■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【小泉】ゆうちょ銀行 手数料を最大10倍に値上げ!!【改革】
- 1 : 神(長屋):2007/08/10(金) 18:53:58 ID:rQ3REQ+O0●
- 日本郵政公社(西川善文総裁)は、今年10月1日発足の
株式会社ゆうちょ銀行の取扱商品及び手数料を発表した。
驚くべきはその内容。
現行の日本郵政公社と比べて、最大で10倍もの大幅値上げとなる。
特に利用者の多い、通常払い込みや定額小為替の大幅値上げは
利用者の反発も予想される。
2年前の衆議院選で小泉自民党に投票した有権者は
今秋、その結果責任を問われる。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/mineika-service.htm#three
【定額小為替】*小口の送金に多用される
現行・額面の1%(最低手数料10円) → ゆうちょ銀行・一律100円
(例)
1,000の定額小為替の手数料
現行・10円 → ゆうちょ銀行100円【10倍に値上げ↑】
【通常払込み】*会費や学費、通販代金の支払いに多用される
(例)
通販代金8,500円をATMから払込む場合の手数料
現行・60円 → ゆうちょ銀行120円【2倍に値上げ↑】
【通常現金払】*上場企業が株主への配当金の支払いに多用する
(例)
上場企業が株主へ6,000の配当金を支払う場合の手数料
現行・60円 → ゆうちょ銀行400円【6.6倍に値上げ↑】
- 2 : 手話通訳士(東日本):2007/08/10(金) 18:54:33 ID:Kka4ylSN0
- 美しい
- 3 : 留学生(東京都):2007/08/10(金) 18:54:47 ID:kHwL8bqu0
- 銀行が下げれば問題なし
- 4 : 経済評論家(大阪府):2007/08/10(金) 18:54:51 ID:buxMFtjg0
- 鮫島
- 5 : 団体役員(アラバマ州):2007/08/10(金) 18:54:56 ID:u1kpmxvZ0
- 別にいいじゃねの?
- 6 : 停学中(兵庫県):2007/08/10(金) 18:54:59 ID:wtxkEcCR0
- 値上げするようなことばかりゆうちょッたら、ダメだがんね。
- 7 : 造園業(東京都):2007/08/10(金) 18:55:17 ID:W1LQj+yK0
- 西川がトップで居続けるなら民営化反対
- 8 : トリマー(東日本):2007/08/10(金) 18:55:21 ID:Fzhjc8Qa0
- いいじゃん、そうやってサービス落とすなら他の金融機関が元気になるだけ。
- 9 : 空気コテ(宮城県):2007/08/10(金) 18:55:23 ID:JAm2QSYh0
- なんだ10倍だけか
安いな
- 10 : 洋菓子のプロ(東京都):2007/08/10(金) 18:55:48 ID:3qsipMXc0
- 醜い
- 11 : しつこい荒らし(宮城県):2007/08/10(金) 18:56:08 ID:Rpq6ASAq0
- 10倍になってもまだ銀行より安いのかな?
- 12 : 訪問販売(新潟県):2007/08/10(金) 18:56:41 ID:7eKN0zCM0
- 手数料10円が100円になっただけだろ?
どうでもいいよ・・・
- 13 : オカマ(アラバマ州):2007/08/10(金) 18:56:48 ID:dif30lQ/0
- まあ、民営化されたわけだし。企業とは営利が基本的な目的なわけだから、しょうがないだろ。
そんなことよりよぉ、10年ぐらい前にメガバンクに注入された血税さっさと国庫に返納させろよ。
- 14 : 天の声(三重県):2007/08/10(金) 18:56:52 ID:7BcmRMr/0
- もう競争が始まった
さすがは小泉
- 15 : 味噌らーめん屋(西日本):2007/08/10(金) 18:56:54 ID:bWeYggDp0
- [ ::━◎]ノ これは悠長にしてられないな.
- 16 : 踊り隊(新潟県):2007/08/10(金) 18:57:01 ID:g1vnosKn0
- 民営化したことへの復讐か
これだから公務員は
- 17 : 停学中(兵庫県):2007/08/10(金) 18:57:18 ID:wtxkEcCR0
- まあ郵便局の各種手数料は相対的に異様に安すぎたってのはあるけどな。
- 18 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 18:57:30 ID:izjfe5aA0
- 俺の冬眠口座を目覚めさせる時がきた
- 19 : 三銃士(東京都):2007/08/10(金) 18:57:46 ID:NqnPTc9JP
- もうめちゃくちゃ
- 20 : 踊り子(東京都):2007/08/10(金) 18:58:28 ID:zzaUCO2M0
- ニュースソースがないなと思ったら、>>1が書いた文章か。
- 21 : パーソナリティー(北海道):2007/08/10(金) 18:59:07 ID:2mKdTNnu0
- 郵貯銀行の経営陣を変えなきゃね。
組織そのままで民営化してもろくなもんにならないよ。
- 22 : キンキキッズ(東京都):2007/08/10(金) 18:59:11 ID:NYNt6pnL0
- ここで総裁?が「安ければいいと思ってる消費者はヴァーカ」
って言えば神
- 23 : カメコ(東京都):2007/08/10(金) 18:59:13 ID:JyiArBsW0
- 国民が投票して決定したんだから結果が良くなっても悪くなってもグダグダ言うな
- 24 : 占い師(東京都):2007/08/10(金) 18:59:15 ID:5FyHF+q+0
- 小為替なんか手間かかるだけだから廃止したらいいじゃん
- 25 : きしめん職人(東京都):2007/08/10(金) 18:59:21 ID:JWeQRiRa0
- 民営化せず国営のままなら税金というかたちでさらに多くの手数料を払うことになっていた。
- 26 : ジャンボタニシ(福岡県):2007/08/10(金) 18:59:25 ID:c0cxln260
- イーバンクあるし郵貯いらねーだろ
- 27 : 竹やり珍走団(東日本):2007/08/10(金) 18:59:49 ID:1Bouu4dM0
- 良いことなのか悪いことなのか判断つきにくいな
下がったものはないのか?
- 28 : 前社長(北海道):2007/08/10(金) 19:00:00 ID:k3e0dwMi0
- 今まで安かったってことは、それまでそのサービスを使ってなかった人も負担してたってことじゃないの?
やっぱり金利とかにも影響してたのかな。
- 29 : おたく(静岡県):2007/08/10(金) 19:00:35 ID:XFiRN99W0
- 郵貯の手数料にタッチしないならどうでjもいいや
- 30 : ディトレーダー(コネチカット州):2007/08/10(金) 19:00:46 ID:DvoaV1P8O
-
百円の為替一枚の一枚買うのに手数料百円
- 31 : DCアドバイザー(愛知県):2007/08/10(金) 19:01:21 ID:sfz/aewA0
- >>30
日本語でおk
- 32 : パート(北陸地方):2007/08/10(金) 19:01:56 ID:JULjgi3J0
- 死ねよ・・・
国際郵便為替もまた10倍なの?
何度上げれば気が済むの?死ね
- 33 : 建設会社経営(北海道):2007/08/10(金) 19:01:59 ID:iXNs8+M20
- いままでが安すぎたんかな?
てかそのぶんを税金でまかなってただけなんかな?
- 34 : 旅人(北海道):2007/08/10(金) 19:01:59 ID:EE7i+dv30
- なんというビューティフル国家
- 35 : ほっちゃん(東京都):2007/08/10(金) 19:03:06 ID:WHHRTYvo0
- こりゃヤフオクの主婦涙目だな
3 電信による送金先口座へのご送金【電信払込み】
●料金区分を2段階に簡素化します
ゆうちょ銀行の料金 現在の料金
取扱金額 料金 取扱金額 料金
3万円未満 525円 〜1万円 210円
3万円以上 735円 〜10万円 340円
〜100万円 600円
- 36 : 住職(アラバマ州):2007/08/10(金) 19:03:13 ID:RJECINUx0
- 国民の8割が小泉支持してたわけだからなあ
- 37 : キャプテン(コネチカット州):2007/08/10(金) 19:04:09 ID:Bc9OJ8rHO
- 底無しのどM以外使わなくなるぞ
- 38 : 接客業(岡山県):2007/08/10(金) 19:04:33 ID:6fckWjMA0
- ぎゃはは
郵政民営化バンザーイwww
- 39 : 山伏(東京都):2007/08/10(金) 19:04:39 ID:kUetx2D/0
- りそなの金種両替だけは評価できる
- 40 : 踊り隊(長屋):2007/08/10(金) 19:04:54 ID:xn+2NJu10
-
12 名前: 訪問販売(新潟県)[] 投稿日:2007/08/10(金) 18:56:41 ID:7eKN0zCM0
手数料10円が100円になっただけだろ?
どうでもいいよ・・・
ハハハハ、こやつめ
- 41 : 年金未納者(アラバマ州):2007/08/10(金) 19:05:14 ID:bRxMVyrd0 ?PLT(12000)
- 利用しないからどうでもいいわ。
- 42 : 占い師(東京都):2007/08/10(金) 19:05:39 ID:5FyHF+q+0
- あとどう考えてもぱるるの電信払い込みよりも通常払い込みの方が人件費かかるよな
通常払い込みも為替も廃止したらいい。口座間送金使わない奴は現金書留でも使わせといたらいい
- 43 : ドラム(東京都):2007/08/10(金) 19:05:48 ID:L3FDNGOF0
- 新生銀行の変更のほうがうざいわ
- 44 : こんぶ漁師(アラバマ州):2007/08/10(金) 19:06:02 ID:gSLy/mvG0
- 郵政が民営化するメリットってなんだよ?
- 45 : キャプテン(静岡県):2007/08/10(金) 19:06:04 ID:FLHu2P3a0
- 私用でも仕事でも全然使ってないから無関係。
つーか今まで赤字だったんじゃねーの?
