:33:53 ID:wRolS1Ir0
- これからもっと下がりそうだな
- 125 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:34:10 ID:+clhYS060
- そうなの?5年定期で年利0.5%だったから
預けなおしたら年利1%になるんじゃないの?
21万でも1万と5千じゃだいぶ違うな。
先々月預けたばかりだし解約して入りなおすかな。
- 126 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:34:43 ID:DHPrJf4x0
- >>113
不動産投資信託だろ、それ
- 127 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:36:16 ID:HJA9SCt10
- >>125
あと1年は待った方がいいな
- 128 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:41:35 ID:jQRISIE50
- *10:03JST <3765> ガンホー 570000 -66000
大幅反落。決算内容が嫌気されているようだ。06年12月期実績は経常利益が前期比
75.4%減の2.31億円にとどまり、四季報予想の6億円を大幅に下回っている。前日
は好決算期待から買われた節もあり、失望売りが先行しているもよう。
現在540000〜
- 129 :マララーリアン( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2007/02/21(水) 13:41:55 ID:PMk3/git0
- ジャップ糞下げしろ特に糞ハイテコてめえは死んどけ
- 130 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:42:15 ID:0td6lDyR0
- >>125
まず、その低脳を強制するための施設に20万使って入学しろよ。
20万なんてカスみたいな金を5年も寝かされても銀行は困るんだよ。
- 131 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:42:51 ID:DHPrJf4x0
- >>125
スーパー定期なんかだったら中途解約利率が適用されるだけ済むな
信託銀行のスーパーヒットだと預け入れ一年未満は解約手数料が必要
- 132 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:43:35 ID:bqw98ngpO
- 不況か
- 133 :Mr.しろくまくん ◆9dE6w2yW3o :2007/02/21(水) 13:46:49 ID:PMk3/git0
-
景気がいいから銀行は上がる!!!
糖蜜SMだめぽくそな!!!!!!!!!!!!
買うだけでぼろ儲けじゃんイエイ☆ミ!!!!!!!!
だめぽは3200kまでイッキだぜ!!!!!!!!!!!!!
暴騰だ〜〜〜〜〜〜〜〜
- 134 :Mr.しろくまくん ◆9dE6w2yW3o :2007/02/21(水) 13:49:45 ID:PMk3/git0
-
ハイテコ買ってるそこの豚!(特に禿詐欺師!
大損(爆)
糞アナルリストに騙されるのは個人とジジババだけ!!!
売るだけでぼろ儲けじゃん!イエイ☆ミ
- 135 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:53:19 ID:LkXSOyBx0 ?2BP(6200)
- ああダメだ
もうオレの人生もここまでだ
さようなら・・・
- 136 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:53:33 ID:vNxZ+L3L0
- >>120
大手の借り入れには影響はない
- 137 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:57:36 ID:DHPrJf4x0
- 現在ある有利子負債に関してはなんの問題もないだろうけど
これから借り入れるとなるとこの金利引き上げの影響は少なからずあるんじゃね
つまり、レバレッジの効果が弱くなるという影響が
- 138 :たくどら ◆9dE6w2yW3o :2007/02/21(水) 13:58:46 ID:u+szNrLP0
- 福井のぼけぇ
- 139 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:59:11 ID:bqT4FL2m0
- 消費者にとっては間違いなくうれしい
- 140 :夏帝王 ◆RWBX3nIyKs :2007/02/21(水) 14:00:01 ID:PMk3/git0
- ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ
カスドラ大損んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
- 141 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:00:17 ID:jXy50iod0
- >>37
官僚どもがこんな考え方でこの国の経済のこと考えてたら寒気がするな
- 142 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:00:23 ID:SAqbg81D0
- 5000円1ヶ月ものの定期預金に利息が付くようになるのかな?
- 143 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:00:39 ID:rbm8a38T0
- サラ金脂肪で素晴らしいな
- 144 :Mr.しろくまくん ◆9dE6w2yW3o :2007/02/21(水) 14:00:55 ID:PMk3/git0
- 夏豚、信仰の糞株買って
大損
ボケが
- 145 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:01:11 ID:Cc2eqBmXO
- >>141
m9(^Д^)プギャー
- 146 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:02:08 ID:5RpRtfFw0
- ヤベー午後一で銀行株利確しちゃったよ
こんなに上がるとは…orz
- 147 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:03:01 ID:jQRISIE50
- 夏豚ってTUBE前田のことか
- 148 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:03:09 ID:U5/sn6uj0
- 冗談かとオモたらホントなのね。
これでやっと銀行株に金が集まってくるな。
- 149 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:03:15 ID:jXy50iod0
- >>145
携帯からプギャってんじゃねぇよっ!
- 150 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:03:57 ID:T+WS6RLB0
- 円高進行。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:04:22 ID:U5/sn6uj0
- >>150
また買い時が来ますね
- 152 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:05:21 ID:LCncYKBm0
- >>147
夏帆ヲタのことじゃね
- 153 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:05:54 ID:5RpRtfFw0
- なんで今回は発表前から決定されるって分かってんのよ?
- 154 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:08:58 ID:Kr7Y50cK0
-
これがバブルの始まりになろうとは誰も気付かなかった・・・・
- 155 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:20:37 ID:T+WS6RLB0
- >>1
それにしてもスレ立ての時間が早いな。
- 156 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:21:13 ID:o//ZH3mC0
- まじかよ
- 157 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:21:26 ID:6EJ6CteA0
- おまんまの食い上げやで
- 158 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:21:27 ID:rbm8a38T0
- きたあああああああああああああああああああああああああああああああ
- 159 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:21:41 ID:uA11WejJ0
- 1ドル100円台になったら、100万くらいドル買うか
- 160 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:21:44 ID:gqv4eAM60
- 日本始まったな
- 161 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:21:54 ID:rbm8a38T0
- 日銀0.25きたあああああああああああああああああああああ
これで新生も0.5くらいになるな
- 162 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:22:04 ID:pdUm46kJ0
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 163 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:22:22 ID:vhEuHf7w0
- 中小企業死亡
- 164 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:22:29 ID:LMCZf9ig0
- NNN速報
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader421155.jpg
- 165 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:22:42 ID:ub6AkVW60
- おいおまえら!!
