5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【何のための拡大なの】 厚生年金拡大対象 パートの1% 厚労省案

1 : 通訳(タイ):2007/03/02(金) 07:10:23 ?PLT(11122) ポイント特典
厚生年金:拡大対象、パートの1%16万人 厚労省案 
 政府は厚生年金の適用対象をパート労働者にも広げる方針だが、厚生労働省が検討している案では、約1200万人いるパートのうち、
1%強の約16万人しか対象にならないことが1日、明らかになった。労使折半の保険料負担が増えることに反発する企業に配慮し、
対象者を絞り込んだ結果だが、同省案は「何のための拡大か」との批判も招きそうだ。

 厚生年金の適用を受けるのは、週の労働時間が30時間以上の人。厚労省は04年の年金改革で、これを「20時間以上」に広げ、
新たに310万人を加入させようとしたが、パートを多く抱える流通業などの反発で先送りを余儀なくされた。

 このため厚労省は、「20時間以上」とする案は維持しつつ、(1)勤続年数1年以上(2)月収9万8000円以上−−のパートに限る方針を
固めている。これだと対象者は約40万人だが、さらに従業員300人以下の企業については当面適用を猶予することを検討しており、
条件をすべて満たして厚生年金に加入できるパートは、約16万人に過ぎないという。

 厚労省は1日、月収10万円のパートが健康保険に加入した場合の試算を公表。サラリーマンの夫の扶養を受ける妻の場合、
年間に約5万5000円負担が増え、厚生年金保険料(約9万円)と合わせ、新たに14万5000円の負担増になる。
企業のパート1人当たりの負担増も同額。パートへの社会保険適用は、安倍政権が掲げる「再チャレンジ」の柱で、政府は関連法案を
今国会に提出するが、与党は成立を秋の臨時国会以降に先送りする意向だ。【吉田啓志】

毎日新聞 2007年3月2日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070302k0000m010168000c.html

2 : 赤ひげ(大分県):2007/03/02(金) 07:11:17
ニートには関係なし

3 : 割れ厨(無職):2007/03/02(金) 07:39:46
面白ビデオ
http://modblog.bmezine.com/videos/castrations.wmv
http://modblog.bmezine.com/videos/nut-roast.wmv
http://www.bmevideo.com/bmevideo4.wmv
http://modblog.bmezine.com/videos/crabtastic.wmv

4 : 番組の途中ですが名無しです:2007/03/02(金) 09:56:32
まぬけ

5 : 社長(あまり寝ていない):2007/03/02(金) 13:14:57
でも与党(公明党を含む)の実績には変わりがない

大勝利!!

6 : 不老長寿(774):2007/03/02(金) 13:17:30
労使折半をやめればいい
その分も給料なんだから

7 : コレクター(お宝画像):2007/03/02(金) 13:23:31
どうせ段階的に適用範囲拡大させていくんだろ。

3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★