- 46 : 文科相(コネチカット州):2007/08/10(金) 19:06:06 ID:DvoaV1P8O
- オマエラとりあえず郵便局いって百円の為替かえ
- 47 : トムキャット(静岡県):2007/08/10(金) 19:06:21 ID:VUY598Du0
- 同人誌の個人通販終わったな
- 48 : 接客業(catv?):2007/08/10(金) 19:06:21 ID:14F8gEgS0
- 小
泉
/\___/ヽ ¬
/ ::::::::::::::::\ ー
. | / ̄\″/ ̄| .:::| の
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぉや
. | ::< .::|おろ
\ /( [三] )ヽ ::/ぉお
/`ー‐--‐‐―´\おぉ
- 49 : DCアドバイザー(愛知県):2007/08/10(金) 19:06:41 ID:sfz/aewA0
- 民営化とは民間と競争するということ
- 50 : 山伏(東京都):2007/08/10(金) 19:06:48 ID:kUetx2D/0
- ゆうちょがりそなに見えた
反芻している
- 51 : ほっちゃん(東京都):2007/08/10(金) 19:07:32 ID:WHHRTYvo0
- あ、電信振替と勘違いしてた\(^o^)/
- 52 : 犯人(東京都):2007/08/10(金) 19:07:59 ID:mwhso3Rj0
- >>44
ユダ公にだけメリットがあるんだろ?
- 53 : ホテル勤務(コネチカット州):2007/08/10(金) 19:09:24 ID:BgA78MC1O
- 業績落としてシティあたりが取るシナリオですか
- 54 : 釣氏(大阪府):2007/08/10(金) 19:12:28 ID:J5WDBa2L0
- >>13
順次返納されてるよ
東京三菱UFJはもう完済したはず
りそなもそろそろ完済する
- 55 : 右大臣(コネチカット州):2007/08/10(金) 19:12:53 ID:Buo7BxcjO
- >>44
株式を外資に売って頃合いを見計らって国民が預金を引き揚げる
株は紙切れとなりユダヤ脂肪
- 56 : 焼飯(広島県):2007/08/10(金) 19:13:13 ID:nktzTj/W0
- 小泉信者が必死ですね
- 57 : 竹やり珍走団(東日本):2007/08/10(金) 19:13:31 ID:1Bouu4dM0
- 護送船団方式を採用してた時期だから
金いらなくとも無理矢理貸し付けられたんだよな
あの時必要だったのは2行くらいだったか
- 58 : 停学中(兵庫県):2007/08/10(金) 19:13:48 ID:wtxkEcCR0
- >>44
そもそもは特別会計の透明化じゃなかったけ?
- 59 : 車内清掃員(滋賀県):2007/08/10(金) 19:15:26 ID:NSQfyK5/0
- 小泉に騙されたアホどものせいで・・・
- 60 : ジャンボタニシ(福岡県):2007/08/10(金) 19:16:18 ID:c0cxln260
- ど田舎のジジババ共が小泉に騙されて自民に投票
↓
郵政民営化\(^o^)/
↓
郵便配達員に貯金の引き落としを頼めなくなる/(^o^)\
↓
ジジババ共のたれ死に
↓
10年たって貯金の権利消滅
↓
郵貯銀行大儲け\(^o^)/
- 61 : インストラクター(群馬県):2007/08/10(金) 19:17:18 ID:DnFr9jmd0
- なんでも国がサービスしてくれると思ったら大間違い。
安かったのはそれだけ国庫の支出で賄ってたということだよ。
何が結果責任だ。
銀行みたいなこと国がやる必要はない。
これが大前提。
- 62 : 社民党工作員(長屋):2007/08/10(金) 19:19:03 ID:KrN6i+560
- 50円の定額小為替買うのに手数料100円はないわ
- 63 : 講師(東日本):2007/08/10(金) 19:19:35 ID:9QjRiscU0
- ざまあ!!!!!!!!
- 64 : ドラム(東京都):2007/08/10(金) 19:20:14 ID:L3FDNGOF0
- >>61
何が国庫だアフォかw
- 65 : 三銃士(宮城県):2007/08/10(金) 19:20:47 ID:jL4jWR3g0 ?2BP(470)
- 思い出してよかった!
お盆であーだコーダなりそうなので銀行行って記帳してくるわ!
- 66 : 職業訓練指導員(千葉県):2007/08/10(金) 19:23:12 ID:8R34wvIi0
- リストラでもしてコスト削減しろよ
- 67 : 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/08/10(金) 19:23:18 ID:GNVlMH+QO
- 銀行になってしまったな
- 68 : ニート(神奈川県):2007/08/10(金) 19:23:33 ID:L9QHBfp+0
- 馬鹿馬鹿しい。
- 69 : ガリソン(青森県):2007/08/10(金) 19:24:30 ID:ePej8Ss30
- 実際安倍ちゃんに振りかかってる火の粉は全部小泉のもんだろ
潔く退くはずだ
- 70 : 団体役員(アラバマ州):2007/08/10(金) 19:25:47 ID:u1kpmxvZ0
- 50円の定額小為替ってどんなときに買うんだ?
- 71 : 保母(愛知県):2007/08/10(金) 19:26:34 ID:vIFMXkg30
- これは美しい
- 72 : ロマンチック(千葉県):2007/08/10(金) 19:26:40 ID:rdoeIgAO0
- >>1
イイコイズミカイカクダナー( ;∀;)
- 73 : 守銭奴(熊本県):2007/08/10(金) 19:27:03 ID:9DE1IFXc0
- 今までが安すぎたんだよ。
税金でコッソリ穴埋めされるようなやり方よりマシだ。
使う人が負担する、使わない人はタッチしない・・・健全だわな。
- 74 : 噺家(東京都):2007/08/10(金) 19:27:38 ID:7ehfj6L90
- ネトウヨはこれでも見送り反対
- 75 : 張出横綱(中国地方):2007/08/10(金) 19:31:27 ID:2F3oxNpn0
- リストラしたところでサービスが上向く事はねえよ。
2chで「公務員氏ね」と愚痴ってるような無職が増えるだけ
- 76 : 踊り隊(コネチカット州):2007/08/10(金) 19:32:14 ID:mU+Zl8kZO
- 他社と比べて高ければ利用されなくなるってだけじゃねーの?
- 77 : 天涯孤独(京都府):2007/08/10(金) 19:33:02 ID:Ol245+h60
- 小為替なんざ時代遅れも言いとこのサービスだろ。
いいかげん廃止しても誰も困らないよ。
- 78 : 通訳(北海道):2007/08/10(金) 19:35:42 ID:Mjt4MEkY0
- 定額小為替?
同人オタかwwwwくせぇくせぇwwwwwww
- 79 : 踊り隊(愛知県):2007/08/10(金) 19:47:28 ID:C12ZuSmp0
- 10年前の定額小為替が何枚かあるんだが、この盆休みのうちに、かえてこようと思う
- 80 : 刺客(京都府):2007/08/10(金) 19:51:34 ID:E367leZj0
- 公務員死ね
- 81 : 石油王(埼玉県):2007/08/10(金) 19:52:50 ID:5jVfBVTA0
- ばるるも値上げ?
- 82 : 彼女居ない暦(長屋):2007/08/10(金) 19:53:29 ID:zAKLWH5P0
- >>25
>>33
>>73
郵貯はず〜と独立採算制で、銀行みたいに税金投入されたことはない。
それどころか剰余金を毎年国庫に納めている。
- 83 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 19:56:26 ID:izjfe5aA0
- ユダヤ論はN+でやって欲しい
- 84 : 留学生(東京都):2007/08/10(金) 19:57:21 ID:6XHHVRVP0
- なんのために民営化したと思ってんだろ
文句言ってるやつは口座閉じて死ね
- 85 : 空気コテ(東日本):2007/08/10(金) 19:58:11 ID:hH0jwlpV0
- ゆうちょはこれからだが、ボーナス増えまくりの銀行から税金免除の廃止早くやれよ
- 86 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 20:00:14 ID:izjfe5aA0
- 郵政の不健全さを説明しようとしてもどれの何を説明して良いやら
例えばオタが「萌えはすばらしい」って言った時に「萌えの何がすばらしいの?」
って質問するじゃん。萌えは人それぞれの萌えがあって一概には言えない。
強いて言えば愛くるしさとか愛おしさとか、一般人が勘違いしてるのは萌えに欲情要素を取り入れているところ。
むしろ最近はオタもめんどくさくなって、萌えに劣情含めて使う奴も増えたけどな。
えっと、なんの話だっけ。
- 87 : 彼女居ない暦(長屋):2007/08/10(金) 20:00:36 ID:zAKLWH5P0
- >>84
小泉やその恩師の加藤寛慶大名誉教授は
2年前の衆院選で
「JRは民営化して運賃は据え置きでサービスは良くなった」
と言ったが、ゆうちょ銀行は料金値上げでサービス切り捨てになってる。
- 88 : レースクイーン(コネチカット州):2007/08/10(金) 20:00:58 ID:gZpQ+1fJO
- 子鼠許すまじ!