中卒にも理解できるように説明してくれ!
- 166 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:23:44 ID:uA11WejJ0
- >>162
私ね!
- 167 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:23:51 ID:u4z/TELo0
- まだ0じゃん
何時になったら1になるの
- 168 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:24:12 ID:x2vImcLM0
- >>165
映像が「おふくろさん騒動」かよwww
- 169 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:24:14 ID:EZk1+RwB0
- コレから起こりうる事を具体的に分かりやすく頼む
- 170 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:24:43 ID:ZMMepQLW0
- 今日、株やってるやつざまぁw
- 171 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:24:51 ID:rbm8a38T0
- >>169
ローンも貯金も全部金利うp
- 172 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:25:02 ID:DHPrJf4x0
- >>165
金融商品の利子率の基準となる金利が上がった
つまり、借りるのも預金するのも金利が高くなるよーってこと
- 173 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:25:09 ID:BPSOs0mn0
- やったー
利息でチロルチョコ買える
- 174 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:25:22 ID:5NJkBSbL0
- >>165
銀行に金預ける香具師\(^o^)/ハジマタ
借金してる香具師\(^o^)/オワタ
- 175 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:25:33 ID:ub6AkVW60
- やった、中卒の俺でも理解できた!日本はじまったな!
- 176 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:25:49 ID:9gj3qLF0O
- >>169
求人が減るかも。給与下がるかも。
- 177 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:25:52 ID:jQRISIE50
- だからいったろう
かえって
- 178 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:25:56 ID:K7K8YsaF0
- http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7866.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on
アトラスの株長すごいことになってるよーーーーーーーーーーー
- 179 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:25:59 ID:T+WS6RLB0
- >>169
パリのマクドナルドがちょっと買いやすくなる。
- 180 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:26:35 ID:EZk1+RwB0
- 海外との兼ね合いは?今までとは金の流れが逆になったりするのか?
- 181 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:26:35 ID:+xQAjOVtO
- >>131
ヒットは新規受け入れ停止じゃないの?
- 182 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:26:40 ID:Kr7Y50cK0
- ねえ今の金利平成10年のころと同じなんだって
1998年まさにバブル絶頂期
- 183 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:26:53 ID:yaLqY4/e0
- インサイダー福井をさっさと首にしろよ
- 184 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:27:06 ID:56DFGiBY0
- >>165
庶民の住宅ローンが月1万円以上増える。
中小企業に至っては年間数百万の借り入れ利子が増える(倒産)。
それに比べて貯金の利息はせいぜい年500円ぐらい付くだけ。
- 185 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:27:19 ID:p3yDKZmB0
- なんというデフレターゲット・・・
- 186 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:27:48 ID:gqv4eAM60
- >>182
お前のバブルはいつまで絶頂なんだよw
- 187 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:27:50 ID:Ey8hIN5V0
- 1998年って不況まっただ中じゃねーかよ
- 188 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:27:56 ID:f/USzDOsO
- これ不景気ハジマタって事?
- 189 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:28:02 ID:ub6AkVW60
- >>184
あれ、日本おわってね?
- 190 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:28:18 ID:JllL5H0I0
- 住宅ローンを組んでる俺が、また一歩樹海に近づいたわけですな
- 191 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:28:21 ID:eiailINCO
- >182
えっ…?
- 192 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:28:28 ID:bcDP9kyv0
- >>188
むしろ逆
- 193 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:28:42 ID:IwLtiqfI0 ?2BP(5371)
- また富裕層の老後対策か
- 194 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:28:57 ID:ZAEMfDpoO
- マンションブームに乗った独身OL死亡?
- 195 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:29:00 ID:EfEJnJv60
- 円安かよ!
- 196 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:29:03 ID:HgMrS1Xu0
- 簡易産業
借金すると損する
貯金すると薔薇色\(^o^)/ハジマタ
ニートは特に関係ない
こんな感じで?
- 197 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:29:25 ID:5hwHvHC40
- 国の借金も増える
- 198 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:29:39 ID:K7K8YsaF0
- 5年固定で住宅ローン組んでるんだけどこの場合はあがらないよね?
- 199 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:29:46 ID:x2vImcLM0
- >>169
資金が株式市場から預貯金にシフトしやすくなる。
- 200 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:30:01 ID:GpJV9jTT0
- 結局また金持ってるやつがウハウハなんだろ
- 201 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:30:13 ID:DHPrJf4x0
- >>180
アメリカの金利と比べてみればよい
0.5%というのはまだまだ低い
それでも、おそらく入ってくる金が増えるか出て行く金が減る(金利差が縮まることで)
さすがに逆にはなんねーけど
- 202 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:30:20 ID:oq+ZQ6UDO
- >>182
超絶不況真っ最中じゃねえかよ
バブル時は5%とかだったぞ
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:30:23 ID:v0dcUx+C0
- 固定だからな。
- 204 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:30:23 ID:U5/sn6uj0
- 銀行の利息が上がるのはいつ頃かな?
- 205 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:30:30 ID:f/USzDOsO
- >>196
ニート関係ないなら俺関係ねーわ
本当にありがとうございました\(^O^)/
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:30:31 ID:EA9PiPX90
- え、なに?よく分からないんだがもしかしてこれ格差広がる?