- 89 : ゴーストライター(栃木県):2007/08/10(金) 20:01:25 ID:e8WNZvxW0
- まめちしき〜
賃金は通貨(現金か預金)で払わなくてはいけない。
ただし、例外として、郵便為替で支払っても良い。
- 90 : CGクリエイター(福岡県):2007/08/10(金) 20:02:48 ID:QCCAjdie0
- 郵政民営化は素晴らしい改革だった。批判してるのは特定郵便局の世襲を認め、市場原理の有効性を認めない低脳だけ
- 91 : インストラクター(群馬県):2007/08/10(金) 20:03:44 ID:DnFr9jmd0
- >>87
民間企業がどういうサービスしようが自由。
もう国営という意識は捨てよう
- 92 : ふぐ調理師(アラバマ州):2007/08/10(金) 20:05:08 ID:/L3ly0gD0
- 日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
郵政民営化は既存勢力への利権の委譲だったわけですね
- 93 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 20:06:33 ID:izjfe5aA0
- 書店に竹中の郵政に関する書籍見たけど、
世界と比較してて郵政の異例さは異常ってのはわかった。
世界で金融業をやってる運送屋なんていない。
業務をそれぞれ独立させておく事でその業務の信頼性を確保する。
金融分野が火の車になるからって運送業がなおざりなるような形態はさける。
なのに郵貯はいろんな業種の複合企業で、保有資産は日本最大銀行である
東京三菱UFJの二倍あって、保険業務は日本最大の日本生命?かなんたらの会社の二倍あって
どうのこうののかくかくしかじか…
見たいな説明をこのスレ埋め尽くすまでしてやっと大枠おさえられるくらい。
- 94 : ふぐ調理師(アラバマ州):2007/08/10(金) 20:08:16 ID:/L3ly0gD0
- 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
・人材派遣大手のパソナは23日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相を務めた竹中平蔵
慶大教授(55)を2月1日付で特別顧問に迎えると発表した。任期は1年。報酬額は明らかに
していない。取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員にもなる。学者や政府での
経験を生かして、事業や経営に助言してもらうという。
http://www.asahi.com/business/update/0124/001.html
http://www.pasona.co.jp/newstopics/news/2007/pr556.html
竹中平蔵、小泉内閣での派遣促進の功績で派遣会社に天下り
- 95 : ピッチャー(大阪府):2007/08/10(金) 20:09:35 ID:qXz9251i0
- 郵政は大赤字だった国鉄やダイエーや長銀・都銀などとは違う
国営&黒字だから、郵便も郵貯も格安料金で利用できたのに、おまえらアホのせいで
こうなってしまった
日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
- 96 : 外来種(コネチカット州):2007/08/10(金) 20:10:58 ID:gZpQ+1fJO
- さあ、国民のゆうちょは道路や中国様の貢物になってるのにどうするんだろ〜
- 97 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 20:12:04 ID:izjfe5aA0
- 竹中は政治家にはなりたくなくって、小泉さんを信頼して
職業大臣として尽力したかったらしい。ただ郵政民営化という
一大業務をこなすために、業務の遂行に信頼性を持たせるために
政治家になる必要があったと。
竹中にしてみれば、選挙に出たのはなによりも郵政民営化を成功させるためだったらしい。
だから小泉内閣が終るとき、その大役を果たして政治家を降りたんだってさ。
議席を得て富や名声や権力さえあれば良いって考えてる糞政治家が多いなか、立派じゃないですか。
- 98 : 彼女居ない暦(長屋):2007/08/10(金) 20:12:06 ID:zAKLWH5P0
- >>91
手段の目的化だな。
良質のサービスをい低価格で提供するのが本来の目的なのに
民営化そのもの自体が目的になってる。
>>92
凄いメンバーwwww
小泉シンパ派オールスターだな。
- 99 : ふぐ調理師(アラバマ州):2007/08/10(金) 20:14:40 ID:/L3ly0gD0
- 竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
どうみてもパソナの犬です。ありがとうございました。
- 100 : 渡来人(東京都):2007/08/10(金) 20:14:49 ID:p9j6Pvu10
- >>98
合理化とか市場原理とかどうでもいいんだよ
要するに郵貯のカネをアメリカ様が欲しいだけなんだから
- 101 : ネット廃人(樺太):2007/08/10(金) 20:16:12 ID:oc1gZiQFO
- 結局民営化になって庶民に良かったことなんて無いでしょ。
市場原理なんて空虚な建前。
- 102 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 20:17:30 ID:izjfe5aA0
- 郵政民営化反対する勢力に対抗するために、
サービスの質を落とさない事を優先的に対策立てて議論しまくったらしいよ。
反対勢力はサービスの質低下を有権者に訴えかけて抵抗してくる。
主権たる国民の心理に響くような主張を用いた抵抗は、かならず行われるから。
- 103 : パート(千葉県):2007/08/10(金) 20:19:57 ID:IiwsGKYU0
- >>101
まったくだ。
国民は化かされたことも気付かないw
- 104 : 渡来人(東京都):2007/08/10(金) 20:20:23 ID:p9j6Pvu10
- >>102
民営化推進派は郵貯のカネが欲しいだけ
- 105 : 空軍(長屋):2007/08/10(金) 20:20:25 ID:Kdv7NjHm0 ?2BP(444)
- >>100
年ごとのアメリカ政府から日本政府への要望書を見れるサイトってある?
見てみたい。
- 106 : 彼女居ない暦(長屋):2007/08/10(金) 20:21:12 ID:zAKLWH5P0
- 小泉が郵政民営化に固執したのは、純粋に私怨から。
小泉が20代後半の時、初出馬で落選した。
その時のライバル候補を全面支援していたのが、地元の特定郵便局長会。
以来数十年、その恨みを晴らすためだけに郵政民営化を唱え続けた。
2年前の衆院選では、郵政民営化すれば世の中の経済問題が全て解決する
などと荒唐無稽な説を唱え、なんと国民はその説を信じ込んで全面支持した。
郵政民営化に反対した議員に、刺客を立てて抹殺しようとしたのも
衆院解散に反対した閣僚を罷免したのも、初出馬時の私怨が異常に強い為。
- 107 : ゴーストライター(栃木県):2007/08/10(金) 20:21:32 ID:e8WNZvxW0
- >>99
そのURI示しても、今じゃ、パスワード要求で隠してるよ。
さすがに、これを見せる訳には行かなくなってるんだろね。
いまでも、ぐぐれば、以前はその文章を公開してたことは解るけどさ。
- 108 : 釣氏(栃木県):2007/08/10(金) 20:21:45 ID:DjM5aAru0
- >>104
民営化って将来莫大になる郵政公社維持費の税金投入を止めるためじゃないのか?
- 109 : 愛のVIP戦士(福岡県):2007/08/10(金) 20:23:01 ID:GLYTk7HR0
- 郵政改革のおかげで、局長クラス以上は給料大幅に上がってウハウハっす。
小泉LOVE
- 110 : 留学生(アラバマ州):2007/08/10(金) 20:23:17 ID:I92kl8Yr0
- >>108
その試算データが見れるサイトってある?
- 111 : 浴衣美人(東京都):2007/08/10(金) 20:23:23 ID:NjAWaImg0
- ぱるるから振り込み手数料の安さ取ったらなんも残らねーじゃん
ばかじゃね?
つかリアルに死ねよ
今死ね オラ
- 112 : オカマ(神奈川県):2007/08/10(金) 20:23:35 ID:RiIOZQAc0
- >>106
いや、当時同じ選挙区だった田川@新自由クラブの回想では
横須賀の北部は田川、南部は小泉で半々の支持だったそうだぞ>特定郵便局会
まあコピペ臭いけどな
- 113 : 渡来人(東京都):2007/08/10(金) 20:24:11 ID:p9j6Pvu10
- >>105
年次改革要望書 でググれ
- 114 : 国連職員(長屋):2007/08/10(金) 20:24:31 ID:81HDnou10
- 値上げを喜ぶM国民。
- 115 : 釣氏(栃木県):2007/08/10(金) 20:24:42 ID:DjM5aAru0
- >>110
知らね。あくまで俺個人の考え
それより>>109とかのソースが気になる
- 116 : ネコ耳少女(関東地方):2007/08/10(金) 20:24:43 ID:dXpoR1Q20
- 郵政民営化を阻止したい、公務員の飼い犬・民主党が出元だろ?
- 117 : 養豚業(神奈川県):2007/08/10(金) 20:25:22 ID:kurhfJBT0
- 元の手数料が単に安いだけだから問題ない。
- 118 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 20:26:27 ID:GRu9NLAS0
- 予想通りか。
今まで郵便局の手数料が低かったから銀行も今のレベルに収まってたんだよな。
こうなったら、足かせがなくなった銀行も軒並み手数料上げるわな。
- 119 : 住職(千葉県):2007/08/10(金) 20:27:08 ID:wOLFpA050
- ゆうちょ使うやつなんて田舎者だけだろ
オクでゆうちょに振り込んでくる奴も田舎ばっか
- 120 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 20:27:14 ID:izjfe5aA0
- すでに箱物行政のくいものにされて焦げ焦げじゃね?
郵政の資金が莫大だから表に出てこないだけで。
- 121 : 空軍(長屋):2007/08/10(金) 20:28:09 ID:Kdv7NjHm0 ?2BP(444)
- >>113
サンクス。
日本からもアメリカ政府にもでてるんだな。
- 122 : 愛のVIP戦士(コネチカット州):2007/08/10(金) 20:28:15 ID:MOk069YIO
- 郵便局なんか利用しなきゃいいんだよ
- 123 : 旧陸軍高官(京都府):2007/08/10(金) 20:28:26 ID:tZPHQQ860
- 自民支持した愚民どもアホか
- 124 : 国連職員(長屋):2007/08/10(金) 20:28:46 ID:81HDnou10
- >>112
落選した事実を特定郵便局長会のせいだと
思い込んだのが小泉。
実際の勢力図なんて関係ない。
小泉は総裁選でも、自分を攻撃した高村外相を
徹底的に干したりするなど、選挙絡みの私怨が凄まじい。
- 125 : 愛のVIP戦士(福岡県):2007/08/10(金) 20:29:37 ID:GLYTk7HR0
- >>115
局員に知り合いがいるなら聞いてみれ。
仕事は増えたけど、給料も増えた。
今まで郵便局って公務員では最低レベルの賃金だったからな。
これからは好きに手数料・料金設定できるし、株式上場でもすれば一気に巨大企業
になる。
NTTのように殿様商売できるんで、楽しみ。
- 126 : ふぐ調理師(長崎県):2007/08/10(金) 20:30:02 ID:mbct1Un40
- 小泉支持、郵政民営化支持ってどこまで勝ち組なんだよ、お前らw
世の中、そんな生活に困っていない奴ばかりなんだな。
俺なんか田舎暮らしなんで貧乏だわインフラが乏しいだわで困るぜ。
まあ、民営化の賛否はともかく郡部に住む年寄りが利用できる金融機関は次第に無くなるよね。
みんな都市部に移住せんとなw
- 127 : 釣氏(東京都):2007/08/10(金) 20:30:19 ID:/ntxV4CK0
- >>119
おまえ馬鹿だなぁ・・・
そういう奴相手だからオクで儲かるんじゃないか
ったくこれだからゆとりは・・・
- 128 : ホテル勤務(青森県):2007/08/10(金) 20:31:11 ID:kza7CjEG0
-
【財政投融資】
この言葉すら出てこないのか・・・。 乳速終わったな。
- 129 : わさび栽培(東京都):2007/08/10(金) 20:31:11 ID:H2ACEokx0
- 鬱苦しいな
- 130 : エヴァーズマン(dion軍):2007/08/10(金) 20:31:14 ID:XPhK8OXg0
- 手数料高いと思ったら使わなけりゃもとに戻さざるをえないだろう。
それだけのこと。
- 131 : 国連職員(長屋):2007/08/10(金) 20:31:15 ID:81HDnou10
- 2年前の選挙で自民に投票した奴だけ一律全手数料20倍に値上げ。
自民に投票しなかった奴は手数料現状維持。
これで誰からも不満が出ないだろう。
- 132 : 浴衣美人(東京都):2007/08/10(金) 20:32:20 ID:NjAWaImg0
- 名前: 住職(千葉県)[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 20:27:08 ID:wOLFpA050
ゆうちょ使うやつなんて田舎者だけだろ
オクでゆうちょに振り込んでくる奴も田舎ばっか
- 133 : 国連職員(長屋):2007/08/10(金) 20:33:06 ID:81HDnou10
- >>128
財投は、とうの昔に独自運用に切り替わっているよ。
むしろ民間の方が、郵貯資金の市場直接投入を
止めてくれって言っているんだから。
- 134 : 火星人−(埼玉県):2007/08/10(金) 20:33:56 ID:PHUK0ZnV0
- 今まで莫大な税金当てられて保護されて来たって証だろ
10倍だぜ10倍。今までどんだけ金流れてきてたんだよ
- 135 : 運び屋(神奈川県):2007/08/10(金) 20:34:01 ID:wMkP7VCt0
- これくらいなら問題ないだろ。
銀行が取りすぎなんだよ
- 136 : (東京都):2007/08/10(金) 20:34:11 ID:8qjrXOXI0
- 税金で埋めてたのか
- 137 : 釣氏(栃木県):2007/08/10(金) 20:34:11 ID:DjM5aAru0
- >>125
じゃあ税金投入も無くなるし一石二鳥じゃないか
- 138 : 【news:3】 動物愛護団体(東京都):2007/08/10(金) 20:34:40 ID:GX/RP3tH0 ?PLT(23072) 株優プチ(news)
-
|゚Д゚)ノ なぜ安く出来たかも分からないバカばかりですか?
経費がどこかから湧いて出てくるとでも思っているのですか?
- 139 : 高校教師(東京都):2007/08/10(金) 20:34:58 ID:bQkUKKZN0
- >>134
逆なんだが…
- 140 : フート(大阪府):2007/08/10(金) 20:35:17 ID:3MxMTyOE0
- 実施されたらまーた自民党は選挙に負けるだろうな
自業自得だね
- 141 : シウマイ見習い(ネブラスカ州):2007/08/10(金) 20:35:57 ID:wFpravhkO
- 郵便のユニバーサルサービス維持とゆうちょ・かんぽの区別が出来ない低脳はとりあえず死ね
- 142 : 火星人−(埼玉県):2007/08/10(金) 20:36:01 ID:PHUK0ZnV0
- >>139
ん?どこから金沸いてきてたの?
- 143 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 20:36:18 ID:izjfe5aA0
- >>140
そこで公務員にやさしい民主党
- 144 : 漢(アラバマ州):2007/08/10(金) 20:37:14 ID:F3BIRvLO0
- 全然問題なし。今までが安すぎた。
これで銀行とのバランスが取れる。
- 145 : ピッチャー(大阪府):2007/08/10(金) 20:37:20 ID:qXz9251i0
- B層
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4
B層(―そう)とは、PR会社スリードが提唱した概念で、狭義には小泉内閣支持基盤の層
(具体的なことは分からないが小泉総理のキャラクターや閣僚を支持する層)を意味し、
広義には政策よりもイメージで投票を行うなどポピュリズム政治に吸引される層を意味する。
「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立?、肯定的な層をB層とした。主に主婦や教育レベル
の低い若年層、高齢者層を指すものとされる
- 146 : イベント企画(コネチカット州):2007/08/10(金) 20:37:39 ID:+tFKE+wdO
- ちょっと待ってあと一年待って
別んとこに移すから
- 147 : 踊り隊(大阪府):2007/08/10(金) 20:37:49 ID:xWsPEHMa0
- 小泉ってやっぱタダのキ○ガイだった?
- 148 : 三銃士(東京都):2007/08/10(金) 20:39:46 ID:obZ/IB9EP
- こんなことで ちゅうちょしちゃだめだ。
絶対郵政民営化実行せねば
- 149 : 釣氏(栃木県):2007/08/10(金) 20:39:55 ID:DjM5aAru0
- こんなサイトがでてきたけど
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yuuseiminneika.htm
- 150 : 国連職員(長屋):2007/08/10(金) 20:40:02 ID:81HDnou10
- >>134
>>136
>>138
郵貯はず〜と独立採算制で、銀行みたいに税金投入されたことはない。
それどころか剰余金を毎年国庫に納めている。
料金が安かったのは3事業一体経営で効率が良かったから。
- 151 : 気象庁勤務(埼玉県):2007/08/10(金) 20:42:34 ID:eELCF4LJ0
- 郵貯のせいで民業圧迫してんだよ
- 152 : 司会(青森県):2007/08/10(金) 20:42:57 ID:tf2iEmgF0
- 【定額小為替】*小口の送金に多用される
現行・額面の1%(最低手数料10円) → ゆうちょ銀行・一律100円
これいいことじゃん。
1,000の定額小為替の手数料
現行・10円 → ゆうちょ銀行100円【10倍に値上げ↑】
ならば100,000円の定額小為替だったら、今だったら1000円かかる。
それが何ぼ出しても100円なんだろ?
>>1ってバカ?
- 153 : 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/08/10(金) 20:43:25 ID:+uqp2G1m0
- まだ大抵の銀行より安くね?
- 154 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 20:43:28 ID:izjfe5aA0
- 3事業一体経営で効率が良いかどうかは知らんけど、
何より法人税かかって無かったからでしょ。
- 155 : しつこい荒らし(兵庫県):2007/08/10(金) 20:44:15 ID:yn+ADNpN0
- 民業圧迫って
民営化されたら、
いえなくなるんだろうね 民間だから
- 156 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 20:44:18 ID:GRu9NLAS0
- >>137もともと税金投入してないんじゃなかったか?
>>144
銀行はさらに上げるってww
- 157 : 社民党工作員(東京都):2007/08/10(金) 20:45:01 ID:Stb0AzZm0
- >>138
馬鹿は君
- 158 : 釣氏(東京都):2007/08/10(金) 20:45:35 ID:/ntxV4CK0
- >>147
気違いというよりはユダヤの手先だな。
- 159 : タリバン(佐賀県):2007/08/10(金) 20:45:45 ID:mg2wqwjO0
- そんなことよりどこの銀行のATMでも使えるようにしろ
- 160 : DCアドバイザー(香川県):2007/08/10(金) 20:46:13 ID:f6kUxyBr0
- 振込みって60円なの?
いつも120円払ってるけど。
- 161 : 釣氏(栃木県):2007/08/10(金) 20:46:17 ID:DjM5aAru0
- >>156
調べてみたら
>税金の節約になるというが郵政公社で働く二十七万人の職員にも郵政事業にも
>郵便局の維持にも税金は一円も投入されていない。「民営化すれば税金が入る」というのも大うそです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-06/2005090625_01_0.html
まじっぽいな、ソースが赤旗だから微妙だけど
- 162 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 20:47:17 ID:GRu9NLAS0
- >>161
衆院選前からずっと言われてたことじゃないかよ。。
今更気づくなよ。。。
- 163 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 20:47:18 ID:JVg7SoEe0
- >>152
お前が激しく馬鹿。凄まじく馬鹿。恐ろしく馬鹿。
定額小為替の額面は、50円、100円、200円、300円、400円、500円、1,000円だけ。
つまり一律10倍値上げ!!!!!!!!!!!
- 164 : 舞妓(山梨県):2007/08/10(金) 20:47:20 ID:jGDKt4ZG0
- 小泉は鬼畜すぎることばかりやってたんだな
今は安部がその片棒をかついでるわけだけど
- 165 : 40歳無職(埼玉県):2007/08/10(金) 20:47:29 ID:3OcP4XNf0
- >>138
君、頭悪いでしょ?
- 166 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 20:48:04 ID:JVg7SoEe0
- >>154
法人税の変わりに国庫納付金を数千億円単位で納めている。
- 167 : 客室乗務員(長屋):2007/08/10(金) 20:49:34 ID:EzVpah1v0
- >>161-162
税金投入じゃなく、諸々免除されてるって話じゃなかったか。
- 168 : 養鶏業(ネブラスカ州):2007/08/10(金) 20:50:02 ID:wFpravhkO
- 税金投入されてないけど、郵便局は税金払ってねえだろ
国から下駄はかせてもらっておいて何が税金投入はゼロだよw
- 169 : 住所不定無職(北海道):2007/08/10(金) 20:51:03 ID:eoi99q4u0
- アホ国民がw
小泉に熱狂した馬過ドモは死んで詫びろ。
- 170 : 留学生(長屋):2007/08/10(金) 20:51:03 ID:PEXmh9bp0
- 税金は投入されていないけど、利益に対しての税金が取られてなかったから
そりゃ独立採算でやっていけるわな
- 171 : 味噌らーめん屋(中国地方):2007/08/10(金) 20:51:03 ID:wsDa0teP0
- 赤字なら、どっちにせよ法人税は払わないし
黒字なら国庫に納付しているわけだ。
そういう意味では、民営化の意味はない。
民営化することで、過疎地の特定郵便局を
廃止出来る、というなら全くその通りだが。
- 172 : 釣氏(栃木県):2007/08/10(金) 20:51:17 ID:DjM5aAru0
- 目的はこれなのか?