- 207 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:30:47 ID:HZfQvaim0
- わからないからドラゴンボールに例えてくれよ
- 208 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:31:00 ID:gqv4eAM60
- >>182
1991年にバブル崩壊してんだぞ
平成不況も失われた10年も無視かよw
- 209 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:31:15 ID:K7K8YsaF0
- >>194
35年固定で普通買うだろうから別に損しないと思うけど。
金利低いときに買ってるから平気だと思うけど。
フラット35ってやつ。
- 210 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:31:16 ID:eiailINCO
- 日銀の仕事は日本で流れるお金の量を制御することで、
利上げすると、そこはどうなんだっけ…
- 211 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:31:26 ID:9YBMtHGl0
- >>188
日銀は好景気と判断して、景気が過熱しすぎてバブル化しないように景気にブレーキをかけたってこと
- 212 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:31:55 ID:HgMrS1Xu0
- >>207
ドラゴンボールもって飛んでるドドリアさんの心境だと思えば
- 213 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:32:08 ID:T+WS6RLB0
- 翌日物金利を0.50%に引き上げ、賛成8・反対1で決定=日銀決定会合(14:25)
日銀利上げ決定で小幅円買い、ドル一時119.71円まで下落=東京外為市場(14:24)
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:32:15 ID:oIsQEhhO0
- >>184
お前の貯金少ないんだな。
- 215 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:32:17 ID:IwLtiqfI0 ?2BP(5371)
- >>206
個人で貯蓄があればあるほどウハウハ
貯蓄ないバカは金利もクソもないから
- 216 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:32:40 ID:bEs0nK+u0
- >>209
> 35年固定で普通買うだろうから別に損しないと思うけど。
そんな賢いOLばかりじゃないと思うぞ。
- 217 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:08 ID:rbm8a38T0
- >>215
1000万や2000万で金利0.25上がっても雀の涙ほどだけどな
- 218 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:12 ID:6yTRrwV60
- ニートの俺には関係ないことだな
- 219 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:18 ID:SAqbg81D0
- サラ金で金借りている人には影響ないから
- 220 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:25 ID:x2vImcLM0
- >>210
金融機関への新規融資は減る。つまり流通量が減る。
- 221 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:39 ID:3SYKjg9pO
- 今の銀行は儲けすぎ
ここは金利うpを機会にみんなで利子GETに勤しもう
- 222 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:40 ID:vhEuHf7w0
- 中小企業は借金してることが多いので死亡
- 223 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:44 ID:Ey8hIN5V0
- 預金連動型住宅ローンで同額貯金してるから金利ゼロ
定期金利がもうちょい上がれば余裕資金の利子で
管理費修繕積立金ぐらいは出る。ようするに俺勝ち組。
糞みたいな築古マンションですがね。
- 224 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:46 ID:5hwHvHC40
- 利上げって金融引き締めだぞ
景気を抑えるために利上げするんだよ
- 225 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:33:48 ID:+kXh+q350
- >>211
好景気と判断したってより、インフレファイターで金利政策が武器なのにゼロ金利で実質何も
できなくなっていたから、景気がどうであれ日銀の裁量を増やしたいだけでしょ。
好景気というのは言い訳。
- 226 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:34:05 ID:Cc2eqBmXO
- >>149
( ゚,_ゝ ゚)プッ
- 227 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:34:13 ID:2PG8uAXX0
- なんだ株上がってるな
まあ、いずれくることだったから、イベント消化でファンダメンタルズ優勢になったか
一気に20000万まで駆け上ってくれ
- 228 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:34:20 ID:9iKgrhtm0
- あ〜ぁ また馬鹿やったな・・・氏ねよ
- 229 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:34:38 ID:IwLtiqfI0 ?2BP(5371)
- >>217
だからこそその上の上をいく富裕層が完全勝利の格差完成じゃないか?
中途半端な金持ちや貧乏は雀の涙だから関係ないとか言ってる間に勝ち組をさらに安泰にせっせと移そうとしてる
- 230 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:34:39 ID:d01eCIM90
- 先週500万の定期預金したばかりなんだが
得なのか?
- 231 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:34:57 ID:wRolS1Ir0
- >>230
損
- 232 :37歳童貞無職:2007/02/21(水) 14:34:59 ID:xXyqBLb00
- 簡単に解説したまえ
- 233 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:35:09 ID:ub6AkVW60
- 俺の父ちゃん、銀行から借金しまくってんだけど・・・・
前からそれで家がもめてる
- 234 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:35:20 ID:9iKgrhtm0
- >>230
残念www
- 235 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:35:45 ID:L/TrNM570
- いままでが安過ぎたと思えばどーってことない
個人も企業も多少の方向転換が必要なだけ
理解できない奴はそれで構わない、お前の生活に影響はない
ただ手付けで全額ぶっこんで貯金ほぼゼロ
今年末からローン支払いが始まる俺としては多少凹む
- 236 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:36:05 ID:oq+ZQ6UDO
- >>229
金持ちが銀行に預けてると思ってんの?
- 237 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:36:24 ID:Cc2eqBmXO
- >>230
特だよ
- 238 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:36:31 ID:aKibgDVK0
- ニートの俺には関係ない
- 239 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:36:36 ID:+kXh+q350
- 市場の金が吸い上げられる
↓
需給バランスが傾いて通貨の価値が上がる
↓
相対的に物価が下がる
↓
デフレ加速日本オワタ
- 240 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:36:48 ID:oIsQEhhO0
- >>230
解約して定期作り直したほうがいいよ。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:36:57 ID:w9vaqXQZ0
- 産業保護のために、低金利を続けて円の価値下がってる。、
国民や政府の預金でドル買いが行われ、
その円安のおかげで輸出産業が儲ける。
これはもう、庶民からカネを奪って、
トヨタやキャノンにくれてやってるのと、変わらんよ。
- 242 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:36:59 ID:yGaydxnf0
- うはwなにこの往復ビンタwww
- 243 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:37:09 ID:DHPrJf4x0
- >>230
解約して預け変えても中途解約利率が適用されるだけだからどうでもいいじゃん
どうせ金利なんてコンマ以下なんだし
- 244 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:37:11 ID:bEs0nK+u0
- >>230
短期なら我慢汁
長期の定期ならΩヾ(・ω・ ) チーン
- 245 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:37:19 ID:zU2ywiwF0
- アルミ缶拾いの俺には関係ない
- 246 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:37:24 ID:u+Rawww8O
- 俺の場合利子が2円くらい増えるわけだな
- 247 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:39:25 ID:2PG8uAXX0
- >>241
そこまでわかってるならトヨタの株買えばいいだけ
結局、頭の悪い人が損するのはいつも同じだし、何の問題もない
- 248 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:39:26 ID:GrOZxntZ0
- >>239
通貨の価値が上がっても、物価に影響がでるのは金利上昇だけでは不十分だろなぜわからない?
- 249 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:39:28 ID:AbunlEEP0
- >>246 よかったな
80年金利が変わらなければ160円くらい増えるぞ
- 250 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:39:30 ID:uA11WejJ0
- 円高どこまで進むと思う?