>郵政公社が独立採算であったことが広く知られるようになった。
>2004年度末において、日本郵政公社が行っている3事業は長年赤字であった郵便事業もふくめそれぞれ黒字になっていた。
>しかし民営化しなかった場合には長期的にみて全体として赤字転落するとの試算もあり、郵政公社の経営環境が厳しいことに変わりはない
- 173 : 高校教師(北海道):2007/08/10(金) 20:51:20 ID:Azzbi0EK0
- サービスの対価に料金取るのはアタリメでしょ
- 174 : ダンパ(樺太):2007/08/10(金) 20:51:32 ID:eunMefsXO
- 郵貯のせいで民業圧迫って
新参がATM24時間無料やろうとしたら
脅しかけてたような高給取りな銀行業界が今更なにをいっとるのかと(´・ω・`)
- 175 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 20:51:36 ID:JVg7SoEe0
-
http://66.249.89.104/search?hl=ja&q=%E9%83%B5%E6%94%BF%E5%85%AC%E7%A4%BE%E3%80%80%E5%9B%BD%E5%BA%AB%E7%B4%8D%E4%BB%98%E9%87%91&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 176 : 山伏(東京都):2007/08/10(金) 20:52:42 ID:i2aInzSs0
- 民営化って要するに、利益を上げるということだからね。
今までみたいに例え赤字になろうが、安く利用させるという概念は無いからね。
そもそも、小泉だって、痛みに耐えるとか、米俵なんとかの改革って言っていたよな。
困るのは中小企業。今まで無料サービスで郵便物を郵便局が取りに来ていたが
そんな小さい所、回っても効率悪くしか金を稼げないので、大きい所にだけ優遇する。
要するに、量が多くて手間がかからない企業。
- 177 : 神主(長野県):2007/08/10(金) 20:53:06 ID:bJqho8X20
- 自民大敗で民営化は先延ばしって読んでんだろうなあ。
死ねよ公務員
- 178 : DCアドバイザー(香川県):2007/08/10(金) 20:53:14 ID:f6kUxyBr0
- 政府保障で200兆円を超える金を集めているんだから民業圧迫でしょ。
そんなばかでかい銀行世界中さがしてもないよ。
- 179 : キャプテン(福岡県):2007/08/10(金) 20:53:18 ID:T6UkfW3/0
- なんで小泉のせいなんだよw
株式会社ゆうちょ銀行の努力不足だろ。
嫌なら別の銀行使えばいいんだよ。それで競争させればいいじゃないか。
何でもかんでも、小泉、安倍、自民のせいってバカか。
- 180 : 通訳(catv?):2007/08/10(金) 20:53:37 ID:izjfe5aA0
- そんだけすごくって効率いい郵政なら、やっぱり民営化するべきじゃん。
資本主義的に考えて。
- 181 : ロマンチック(千葉県):2007/08/10(金) 20:53:54 ID:rdoeIgAO0
- >>61
国庫?ばかじゃねーの?
- 182 : 住所不定無職(北海道):2007/08/10(金) 20:54:23 ID:eoi99q4u0
- そもそも郵貯は莫大な利益出してたのに民営化したのは大失態としかいえない。
要は郵貯にぶら下がってる糞特殊法人関係を規制なり個別ごと清算すりゃいいことだった。
- 183 : 天涯孤独(中国地方):2007/08/10(金) 20:55:06 ID:SuTh8Icr0
- >>178
民間銀行だって郵貯と同じ条件で政府保証はある。
郵貯のアドバンテージは、定額貯金の10年間
金利保証半年複利とマル優が別枠で350万円あったぐらいだ。
まあ、それだけで十分一般金融機関では太刀打ちできないんだが。
- 184 : 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/08/10(金) 20:55:09 ID:+uqp2G1m0
- 郵政民営化の真の目的はサービスなんかじゃないし
裏金の流れを変えたいんだろ
- 185 : レースクイーン(コネチカット州):2007/08/10(金) 20:55:30 ID:IAyiljtbO
- 増税するとしても郵政民営化すれば増税の幅は小さくなる
とゆー根拠がない嘘を息を吐くように言っていた売国詐欺師
- 186 : 幹事長(東京都):2007/08/10(金) 20:55:45 ID:wjQnuZ+i0
- 中身はさっぱりなのに「改革!改革!」を連呼する小泉自民には票を入れなかった俺は
小泉に踊らされて郵政選挙で投票した奴らには土下座して謝ってもらいたい気分だぜ。
まあ、俺ごときに土下座しなくてはならないようだと、田舎の郵便局が廃止になって困っている
人たちに対してはどう謝っていいか分からんだろうがなww
- 187 : 男性巡査(愛知県):2007/08/10(金) 20:55:46 ID:p0rG17qv0
- …で、一般銀行と比べてどうなんだろうね?
税金の無駄遣いである可能性は考えニャならんでしょ。
- 188 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 20:56:05 ID:JVg7SoEe0
- >>180
効率の良い郵政3事業を
バラバラに解体して非効率にするのが資本主義的?www
- 189 : 天涯孤独(中国地方):2007/08/10(金) 20:57:25 ID:SuTh8Icr0
- >>185
民営化された株式会社郵貯株を売って
国債を償還するから増税幅は小さくなる、予定です。
売り出す前に、株は暴落しちゃいましたが。
- 190 : DCアドバイザー(香川県):2007/08/10(金) 20:57:31 ID:f6kUxyBr0
- 民間銀行を政府が保証するわけないだろ。
- 191 : ピッチャー(大阪府):2007/08/10(金) 20:57:55 ID:qXz9251i0
- どう考えても郵政は中小企業・庶民向けのサービスが中心だったのに、今は大企業向けの
サービスに転化しつつあるな
これで「競争」「競争」と言ってる奴はアホか? 競争したら当然、大企業・都市部向けのサービスに
特化するほうが楽勝だろ
- 192 : 自民党工作員(中部地方):2007/08/10(金) 20:58:02 ID:xkRZmrO+0
- 郵政は政治家のお財布であったから、政治と金の問題を断ち切るためにも
民営化は必要でしょ。
- 193 : 浪人生(dion軍):2007/08/10(金) 20:58:28 ID:sDtCMtKB0
-
特定郵便局 -- 虚構だった「悪玉集団」
特定郵便局長会を悪玉にしたてて民営化を正当化する論法は、マスコミだけではなく学者
の論文にも見られる。東洋大学教授の松原聡氏は、『諸君!』2004年11月号で、『かつ
て郵政百万票といわしめた『特定郵便局長の』の集票力』を指摘。『その支持なしには選挙
ができない、というのがほとんどの自民党国会議員のスタンスである』と断じている。
しかし、集票力が100万票を超えたのは1980年のことで、高祖事件が起こった2001年
の参議院選挙では47万票にすぎず、2004年の参議院選にいたっては28万票にまで
下落している。この衰退ぶりを前に『支持なしに選挙ができない』というのは、いくらなんでも
誇張がすぎる。ましてや、集票力が900万にも達する某宗教団体などと同列に考えている
とすれば、甚だしい錯誤といわざるをえない。
96年に小泉純一郎氏自身が自著のなかで、特定郵便局長会は『いわれているほど候補者
の当落を左右する大きな票を持っているわけではない』と述べているのだから(『官僚王国
解体論』光文社)、これほど反証として確かな証言もないだろう。
高祖事件も、特定郵便局長会が『帝国』の力量を示したものではなく、その急速な衰退を
象徴する事件だった。特定郵便局長会バッシングは、窮状にある『村の郵便局』を悪玉に
仕立て、寄ってたかって叩いただけのことだったのである。
中央公論6月号 東谷暁
ttp://www.megaegg.ne.jp/~ytaku/page010.html
- 194 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 20:58:51 ID:GRu9NLAS0
- >>180
そういう論理で民営化を進めてたわけじゃないだろw
赤字になるかもしれないから民営化したんだよ。小泉は
- 195 : 修験者(樺太):2007/08/10(金) 20:58:59 ID:mHUwrGXO0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000127-jij-pol
安倍首相は改革続行を=自民有志が要請
自民党の小野次郎衆院議員らは10日昼、首相官邸で安倍晋三首相に会い、
構造改革や政治改革、党改革の断行を求める緊急アピールを手渡した。
これに対し、首相は「小泉改革は緒に就いたばかりで改革を止めるわけにはいかない。
引き続きしっかりと頑張る」と応じた。
緊急アピールには、「小泉チルドレン」と呼ばれた同党の当選1回の衆院議員40人以上が賛同しているという。
首相との面会後、小野氏は「痛みを伴っても、改革の進む方向を政治のトップリーダーが
国民に分かりやすく説明することが大事だ」と記者団に語った。
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
ミ彡゙ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡| ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 改革を止めるわけにはいかない!
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_______________
,.|\、) ' ( /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
- 196 : CGクリエイター(関西地方):2007/08/10(金) 20:59:00 ID:l9QHiqFS0
- 1 郵便貯金資金の委託運用
(1) 投資顧問会社
【国内株式】
シュローダー投信投資顧問株式会社
大和住銀投信投資顧問株式会社
日興アセットマネジメント株式会社
三井住友アセットマネジメント株式会社
メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
UFJアセットマネジメント株式会社
【外国株式】
興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
ttp://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kani/040331j401.html
- 197 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 20:59:04 ID:JVg7SoEe0
- 郵便→フェデックスやUPSなど毛糖会社に参入させろ。
郵貯→米国銀行によこせ
簡保→縮小してAIG(アリコ)に市場を明け渡せ
- 198 : ダンパ(樺太):2007/08/10(金) 20:59:18 ID:oQBEsSXxO
- ほんと俺たち国民はバカだと実感するね
- 199 : 選挙カー運転手(樺太):2007/08/10(金) 21:00:10 ID:rNhY2G3fO
- 小泉の私怨にバカな国民が乗っかったツケを払うときが来たんだよ
- 200 : 天涯孤独(中国地方):2007/08/10(金) 21:00:15 ID:SuTh8Icr0
- >>190
預金保険機構が、一個人あたり1000万円までの元金に対して
元利含めて保証してます。
その、預金保険機構は政府が保証してます。
要するに、政府の責任で、1000万円(+金利)まで保証があるわけですな。
あと、無利息の決済用当座貯金は、無制限に保証がありますよ。
- 201 : タリバン(千葉県):2007/08/10(金) 21:00:33 ID:Db1RtxU20
- とりあえず全銀ネットに繋げてくれないかなぁ。
郵貯・銀行間の振込みが出来れば便利なんだが…
- 202 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 21:00:36 ID:GRu9NLAS0
- >>192
政治と金の問題で庶民は損しないじゃん
- 203 : 神主(長野県):2007/08/10(金) 21:00:49 ID:bJqho8X20
- 民間:サービス→手数料
国営:サービス→税金
どう考えても負け組です。本当にありがとうございました。
- 204 : すっとこどっこい(広島県):2007/08/10(金) 21:00:49 ID:RGmLLta10
- 改革に対する嫌がらせだろ
- 205 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 21:01:33 ID:JVg7SoEe0
- >>201
西川手動で接続決定済み。全銀ネット。
- 206 : ゴーストライター(栃木県):2007/08/10(金) 21:01:35 ID:e8WNZvxW0
- >>184
そのロジックが前から良く解らんので、説明してくれないか。
郵貯で集めた金は、金融市場で運用を始めた平成13年までは全額、
旧大蔵省資金運用部に渡してたんだろ?
なんで、そのあたりが資金運用部の責任問題じゃなく、
金集めてるだけの郵貯の責任ってことになったんだ?
- 207 : 社民党工作員(東京都):2007/08/10(金) 21:01:37 ID:Stb0AzZm0
- >>204
民営化したら料金も民間並になるのは当たり前
- 208 : 火星人−(埼玉県):2007/08/10(金) 21:01:55 ID:PHUK0ZnV0
- 独立採算で儲かってんなら値上げする必要なんかいっさい無いじゃん。
どこかで金が足りなくなってんだろ。
- 209 : CGクリエイター(関西地方):2007/08/10(金) 21:02:52 ID:l9QHiqFS0
-
"西川氏は不正な販売について「(当時)私の耳には入っていない。 民間銀行なので収益追求は欠かせないが、利益を優先させる指導や指示は一切行っていない」と強調"
http://megalodon.jp/?url=http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060508ib23.htm&date=20060509015801
- 210 : 男性巡査(愛知県):2007/08/10(金) 21:02:59 ID:p0rG17qv0
- 国民が馬鹿だと思うのなら「おまいら騙されてるぞ、騙されるなら俺に騙されろ」
的な煽り方はあかんやろ。
自分側に騙される事を勧めたところで馬鹿さを根本的には解決できん。
馬鹿さを解決するのは、個々人がきちんと時事を分析して「どんだけ賛否両論か」
とか「それでつじつまが合うのだろうか」みたいな、リテラシーを高める方向に向けるべきだ。
- 211 : チャイドル(東京都):2007/08/10(金) 21:03:05 ID:aF3vtVZ70
- >株主へ6,000の配当金を支払う場合の手数料
いつまでこんな古臭いことやるつもりなんだか
口座に自動振込みすりゃいいのに
- 212 : タリバン(千葉県):2007/08/10(金) 21:03:36 ID:Db1RtxU20
- >>205
お、決定してるのか。
どうもありがとう。
- 213 : DCアドバイザー(香川県):2007/08/10(金) 21:03:41 ID:f6kUxyBr0
- 政府保証で守られていればアホでも何百兆円もあつめられるよ。
その一割の利息だけで、寝てても2兆円くらいになるから。
そんな民業を圧迫してどんどん大きくなる巨大銀行なんかいらないよ。
- 214 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 21:03:50 ID:JVg7SoEe0
- >>206
>なんで、そのあたりが資金運用部の責任問題じゃなく、
>金集めてるだけの郵貯の責任ってことになったんだ?
小泉が私怨を晴らすために、責任を郵貯に擦り付けた。
御用学者がそれを援護した。
馬鹿な国民がそれを信じて小泉自民に投票した。
- 215 : 空気コテ(東日本):2007/08/10(金) 21:04:01 ID:hH0jwlpV0
- そもそも銀行を保護しすぎて腐ってるのをなんとかしろ
- 216 : レースクイーン(コネチカット州):2007/08/10(金) 21:04:15 ID:IAyiljtbO
- 売国奴が五年掛けてB層を洗脳したわけよ
それが小泉信者
- 217 : 前社長(福岡県):2007/08/10(金) 21:04:18 ID:eQDO2SbT0
- 利息も上げなくては釣り合いが取れない。
日本は、安くていいものは高くて、高くていいものは安い国。
- 218 : 張出横綱(奈良県):2007/08/10(金) 21:04:21 ID:ExlE+k6n0
- >192
他にいくらでもお財布はありますが何か?
- 219 : きしめん職人(東京都):2007/08/10(金) 21:04:22 ID:r8ikT9Sg0
- >>208
最近みんな引き出してるんで残高が減ってる
- 220 : ホタテ養殖(埼玉県):2007/08/10(金) 21:04:23 ID:/tBvxKGk0
- http://up.uppple.com/src/up5459.jpg
- 221 : 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/08/10(金) 21:04:51 ID:+uqp2G1m0
- >>206
そのレスでわかってるだろ
運用部がな
- 222 : 男性巡査(愛知県):2007/08/10(金) 21:05:11 ID:p0rG17qv0
- >>214
で、その「私怨」というのが誰のどういう事に対する「私怨」なのかハッキリ述べてくれ
- 223 : ピッチャー(大阪府):2007/08/10(金) 21:05:54 ID:qXz9251i0
- なんにせよ、ATM・小為替の手数料が上がるのは事実なんだから、小泉に投票したそこの
お前、 お前、俺に金払えやボケ
- 224 : 接客業(catv?):2007/08/10(金) 21:06:17 ID:14F8gEgS0
- ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
r‐-、 ,...,, // ヽ::::::::::|
:i! i! |: : i! // ..... ........ /::::::::::::| イエーイ
! i!. | ;| || 、 , \::::::::|
i! ヽ | | |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i みんな見てるぅ〜?
ゝ `-! :| |'ー .ノ 'ー-‐' ,) |
r'"~`ヾ、 i! .| ノ(、_,、_)\ ノ 生活が第一!
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! .|. ___ \ |_
!、 `ヽ、ー、 ヽ | くェェュュゝ /|:\_ 小泉さんのおかげで地方票ゲットうめぇwww
| \ i:" ) | ヽ ー--‐ //:::::::::::::
ヽ `'" ノ /\___ / /:::::::::::::::
- 225 : 少年法により名無し(福島県):2007/08/10(金) 21:06:37 ID:KZHN2+/J0
- 「抵抗勢力」とかって煽りもすごかったよなぁ
「改革」とか耳障りのいいフレーズで内容ははっきりしないが煽る
民営化したって寄生虫はなくならんし
国の組織じゃない分内情は余計にわからなくなってしまうだけじゃね?
- 226 : 派遣の品格(大阪府):2007/08/10(金) 21:07:10 ID:Gh2hCeBd0
- 良いんじゃないの、色んな企業と組んでサービス作って欲しいな。
窓口の待ち時間を有効に使えるサービスを作ってくれ。
- 227 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 21:07:23 ID:GRu9NLAS0
- >>213
民業圧迫してたか?そもそも銀行は中小に金貸してくれないじゃん
- 228 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 21:07:24 ID:JVg7SoEe0
- >>222
>>106
- 229 : 工作員(コネチカット州):2007/08/10(金) 21:08:47 ID:5/OnpoDjO
- 為政者に騙され続ける馬鹿国民
死に神を崇め己の首を捧ぐ
- 230 : CGクリエイター(関西地方):2007/08/10(金) 21:09:19 ID:l9QHiqFS0
-
村上世彰氏の手助けをする西川善文三井住友銀行前頭取
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/10/post_1e6b.html
- 231 : 女性の全代表(東京都):2007/08/10(金) 21:10:05 ID:cgiKkssE0
- 信用金庫が一番最初に死ぬよ
楽しみw
- 232 : 幹事長(東京都):2007/08/10(金) 21:10:17 ID:wjQnuZ+i0
- >>226
まだここにバカ国民がいるよ!!!
- 233 : 留学生(長屋):2007/08/10(金) 21:10:37 ID:PEXmh9bp0
- >>229
>為政者に騙され続ける馬鹿国民
為政者でない政治家の名前を挙げてみてよw
- 234 : 三銃士(宮城県):2007/08/10(金) 21:11:08 ID:jL4jWR3g0 ?2BP(470)
- 貯金下ろしてこよう、23000円
- 235 : 銀行勤務(アラバマ州):2007/08/10(金) 21:11:22 ID:ELfpYrag0
- 10円が100円になっただけだろ
どうでもいいじゃん
- 236 : 都会っ子(愛媛県):2007/08/10(金) 21:12:10 ID:lQLw7bwn0
- >>218
こんなデカい財布はそうそうないな
具体的に郵貯に匹敵する財布なんてどこにあるよ?
税金とかいうなよ、税金で足りない分を引っ張ってきてるんだから
- 237 : 派遣の品格(大阪府):2007/08/10(金) 21:13:31 ID:Gh2hCeBd0
- トヨタのカイゼンを持ち込んだ話はどうなったんだ?
- 238 : モーオタ(大阪府):2007/08/10(金) 21:14:17 ID:b1s4+cNs0
- 結局はでかくなりすぎたから民営化されて解体されんのよ
- 239 : イベント企画(大阪府):2007/08/10(金) 21:14:22 ID:t3FwUa160
- ATMからの振込み1年ただはおいしいけど
こんな罠があったのか。
- 240 : きしめん職人(東京都):2007/08/10(金) 21:15:15 ID:r8ikT9Sg0
- >>238
NTTなんて解体されても
めっちゃデカイままだけどな
- 241 : DCアドバイザー(香川県):2007/08/10(金) 21:18:00 ID:f6kUxyBr0
- 預金保険機構は政府保証分は限度があるし、郵貯より危ない感じはするだろ。
- 242 : 数学者(樺太):2007/08/10(金) 21:19:31 ID:+GmXOJ5eO
- つか今までの10円とか安すぎだろw
- 243 : 今年も留年(東京都):2007/08/10(金) 21:19:58 ID:elWE368P0
- >>225
小泉の目的は
郵政大臣時代に自分をコケにした郵政省役人を潰したい
郵便関連団体と自民主流派(旧竹下派系)のパイプを潰したい
アメリカ系銀行などの参入に対して日本最大の銀行「ゆうちょ」の特権を潰したい
この3点
暮らしがよくなるとか、サービスがよくなるとか全部おまけだな
- 244 : 男性巡査(愛知県):2007/08/10(金) 21:20:42 ID:p0rG17qv0
- >>228
このあたりか
ttp://www.google.com/search?q=%e5%b0%8f%e6%b3%89%e7%b4%94%e4%b8%80%e9%83%8e%20%e7%94%b0%e5%b7%9d%e8%aa%a0%e4%b8%80%20%e9%83%b5%e6%94%bf
ふむふむ、小泉氏が1969年に初出馬した時に、全国の優勢の局長がこぞって田川誠一氏を推薦。
これを機にどうも確かに郵政との間は険悪であったみたいですね。
でもなぜ小泉氏と郵政がそもそも対立する事になったのだろう?