- 251 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:39:48 ID:AnePW7q30
- よっしゃっやああ
ついに景気回復も本番簿モード突入ったて感じだ」ぜえええ!!!
GGOGOGOOGGOGGGOGOGGOGOGOGOG!!!
超景気記念イ全裸で逆立ちして糞を垂れ名がsながら青山通りを15周したい気分wwwwwwww
- 252 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:40:09 ID:K7K8YsaF0
- >>233
個人ならば民事再生すればいいし別にどうってことない
- 253 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:40:17 ID:oq+ZQ6UDO
- >>241
ここ三年近くドル買い介入は行われていないんだが。
今の円安を作り出してるのはヘッジ
- 254 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:40:19 ID:bg6aOTsC0
- アメリカに金が集まってくるように円とドルとの金利差を4%以上に
するような約束があるらしいが。 これでアメリカの中東での軍事行動に
かなり資金的制限がかかるかもしれんな。
- 255 :230:2007/02/21(水) 14:40:23 ID:d01eCIM90
- レスあり
1年物だが損みたいだな
解約するわ
- 256 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:41:53 ID:Ud62F7vo0
- 一ドル260円になるまでひたすらロングで待つ
- 257 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:42:10 ID:LCncYKBm0
- なんだこら?ぁあ
- 258 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:42:13 ID:AnePW7q30
- プギッwwwwwwwプププギッwwwwwwwwwwwwwwwwププウッゥゥウゥゥゥゥゥププギッッ!!!wwwwwwww
- 259 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:42:57 ID:mrMvs4nP0
- 変動ローン組んで、借り換えもできない貧乏人は m9(^Д^)プギャー
- 260 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:43:01 ID:x2vImcLM0
- >>255
銀行が預金金利上げるまでにタイムラグあるぞ。
- 261 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:43:05 ID:GrOZxntZ0
- 来週海外旅行へいくので円高になってほすぃ
- 262 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:44:08 ID:bEs0nK+u0
- >>255
もちつけw
銀行の金利に反映されるまでは寝かせとけw
- 263 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:44:33 ID:9iKgrhtm0
- >>255
500万の一年定期でそんな悩むなよ・・・
減る事無いからそのまんま東で('A`)
- 264 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:44:57 ID:OXbLaBgq0
- 1ドル
99円突入確実だな
こりゃ
- 265 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:45:14 ID:1jHsKYBb0
- >>257
あぁ、ガムやるよ
- 266 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:45:20 ID:6BynUczA0
- >>264
$\売っとけばおk?
- 267 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:45:27 ID:vhEuHf7w0
- >>255
減るわけじゃあるまいし
- 268 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:48:25 ID:OXbLaBgq0
- おまえら
買入時価格に関係なく
すぐに
ドル→円
に戻せ
円高になって買いなおせば楽勝で
プラスだ
- 269 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:48:28 ID:9t6v3sWB0
- ビックマック平価では1ドル=80円なので
金利水準が外国並みに戻れば凄い円高になるぜ。
- 270 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:49:16 ID:SvGCXXVG0
- ドルもユーロも今のところ静観の構えか、借りてるのは日本人じゃないから
動くのはNYとロンドンだな。
- 271 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:49:19 ID:DHPrJf4x0
- このまま金利が順調に上がっていくとなると、既発債券市場はやばくねーか
- 272 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:49:23 ID:LCncYKBm0
- 835 名前:サイタマン ◆mYN3wsz7vE [sage] 投稿日:2007/02/21(水) 14:25:28.02 ID:V1WBsj5P0
迷える貴方へ、みずほおすすめします。
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:50:41 ID:dMe/lnSt0
- 金利が0.5%になると、実生活にどう影響するの?
三行で教えてよ
ν速のおじちゃん
- 274 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:51:11 ID:PwPX5kOx0
- >>221
甘いな。
銀行は住宅ローンや融資の金利を上げてウハウハだ。
- 275 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:52:22 ID:Ud62F7vo0
- 全然下がんねーじゃん
何故か急上昇したと思ったら微妙に戻しただけだし
- 276 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:52:52 ID:lNtGrpaD0
- 福井が上げたがってたのはなんで?
なんか利益でるんか?
- 277 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:53:26 ID:8MkjXUj40
- 自己所有の敷地に賃貸マンションを建設して現在は満室・・
当初は公的資金を借りて、金利は4.5パーセントの固定金利・
民間のローンに借り換えて、今回の利上げで返済金利が変動金利で2.5パーセントになった。
けれど、すでに三分の二を返済して、残るは、あと7年間・・ぎりぎりで勝ち逃げします・はい
- 278 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:53:37 ID:GBVD2V4u0
- 永遠に0%でいいんじゃね
- 279 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:53:37 ID:rbm8a38T0
- これってどんどん金利が上がればサラ金脂肪だよね?
- 280 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:54:26 ID:DHPrJf4x0
- 先読み、先読みで市場は動いているからね
株式市場が動かないってことはこれくらいの金利変動では
日本企業の業績はそれほど変わらないとみんな考えてるんだろ
- 281 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:57:54 ID:8MkjXUj40
- >>280
金利が上がったと言っても、元々の金利が激安だから それほどの影響は無いと思われ
- 282 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:58:14 ID:jXy50iod0
- >>280
ヘッジが金利上昇を嫌気して売り
そこを国内機関が拾ったと見ていいか
- 283 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:59:50 ID:+kXh+q350
- >>276
日銀のお仕事は、金利を下げて物価を統制しインフレに立ち向かうこと。
今のようにむしろインフレにしようとしてゼロ金利をやってると、日銀の仕事が無い。
日銀マンとしてはそれでは影響力がゼロみたいでプライドにかかわる。
だから一度金利を上げて景気を凹ませてから、もう一度利下げをして影響力し示したい。
そういう日銀の極めて個人的な都合です。
- 284 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:01:07 ID:SvGCXXVG0
- >>273
そんなに変わらんとおもうよ。既に契約済みのクレジットとか保険は変わらん
変動金利とかで契約しそうな住宅ローンだけ影響でるぐらいでは。
銀行の金利は暫くしてあがる。1%越えるまではじわっとしか動かない
今は、日銀の指向が上げだと分かったぐらいで、どのぐらいの期間をかけて上げるか。
っていうのが気になるところ。まだ折込済みの範囲内なんだけど。
この先の動きがどうなるか分かってれば、今売るのがベストなものもある。
ちなみに銀行上がる理由はない、貸し出し金利少ないから借り手が多く、借り入れ金利
が低かったからその差が拡大して最大の利益を出してたのがゼロ金利。
- 285 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:01:57 ID:iU73BirJ0
- 隠し債務だらけの地方脂肪
地方公務員のリストラ加速だな
- 286 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:03:56 ID:S4XDf+Tt0
- 日銀にとって利上げとは、命みたいなもんじゃ。利上げ命じゃ。
そのために国民は疲弊しても関係ないのじゃ。
雇用に対して責任を負ってないうちはの。
日銀法再改正はそのうち来るかもしれんのう。
中川秀直がどういう反応するか見ものじゃ。
- 287 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:08:34 ID:wRolS1Ir0
- http://www.tse.or.jp/REALIDX/def45.html
最後すげえ
- 288 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:10:09 ID:5hwHvHC40
- もう夕張の計画がずれる
- 289 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:13:33 ID:5IWTIELO0
- >>1は賭けに勝ったのか
利上げがなかったら逮捕だったのにね
- 290 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:14:19 ID:uA11WejJ0
- >>289
ただの掲示板に自分の予想しただけで捕まるかよw
- 291 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:14:52 ID:wRolS1Ir0
- >>289
1こそが日銀総裁かもしれんぞ
- 292 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:18:03 ID:GuOSrxnz0
- 円建てしてるユーロマン脂肪wwwww
- 293 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:18:04 ID:SvGCXXVG0
- 日経平均が下げるのはおかしな話だな。設備投資は先行してるし、その効果が
出てきているところ。TOYOTAやSONYの利益は金融で出てるからわかるけど
その分うまく立ち回ればいいわけで、こいつらはちと別格。金融部門がないところ
で輸出メインのところは影響出るにしても金利→為替で影響でても為替の影響が出だす
のは半年後とかだし、動きとしては9月でここまでに再利上げあると厳しいね。
為替で影響でるのは、海外の金利の高いところでの運用に円が使われていて差が
小さくなると個人投資家は動くということなんだけど。力を持ってるのはヘッジ
の金で日本で調達した金をユーロで運用、ドルより先に動くはずなので注意。
国内に戻った資金がどこへ行くかとすれば、株式だと思うよ。利益に影響でても
損得があるし売り上げは堅調だしね。
- 294 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:19:36 ID:7MkDWWRy0
- 円キャリーのチャンスが
- 295 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:20:42 ID:OVjmvX5X0
- んなこと関係なく目先出尽くしで裁定残整理売りですから
- 296 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:21:16 ID:DaKA6HH60
- 給料は一切上がらず、市民税や年金が上がって、金利も上がって手取りが減ってゆく
- 297 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:21:16 ID:/CnwsTPb0
- 高金利で預金したい人はココ見ると良いよ。
【金融】高金利金融機関はどこ27%目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1168790933/
- 298 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:22:15 ID:WqGWweWs0
- 株を全部売り払っていてよかった><
- 299 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:22:24 ID:7OC4C47x0
- まだ早いだろ?
何回利上げや量的緩和の解除を焦って
失敗してきたんだ。
- 300 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:24:03 ID:UNB8RKxG0
- 輸出でうはうはの大企業と、過去最高益でうはうはの大銀行
が国内市場に還元しないんだから、強制的に吸い上げるしかない。うはw
- 301 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:26:29 ID:/CnwsTPb0
- 高金利で預金したい人はココ見ると良いよ。
【金融】高金利金融機関はどこ27%目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1168790933/
- 302 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:28:21 ID:WqGWweWs0 ?2BP(2550)
- 国債は金利が1%上がるたびにどれだけ
支払いが増えるのだったかな?
- 303 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:31:19 ID:5hwHvHC40
- 消費が回復してるとは思えないんだけど
定率減税も廃止されるのに
- 304 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:32:41 ID:pG85ljwl0
- 今ノーポジの俺。
どこの株かえばいい?
- 305 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:33:40 ID:4TKGjU7T0
- 鉄非鉄すげーな
住金も結局ほぼ高値引けかよ
- 306 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:33:48 ID:ljE+xDfg0
- これって定期預金の利率とか上がる?
- 307 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:35:01 ID:ogOzB6il0
- 利上げ発表した後
材料出尽くしで円安進行
- 308 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:42:33 ID:oIsQEhhO0
- 三菱東京UFJは普通金利を26日から年0.2%に by TBSラジオ
- 309 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:43:16 ID:wRolS1Ir0
- >>308
今のイーバンクと変化ないな
- 310 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:43:30 ID:SvGCXXVG0
- 金利あがるのは団塊退職者にとってはウハウハなのよ。
鉄非鉄買ってるの外人だから企業業績や投資が成功しそうにないのは短期
内容あるのは中期。オイルに流れてたのが次は鉄非鉄に目をつけてる。
中国の成長次第だけど造船、重機がまとも。中国こけたら即売りだけどね。
- 311 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:44:20 ID:rbm8a38T0
- >>310
ってことは実は団塊の思いのままになってるわけ?
- 312 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:44:37 ID:JB2NT6P/0
- 国債持ってるヤツ、元本割れ起して脂肪かな。
- 313 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:45:23 ID:uCMvr7i50
- で、具体的に銀行の金利は何日頃あがるのよ?
- 314 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:46:00 ID:SvGCXXVG0
- >>310
福井のジジイも日銀やめたら金利高いほうがいいだろうねぇ
まあ、ジジイの消費促進は考えて良いと思う。だいたい住宅は持ってるしな。
- 315 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:47:32 ID:wRolS1Ir0
- イーバンクは普通預金0.4%になるのだろうか
- 316 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:06:02 ID:R3XsebEz0
- で、無職ニート年収ゼロの俺には何か影響あるわけ?