自民党の金権政治に癒着してるのが気に入らないという性質のものであるのかとか、
根本的な理由を知りたい。
- 245 : 都会っ子(熊本県):2007/08/10(金) 21:20:46 ID:f/WXQ4At0
- 払い込み関係は全部大幅値上げじゃん
もうgdgdだな
- 246 : 自宅警備員(大阪府):2007/08/10(金) 21:21:03 ID:DHhZ9W500
- 生まれて23年くらい郵便局なんざほぼノータッチだったが
オクがらみでここ数年利用し始めて商品の良さにハマった
ていうかこのままでいいだろ。民営化とか正気の沙汰じゃない
- 247 : CGクリエイター(関西地方):2007/08/10(金) 21:21:20 ID:l9QHiqFS0
- 開会日:2006年6月6日 (火) 会議名:財政金融委員会
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/consider.php
竹中平蔵、三井住友前西川頭取、ゴールドマンサックス幹部の密談について問題ではないかとの指摘あり。
- 248 : 修験者(樺太):2007/08/10(金) 21:21:23 ID:mHUwrGXO0
- >>237
郵政公社 トヨタ式に混乱
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/article/13145162.html
◇郵政公社、トヨタ式に混乱 指導社員「上辺のみ改善」
日本郵政公社が07年の民営化に向けて3年前から導入したトヨタ自動車の生産方式をめぐって混乱している。
秒刻みでムダを排した「1兆円企業」から伝授された仕事の「カイゼン」。公社は表向きその効果を強調しているが、
全国の郵便局を「査察」したお目付け役のトヨタ社員は「81%がデタラメ局」「うその報告をあげている」などと厳しい内部報告書を作成。
一方、現場からは「作業が混乱し、効率は低下した」「年賀状配達も遅れるのでは」と批判が相次いでいる。
郵政民営化について、小泉前首相は「サービスは低下しない」と繰り返したが、現場からは早くも来年の年賀状配達を心配する声が出ている。
- 249 : 味噌らーめん屋(熊本県):2007/08/10(金) 21:22:26 ID:vFK1Quk70
- >>237
生産ライン方式なら意味もなく導入されているらしい
郵便局が生産ラインって何作るんだよw
- 250 : 海賊(東京都):2007/08/10(金) 21:23:32 ID:QBBVHUJ50
- 嫌がらせでやってんだろう。
これで駄目になれば幹部の経営責任が問われるだけ。
- 251 : 男性巡査(愛知県):2007/08/10(金) 21:23:50 ID:p0rG17qv0
- >>249
振込手続きがそのままライン作業っぽい感じはするが
- 252 : 女性の全代表(東京都):2007/08/10(金) 21:24:04 ID:cgiKkssE0
- 早く民営化してくんねーかな
- 253 : 果樹園経営(アラバマ州):2007/08/10(金) 21:24:44 ID:bVww5bwZ0
- こうなるとわかってて、みんな投票したんだろ?
- 254 : 都会っ子(熊本県):2007/08/10(金) 21:26:16 ID:f/WXQ4At0
- あの時はあまりにもキモかったからミンスに入れたけどな
案の定死票となりましたw
- 255 : 自宅警備員(大阪府):2007/08/10(金) 21:26:34 ID:DHhZ9W500
- 小為替はむしろ今まで19円の手数料で受取人指定までできてたのが奇跡
印刷代とか考えたら100円でも安いんじゃないか
- 256 : 男性巡査(愛知県):2007/08/10(金) 21:26:56 ID:p0rG17qv0
- 20〜30年前の自民党は、それこそ今に比べると比にならないくらい金権政治だったでしょ。
その時の金権の原動力は一体なんだったんだろう?
これは政治と金そのものの問題で、その根源として郵政が深く癒着していたと
自分は思ってる。
- 257 : 女性の全代表(東京都):2007/08/10(金) 21:27:15 ID:cgiKkssE0
- 日本史上最大最悪のストライキが早くみたいんじゃー
ええじゃないか、ええじゃないかwwwwww
- 258 : 養鶏業(ネブラスカ州):2007/08/10(金) 21:27:29 ID:wFpravhkO
- もっと公務員どもを苦しめてほしいw
- 259 : 都会っ子(熊本県):2007/08/10(金) 21:30:18 ID:f/WXQ4At0
- ドイツあたりのように崩壊するまでほったらかせばいいんじゃないのか
- 260 : バンドマン(樺太):2007/08/10(金) 21:31:40 ID:ue4FTVIjO
- ( ´ω`)=3┌ もはや新生銀行の口座を作った我々には関係のないことです。
ノノノ
(´・∀・^)ネットで三回申し込んだら三回共不備で返ってきやがった。生意気な銀行だな。
☆ m
川´・∀)手数料ただだから作ったんだけど、私達が持つにはなんだか大袈裟過ぎる機能が満載なんだね・・・☆
∩_∩ ビックスカイ
(*`・ω・)つ□ ひかえおろう!
- 261 : 今年も留年(東京都):2007/08/10(金) 21:33:51 ID:elWE368P0
- >>256
原動力は「選挙に勝つため」が主体だと思う
派閥のリーダーは盆暮れごとに派閥議員に100万・200万と届けて恩売ってたみたいだし
議員は地元廻っては酒・女接待で票のとりまとめたのむ
派閥大きくして、金使って役職が上にいくほど、いくら金があっても足りない状態
- 262 : カエルの歌が♪(大阪府):2007/08/10(金) 21:34:16 ID:GSpTsSPQ0
- 難しいところだな
全プレテレカ注文するときは、今まで60円だった手数料が100円になって(#^ω^)ビキビキ
でも、全プレのフィギュア注文するときは、130円だった手数料が100円になって大勝利
でも、あれですよね
定額になっちゃったら、今後ぽんぽん値上げしそうですよね
- 263 : きしめん職人(愛媛県):2007/08/10(金) 21:34:59 ID:U9fHc4Yk0
- >>217
郵貯の利息は銀行よりかなり良かったけど、これも下がるだろうな。
一般庶民にとって民営化は良い事なんてないよ。
- 264 : バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/08/10(金) 21:36:05 ID:K/bQUy5s0
- 【通常現金払】*上場企業が株主への配当金の支払いに多用する
(例)
上場企業が株主へ6,000の配当金を支払う場合の手数料
現行・60円 → ゆうちょ銀行400円【6.6倍に値上げ↑】
うえ〜これ止めてくれ。株の配当金が減らされるな。
- 265 : 三銃士(東京都):2007/08/10(金) 21:37:22 ID:obZ/IB9EP
- >>148
ゆうちょ と ちゅうちょ をかけてるのか
うまいな
- 266 : 留学生(アラバマ州):2007/08/10(金) 21:38:02 ID:erEZJ6Mi0
- ゆうちょ株買っておけば間違えないな
孫子の代まで儲かるぜ
- 267 : 日本語教師(沖縄県):2007/08/10(金) 21:39:08 ID:fqPxEzeN0
- 転売チュプ涙目wwwwwwww
- 268 : 守備隊(dion軍):2007/08/10(金) 21:40:36 ID:lKKqwNks0
- 民営化されたら切手の価値も下がるね。
今までは政府認定の準貨幣だったのが単なる民間会社の金券になる訳だし。
書き間違いハガキを郵便局へ持っていくと5円の手数料で新品にしてもらえる
サービスもそのうち無くなると俺は読んでる。
- 269 : 都会っ子(熊本県):2007/08/10(金) 21:41:09 ID:f/WXQ4At0
- 3万円未満
3万円以上
って区分も銀行にあわせたという名目なんだろうなw
- 270 : 会社員(愛知県):2007/08/10(金) 21:42:40 ID:3VC9sPbY0
- ATM手数料とかは
- 271 : 気象庁勤務(東日本):2007/08/10(金) 21:43:20 ID:FNmB83Aj0
- 誰も使わないサービスを値上げして、使うサービスは値下げするんだろ
小泉改革バンザーイ
- 272 : 割れ厨(岡山県):2007/08/10(金) 21:43:21 ID:VZDOq83x0
- >>269
それは銀行もそうだけど印紙税分を手数料に上乗せしてるだけだろ
- 273 : 検非違使(東京都):2007/08/10(金) 21:44:08 ID:rdeDkyCf0
- 普通のぱるる間の金額は変わらないんだな
- 274 : 都会っ子(熊本県):2007/08/10(金) 21:44:55 ID:f/WXQ4At0
- >>272
なるほど。浅はかでした
- 275 : 美容部員(長屋):2007/08/10(金) 21:44:58 ID:JVg7SoEe0
- >>270
一律土日・平日時間外手数料無料の見直しを臭わしている。
稼働率の低いATMの撤去は既に決定している。
- 276 : 自宅警備員(大阪府):2007/08/10(金) 21:46:47 ID:DHhZ9W500
- ヤフオクで1000円で落札した送料390円の商品を代引きにしたら
2165円かかったりするわけかwww
- 277 : 桃太郎(東京都):2007/08/10(金) 21:49:03 ID:nBxtRhml0
- 値下げうぜえ
- 278 : 公務員(東京都):2007/08/10(金) 21:49:16 ID:VunYtEYW0
- サービスの低下はないって言ってたくせに・・。
森永卓郎先生が言ってたことが正しかった。
経済に関しては森永先生の言うことは常に正しい。
- 279 : 留学生(長屋):2007/08/10(金) 21:49:55 ID:c6pHDM0W0
- ふんだりけったりだな
- 280 : ピッチャー(大阪府):2007/08/10(金) 21:50:45 ID:qXz9251i0
- >>276
代引きの為替払いとか、事実上、無くなるだろうな
- 281 : アイドル(山口県):2007/08/10(金) 21:52:38 ID:tZgO6Hig0
- ゆうちょ銀行さっさとつぶれろ
誰もつかわないだろ、民間との勝負を放棄したような手数料体系
- 282 : 割れ厨(岡山県):2007/08/10(金) 21:53:09 ID:VZDOq83x0
- >>274
いえいえw
でも本来印紙税を負担するべき立場の銀行&郵貯側が手数料という形で
印紙税を負担する必要の無い利用者に事実上転嫁するのっておかしいよね
- 283 : 天涯孤独(中国地方):2007/08/10(金) 21:53:15 ID:SuTh8Icr0
- >>281
ごめん、これでも民間並みでしかないんだ。
- 284 : 会社員(愛知県):2007/08/10(金) 21:54:42 ID:3VC9sPbY0
- >>275
('A`)
- 285 : 名無しさん@(茨城県):2007/08/10(金) 21:57:32 ID:M98BlDBb0
- 年賀状は1枚100円に値上げする前にさっさと廃止しろ
- 286 : 漫画家(宮崎県):2007/08/10(金) 21:57:52 ID:HbJ03+dL0
- 2005小泉自民党政策パンフレット
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/zu.html
年金も、景気も、安全保障も、郵政民営化から
今見るとすげえわwwwww
俺は岡田民主に入れたけど
- 287 : 書記(神奈川県):2007/08/10(金) 21:58:21 ID:rLR7zWEB0
- 民営化 感動した!!