- 317 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:08:35 ID:JSo8oiy/0
- >>316
な
い
ね
- 318 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:10:08 ID:f/mQJJ6v0
- >>316
ゆ
め
が
- 319 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:10:12 ID:/CnwsTPb0
- 高金利で預金したい人はココ見ると良いよ。
【金融】高金利金融機関はどこ27%目
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/money/1168790933/
- 320 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:35:11 ID:ljE+xDfg0
- 利上げでなんで銀行株上がるのか誰かおせーれ
- 321 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:36:59 ID:Ma9Z3CoP0
- 結局今日のところは12:30〜14:30しか影響なかったってことか
- 322 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/02/21(水) 16:39:30 ID:zGnEd9t80
- >>320
金余りの日本では借り付け金利に比べて貸出金利に過剰に反映されるから
収益が上がる。
- 323 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:40:28 ID:SvGCXXVG0
- >>320
金利上がる>銀行もうかるんじゃない?!みたいなことだな。単純な上げ
預金高が増えたところで利子も膨れる。貸し出し堅調なら上がってもいいけど
貸し出し金利上がっていくのは借りる人は減るよね。
- 324 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:41:09 ID:s+hUrqUm0
- 銀行株を売っぱらえ!
俺が買うから(`・ω・´)
- 325 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:42:24 ID:bscd2+bk0
- もっと円高になれよ。そしたらキャリー始めるよ
- 326 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:44:19 ID:6FIFMuZu0
- バーチャマン久々に登場
- 327 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:46:35 ID:7pIBqUah0
- 政治圧力さえなければ今頃1%台にいってただろうに
- 328 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/02/21(水) 16:48:47 ID:zGnEd9t80
- ユーロ強いな。
イラン絡みでEUとロシア儲けて
ロシアがEUに再投資してるからなのかねぇ。
- 329 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:49:27 ID:mbY28lRa0 ?2BP(3777)
- 金を転がしてるだけのお遊び社会にはもうウンザリだ。
この世界にはもはや、旧態依然とした糞システムは必要無いのだ。
- 330 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:51:47 ID:fEUSAcUb0
- で、ニートの俺は何すればいいわけ?
- 331 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 16:54:51 ID:ov8aKVkV0
- ニートはコンテストがいっぱい載った雑誌を買って
応募できそうなコンテストに挑戦する
郵便は中身見られまくりで、郵便局員に笑われるネタにされるよ
がんばれ
- 332 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:02:57 ID:6rn+J2BI0
- 金利引き上げって何? 俺の小遣いも引き上げてくれるの??
- 333 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/02/21(水) 17:06:03 ID:zGnEd9t80
- >>332
日銀が銀行に貸し出す金利を上げたって事。
- 334 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:08:44 ID:kXiejIqAO
- 利上げ=銀行の融資額が下がる
ってこと?
バカな俺に教えて
- 335 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:09:24 ID:Mrp0xmkZ0
- >>320
護送船団方式で談合を組んでるなら上がる
自由競争でどこも貸し出しに血眼の現状なんだから、本来は上がらん
でもアナリストが煽るから毎回利上げのたびに一瞬吹く
- 336 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:12:45 ID:Mrp0xmkZ0
- >>334
単純化すると1%なら借りてみようかなと思う人も10%だったら借りねってなるかもしれないね?
で、既に借りてる人間も金利が馬鹿らしいと、余裕があるなら繰上げ返済を始めるよね?
ということ
貸出量全体は減る方向に動く、でも、総貸し出しの利子は増える、預金者への利子は確実に増える
減った貸出量*利上げ分-預金者の利子がプラスになれば、銀行株は上がる
まあ、無理だけどねぇ
前回は1%くらい収益が減ったはず
- 337 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/02/21(水) 17:15:40 ID:zGnEd9t80
- >>334
そう、金利上げて
貸りる人を減らそうって事。
借りる人が少なくなれば、市中に流れるお金が減るからね。
- 338 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:19:18 ID:SvGCXXVG0
- ユーロ⇔円で動きがないと思ったら、ユーロ⇔ドルが動いてら
WTIは誰かが支えに入ってる。アラブの王子様が火病ってるかな。
- 339 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:20:11 ID:YpdliN7r0
- 無知な自分が恨めしい
これって好況だから公定歩合をあげて
事前にインフレを抑制しようとしてるってことなの?
- 340 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:25:37 ID:rbm8a38T0
- >>339
俺も無知だけどそれは合ってるよ
- 341 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:26:28 ID:SvGCXXVG0
- 実態のない金が大量に出回る→金の価値が下がる→インフレ
金利上がっても借りるのは実態があるから、実態のないところは借りなくなるので
健全になるんだな。バブル防止と大体同じ。
- 342 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:29:11 ID:s+hUrqUm0
- 公定歩合は0.7%でしょ?
0.5じゃなくて
- 343 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 17:55:37 ID:S4XDf+Tt0
- >>342
今は公定歩合ではなく、無担保コールオーバーナイトの金利で調節するのじゃ。
金利を上げたければ供給するお金を減らし、金利を下げたければ供給するお金を増やすのじゃ。
それを目標の金利に達するまで調節するのじゃな。
- 344 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 18:13:05 ID:YpdliN7r0
- 無担保翌日物金利
銀行間の短期間の貸し借りの利子比率
公定歩合
日銀が民間の銀行にお金を貸すときの貸し出し利子率
こういうこと?
- 345 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 18:16:28 ID:YpdliN7r0
- ていうかスレ違いだなスマンorz
もうちょっと勉強する
- 346 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 18:55:32 ID:NEfn7pcJO
- >>304
間違いなくSBI
金利が上がろうが下がろうがまったく関係ない
- 347 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 19:00:29 ID:vcrxFnPh0
- 金利引き上げで円安
グロソブの基準価格上がっちゃってるよ・・・
次の利上げは早くても10月以降かね〜!?
どう思う?
- 348 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 19:05:49 ID:QNAKIQCk0
- バーチャマン久しぶりだな
- 349 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 19:08:34 ID:YWImvSrs0
- 昨日住宅ローンの本契約で3年固定が3月融資の俺は勝ち組
- 350 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 19:17:28 ID:bscd2+bk0
- ロクに円高になってねーけど織り込み済みなんですか
- 351 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 19:22:24 ID:BT/KRxan0
- このスレの人達は経済について詳しそうに語るけど仕事は見つからないんだね
- 352 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 19:23:51 ID:mrMvs4nP0
- >>349
3年後どうすんの?
- 353 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 19:33:33 ID:x2vImcLM0
- >>308
三井住友銀行も普通預金金利を26日より年0.2%に by HPのニュースリリース
eBankはまだ発表ない
- 354 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 20:26:15 ID:Zu/YotCB0
- 大人にとっては基礎知識といってもいい程度の書き込みを、経済について詳しいと思える>>351の実年齢・脳内年齢に非常に興味がある
- 355 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 20:42:12 ID:reSTJ8mB0
- 年金の一部を投資信託で運用させられてる、会社の方針で。
去年から外国債に突っ込んで円安の差益狙ってた。
金利が上がると、円高化、日本国債も下がる、株も上がると思えない。
さて、何に投資すればよいのでしょう?
- 356 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 20:48:15 ID:Zu/YotCB0
- >>355
>投資信託で運用させられてる
会社の取締役とかそのあたりが銀行とかに裏で金でももらってるとか、会社同士のお付き合いのために社員の金使ってるとか?
財閥系ならグループ会社で結構あるみたいだしな
- 357 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 20:54:47 ID:reSTJ8mB0
- >>356
あぁ。正確には定期や年金でも運用できる。
日本版401kだよ。
年金・定期・日本国債は利率が低すぎてやる気にならない。
けど今の状況は投信むずい。
- 358 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 21:47:32 ID:5RpRtfFw0
- >>356
401kも大人の基礎知識だと思うが…
- 359 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 22:45:13 ID:HNvPzBDH0 ?2BP(3010)
- >>355
ドル建てMMFでひたすら放置
どうみても超長期でみると円高で推移するとは思えない。
円が高いうちに外貨しこむのが一番じゃね。
- 360 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 22:55:51 ID:Ka6xRWlJ0
- >>359
ユーロ建ての方がいいような
- 361 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:37:14 ID:S4XDf+Tt0
- >>344-345
規制金利の時代は、公定歩合と預金金利等各種金利は直接連動しておったから、
政策金利を公定歩合によってコントロールしておったのじゃが、金利自由化してから
公定歩合と各種金利は連動しなくなったのじゃ。それぞれが自由に決めて良いから当たり前じゃな。
で、このままでは金利をコントロールできないので、銀行間で短期資金を貸し借りするコール市場と
いうところで金利をコントロールするようになったのじゃ。
これが、今回の無担保コールオーバーナイト物の金利というわけじゃ。
この時点で、公定歩合の政策金利としての意味合いは消滅じゃな。
で、なぜこの金利を誘導するようになったかと言えばじゃ、これを元にその他の各種長期の金利が決まるからじゃ。
つまり、この無担保コールオーバーナイトの金利を誘導することにより、各種金利に影響を与えられるので、
今の日銀はこれを政策金利としておるのじゃ。
- 362 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:38:10 ID:HNvPzBDH0 ?2BP(3010)
- なんでしゃべりが亀仙人風なんだよ
- 363 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:40:34 ID:2Yt6o9hl0
- 0.25も0.5も大差ねーじゃん。そこまで騒ぐようなニュースなの?
とか言ってるようだからいつまで経っても貧乏暇無し状態なんだろうね;;
- 364 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:41:27 ID:Ka6xRWlJ0
- >>363
倍だよ
- 365 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:42:53 ID:iKsCgl8W0
- 市場で金利決めたらどのくらいの利率になるの?
- 366 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:43:36 ID:spvCXxv20
- 予算どうでもいいやwwww1
- 367 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:47:43 ID:vz2rGhUn0
- 異常な低金利で昔は日本の土地と株がバブル化して弾けたけど
今は石油や金などの商品がバブル化してる
これが弾けたらえらい事になるよ
- 368 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:49:33 ID:Ka6xRWlJ0
- 低金利の日本で資金調達
↓
高金利の外国で運用
という流れが弱まるから、
ドル安に振れるの?
- 369 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:50:32 ID:eUyDx95o0
- >>364
倍といってもたった0.5%だよ
- 370 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:57:33 ID:lmbbOJee0
- 金利で飯を食うには、まだ10億必要だな
- 371 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:58:37 ID:wRolS1Ir0
- ええい、イーバンクはまだか!
- 372 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:59:50 ID:Ka6xRWlJ0
- むしろ円安になってる・・・
- 373 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:49:07 ID:wppUAH790
- >>362
何となくこの口調だと気分がいいからじゃ。悪いかの?
>>367
最近、「バブルでGO!」だの何だのという映画がやるようじゃが、バブルというのは市場経済では宿命じゃ。
誰も、未来を正確に予想できない限り、バブルなぞはじけるまでは誰にもわからん。
逆に皆それがバブルでおかしい=高すぎると思っておれば、誰も買わなくなるから売買が成立せず価格は下降する。
つまり、バブルだと言われるほどにそこまで価格が高く上がることはないのじゃ。バブルだとわかっておればの。
先の約20年前の不動産バブルでもはじける寸前まではそれで売り抜けて儲けてる連中はおったのじゃ。
ということは、その価格で買った連中がおるからじゃ。それはその価値が妥当だと売買時点ではその連中が認めたからじゃ。
そして、分野・業界は違えど、今でも常にそこら中でバブルが発生してはじけとるんじゃ。市場メカニズムを利用して取引してる限り、
一時的に上がったり下がったりするのは当然じゃ。先のと比べれば規模は小さいから遠くにおる者にはわからんがの。
重要なのは、バブルがはじけた時の後始末の仕方じゃ。
先のITバブルの米のFRB対応と、90年代初期・2000年代初期の日本銀行の対応を比べればわかるはずじゃ。
だから、日本経済を語りだすと一言目には「バブルが・・・」とか「バブルのせいで・・・」とか、バブルが諸悪の根源かのように
言い出す奴は眉唾ものじゃ。そういう連中の話を聞くときは、気をつけた方がええのう。
また、その手の考え方に影響されたであろうと思われる映画はいかがなものか?と思うところじゃの。
- 374 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:56:33 ID:J/9MxiC70
- >>369
商売やってると100万くらいに小分けした1ヶ月定期を何本も持ってたりするから、
満期通知の葉書に載ってる月100円の利息が200円になるだけでも嬉しいと感じるわ。
- 375 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:59:32 ID:sWjqENvY0
- ドル円ショーター死んでるな
- 376 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:00:14 ID:qkY4vhEa0
- 大騒ぎしてる割にそれほど動かない予感
- 377 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:01:24 ID:no8iUIm60
- 新興死亡
- 378 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:03:28 ID:tOqlphFX0
- なんか円高にならんのですけど。
今現在、121円前後。
なぜ?
頭の悪い僕にガンダムに例えて教えてください。
- 379 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:05:24 ID:qkY4vhEa0
- 日本人にとってびっくりすることでも白人に取ったら失望以外の何物でも
ないのかもな。
- 380 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 01:25:25 ID:ZlOz/Oum0
- >>369
リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
国債等の利息と政策金利は別物だけど、0.5%だけでもとてつもない金額になる。
- 381 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 07:06:52 ID:mhpSn0bU0
- 日銀が買いオペするときの資金てどこから出てるの?
買いオペするときは勝手にお札刷っちゃうの?
- 382 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 07:49:30 ID:N0QBBo5A0
- 100万円預けて金利5000円かよwww
15年前は5万円はあったぞ。
- 383 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 08:09:50 ID:2u3bPF3M0
- >>381
そう
- 384 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 08:11:46 ID:HeGgz5Bh0
- >>382
一般向けの銀行は0.1%→0.2%だから1000円が2000円だよ
- 385 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 08:45:00 ID:AVopVrrV0
- 福本の銀と金の初めの方で「定期預金の金利は6%なのに」ってあったような
遠い異国の話に思えてしまう
- 386 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 09:03:52 ID:XIe5Tj+R0
- だからきのうかえっていったjん!
- 387 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 09:07:37 ID:HEaxBEJw0 ?PLT(10112)
- 18000円台あっさり乗ったな
- 388 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 09:11:01 ID:N0QBBo5A0
- 日本は輸出大国だから円安のほうが利益が出る。
国内景気を回復させるにはこれっきゃない。
海外から散々叩かれて金利引き上げ。
当然のシナリオwww
- 389 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 09:16:13 ID:iWA30+KHO
- 金利ってなに?
- 390 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 09:32:18 ID:J0qcNJW70
- 今どき株やってないやつはバカ、みたいなスレはどこ?
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070222AT3L2201K22022007.html
日経平均、一時1万8000円台回復・2000年5月以来
- 391 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 09:32:55 ID:XIe5Tj+R0 ?2BP(5045)
- 今依頼してる
- 392 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 09:33:56 ID:7g2NK8g40
- 日経平均18000円突破キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!
- 393 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 10:43:43 ID:Z+gXDMoZ0
- 利上げとインフレターゲットはどう違うの。
- 394 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 11:03:44 ID:qMjj0HtA0
- >>393
まったく逆の政策だろ
利上げはインフレ抑制、インフレターゲットはワザとインフレーションおこす事
- 395 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 13:05:22 ID:o/SWvr4T0
- 以前は金利の上げ下げのニュースは
公定歩合を中心に語られたけど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070222-00000101-yom-bus_all
この記事見ると短期金利がメインで公定歩合の話は添え物っぽくなってる。
最近は公定歩合ってあんまり重要じゃないの?
- 396 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 13:06:09 ID:mhpSn0bU0
- >>395
預金金利が自由化されたから
- 397 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 16:18:44 ID:QbbXQXVQ0
- >>376うん。多分あまり動かない
- 398 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 20:28:41 ID:J/9MxiC70
- 引きage
- 399 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:16:11 ID:i9kTC9NE0
-
- 400 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:24:25 ID:RFnzjfxh0
- 変動金利で10年返済で一億9千万円借りて返済残があと2年しかない漏れは完勝した・・バンザーイ
- 401 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:27:25 ID:a/DooJlz0
- >>400
すげー
大分違うだろうなー
時代に乗るってのはすげーな
- 402 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:31:58 ID:HeGgz5Bh0
- >>400
は完全に勝ち組だが1億9000万借りれる時点で凄い
- 403 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 22:37:42 ID:rx+ARqrg0
- >>380
日本の抱えている外貨準備による利息収入で、カバーできないの?
日本の国債は10年もので1.7%、ドルだと5%なわけで、その利鞘でB/Sは改善できないの?
- 404 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 23:20:55 ID:R7nb/zza0
- 老害・団塊の金の消費を抑えてたら若者に金来ないじゃん。
家やマンションも買えないじゃん。どうするんじゃん。
- 405 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:38:14 ID:Ft1eCN1n0
- >>403
そんなもん円転したら大混乱です
- 406 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 00:41:41 ID:8jEswaPzO
- どっうでっもいっいでっすよっ
- 407 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 07:26:31 ID:EF5Mhe3+0
- >>393-394
利上げはインフレ率を下げることになるのじゃ。なぜなら、単純にお金を借りる時に利子率は低い方がお得じゃろう。
市中に回るお金が減るわけじゃから、あまり物・サービスは売れなくて全体的に色々なものの価格は下がることになるのじゃ。
単純にお金の価値が高まるようなことになるのじゃな。
インフレターゲットとは、定めれたインフレ率の範囲に留めるよう金融政策を行うことじゃな。失敗した時にはキツーイお仕置付きじゃ。
1%のデフレの時に1−3%の範囲のインフレターゲットを採用した時には、−1から+1以上にインフレ率を上げることになるのじゃから、
つまり、今回の利上げとは逆の方をせないかんことになるのじゃ。
デフレからインフレへ転換させることは、一般的にはリフレーションと呼ばれておるな。再びの意のreとinflationをかけ合せて作られたようじゃ。
- 408 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 07:28:55 ID:Xzsa41Fi0 ?2BP(3010)
- 利上げ仙人だ!!
- 409 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/23(金) 08:48:11 ID:Rpdc+yaO0
- もう銀行から借りるのはやめた。銀行を信用するのもやめた。銀行は調子にのりすぎ。
71 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)