- 288 : 解放軍(山口県):2007/08/10(金) 21:59:04 ID:L6w6j/1x0
- >>275
土日のATMが無料じゃない郵貯なんて、何の利用価値もないんですけど
俺にとっては…
- 289 : 果樹園経営(アラバマ州):2007/08/10(金) 22:00:56 ID:bVww5bwZ0
- 民営化万歳!!
- 290 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 22:01:56 ID:kMaF6wWJ0
- >>286
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ 自民に投票した奴
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
l i''" "''i 彡  ̄`フ | | ̄  ̄| __| ̄|_
/ ̄\ | 」 ⌒' '⌒ || / / | ̄  ̄||__ __ /| ̄ ̄|
, ┤ ト、r-/ -=;,・;-, 、-;・,;=- ヽ| \/  ̄|_| ̄ |__| 'ー'  ̄ ̄
l \__/ ヽ ノ ( 、_, ) ヽ |6)
| ___)( ̄ | トエェェェェエイ |
| __) ヽ.ノ |ュココココュ| l
ヽ、__)_,ノ ヽ ヽニニニニソ ノ`ヽ、
\ \ ー----一' ノ ヽ
`ー-、  ̄ ̄ ̄ ヘ
- 291 : アイドル(山口県):2007/08/10(金) 22:03:03 ID:tZgO6Hig0
- >>288
そうそう
年中無料だったからわざわざ郵便局にお金を移しているけど、
無料でなくなったら意味がないから、給与振込の銀行をメインに使う
- 292 : 三銃士(アラバマ州):2007/08/10(金) 22:03:05 ID:6Mh+xa1w0
- >>54
何という大嘘
りそなの公的資金はまだ約2兆円も残ってるというのに
- 293 : 迎撃ミサイル(東京都):2007/08/10(金) 22:04:18 ID:+zisKRba0
- 酷い釣りスレだな
一律100円になるなら10万円の定額小為替なら手数料10分の1になるじゃねーか
通販の払い込みとかコンビニでできるし、全く困ることはない
- 294 : ピッチャー(大阪府):2007/08/10(金) 22:06:16 ID:qXz9251i0
- >>278
おう 経済に関してはインチキペテン師・竹中より、断然、森永だな
- 295 : デスラー(広島県):2007/08/10(金) 22:07:12 ID:cGMmU7qE0
- >>282
その印紙税は、依頼された業務を行うための費用なんですが・・・
費用以下の料金で引き受けてたら、やればやるほど赤字ですが。
- 296 : 女性の全代表(東京都):2007/08/10(金) 22:08:48 ID:cgiKkssE0
- >>291
それで良いんじゃね
みんなそんな考えだと思うぜ
だけどさ、それがまかり通ると銀行も調子こいて手数料あげるだろ
それが怖い
- 297 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 22:09:47 ID:kMaF6wWJ0
- >>293
>>163
- 298 : ピアニスト(東京都):2007/08/10(金) 22:09:50 ID:Un6cn2FO0
- >>293
勘違いしているな
定額小為替の額面は、50円、100円、200円、300円、400円、500円、1,000円
民営化後は最高は1000円 だよ
- 299 : アイドル(山口県):2007/08/10(金) 22:10:47 ID:tZgO6Hig0
- >>297-298
だから釣られるなよw
- 300 : きしめん職人(愛媛県):2007/08/10(金) 22:12:32 ID:U9fHc4Yk0
- >>293
定額小為替は額面1万円までしかありませんが?
10万円分だったら手数料は1,000円
- 301 : 専守防衛さん(アラバマ州):2007/08/10(金) 22:12:42 ID:xCmaTIwn0
- ストップウォッチで郵便物の仕分けの速さを0.1秒単位で計る
歩数を数える
ライン上以外は歩かない
- 302 : 専守防衛さん(アラバマ州):2007/08/10(金) 22:15:26 ID:xCmaTIwn0
-
定額小為替には以下の金種があります。
50円、100円、200円、300円、400円、500円、1000円
料金
10円(一律)
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk00200.htm
- 303 : fushianasan(アラバマ州):2007/08/10(金) 22:15:27 ID:Xxar8LeO0
- 民営化賛成した馬鹿ウヨども出てこいよ。
小泉に乗せられた馬鹿が
- 304 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 22:15:36 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- >>292
いやいや
返せるメドはついてるっての
- 305 : 電話交換手(大分県):2007/08/10(金) 22:17:59 ID:TmoLDHDt0 ?PLT(20002)
- 特定郵便局利権排除したい人は民営化を声高に叫んでたけど
- 306 : イベント企画(新潟県):2007/08/10(金) 22:19:12 ID:y/uT6UAh0
- 一方第四銀行はコンビニATMの手数料を無料化した
http://www.daishi-bank.co.jp/info/release/070626-1329.pdf
- 307 : アイドル(山口県):2007/08/10(金) 22:20:10 ID:tZgO6Hig0
- 直営の郵便局より、特定郵便局のほうが細かいところでサービスがいいのは気のせいか?
- 308 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 22:20:11 ID:GRu9NLAS0
- 特定郵便局利権排除して誰が得したんだ?
- 309 : 乳母(東京都):2007/08/10(金) 22:20:41 ID:QkaKq2vW0
- たいした値上げじゃね〜じゃん
馬鹿みたい。
- 310 : 天涯孤独(中国地方):2007/08/10(金) 22:21:23 ID:SuTh8Icr0
- >>308
自民党の地方組織崩壊で、小沢一郎が得しました。
- 311 : 幹事長(東京都):2007/08/10(金) 22:21:56 ID:wjQnuZ+i0
- >>303
ホントに。出て来い!!!!!!!!!!!!!
と言いたいところだが、そういう奴らほど熱しやすく冷めやすいだろうから
こんなところで工作活動なんてしないだろうな。
ていうか、ここにやって来てまで民営化擁護の工作活動している奴らの中には
小泉どうのこうので簡単に動かされるような知的障害者は少ないだろう。
- 312 : 割れ厨(岡山県):2007/08/10(金) 22:22:04 ID:VZDOq83x0
- >>295
銀行側の言い分がそうだということはわかってる
だから印紙税を利用者に負担させてると書かずに
手数料という形で転嫁してるという風に書いたんだわ
そのことを理解した上で、事業を行うにあたって負担するべき税金を
利用者に転嫁してるのは変なんじゃないかってことを言いたかったんだよ
まあ転嫁しちゃいけないってことになったらなんだかんだ理由をつけて
損しないように手数料を値上げするだけだろうけどねw
- 313 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 22:23:32 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- >【通常現金払】*上場企業が株主への配当金の支払いに多用する
>(例)
>上場企業が株主へ6,000の配当金を支払う場合の手数料
>現行・60円 → ゆうちょ銀行400円【6.6倍に値上げ↑】
これで各信託銀行が株主の口座に振り込むという流れになれば
わざわざ郵便局に取りに行く手間が省けるな
ゆうちょなんか全く利用しないし、値上げして他の銀行に金が流れるならそっちのがいいわ
- 314 : 天涯孤独(中国地方):2007/08/10(金) 22:24:40 ID:SuTh8Icr0
- >>313
ごめん、民間銀行だと、420円なんだ。振り込み手数料。
ちゃんと料金設定は計算してあるんだよ。
- 315 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 22:24:47 ID:GRu9NLAS0
- >>310
すごいウルトラCだなw
- 316 : 屯田兵(樺太):2007/08/10(金) 22:24:52 ID:XnLGw0doO
- どうせ前回小泉に賛成したやつは今は安倍叩きに必死で民主党支持
そんなもんだよね国民て
- 317 : アイドル(山口県):2007/08/10(金) 22:25:07 ID:tZgO6Hig0
- >>312
その印紙税を銀行が負担するということは、
まわりまわって3万円未満の手数料にも転嫁されるわけですが
今の手数料体系のほうが公平だと思いませんか?
- 318 : 迎撃ミサイル(東日本):2007/08/10(金) 22:26:16 ID:8boY+u820
- >>314
証券会社に負担させりゃいいじゃんw
あいつらガッポリ儲けてるんだしさw
- 319 : ピッチャー(大阪府):2007/08/10(金) 22:27:11 ID:qXz9251i0
- 「B層」←低学歴とオバハン こいつらから選挙権を剥奪せんとマジで日本はヤバイ
- 320 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 22:28:43 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- >>314
でもわざわざ郵貯使うメリットが薄まるじゃん
配当金の用紙を作るコストなんかを考えても銀行振込になる流れになるんじゃねーの
>>318
証券会社関係ねーよw
- 321 : アイドル(山口県):2007/08/10(金) 22:29:49 ID:tZgO6Hig0
- ほふりの分は、銀行口座じゃなくて、証券会社のMRF口座に入れてほしい
- 322 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 22:30:42 ID:kMaF6wWJ0
- >>321
だな。
なんで振込指定や郵便局窓口受取なんだか。
- 323 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 22:32:28 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- >>321
それがベストだな
- 324 : ねずみランド(空):2007/08/10(金) 22:35:05 ID:saME6ZeE0
- 銀行は同行間は105円、現在郵貯は110円、5円高い。
ジャパンネットバンクは同行間52円、
イーバンクなら無料。
郵貯が必ずしも安くない。
もっと安くできるはず。
- 325 : 割れ厨(岡山県):2007/08/10(金) 22:38:01 ID:VZDOq83x0
- >>317
公平なのはあなたがおっしゃるとおりだと思います。
>>312にも書いたけど転嫁しちゃいけないってことになったら3万円未満の手数料を
含めて値上げされるとも思います。
ただ税の負担という面からみると利用者に負担させてるのは変なんじゃないかなと
思ったんですわ
銀行も利益を追求している以上現実的な話ではないですが
銀行が損をしてでも支払わなきゃならないのが税なのではないかと思ったんですよ
税法とか全然くわしくないんで支離滅裂なことを言ってるかもしれないことはお詫びいたします。
- 326 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 22:38:10 ID:kMaF6wWJ0
- >>324
銀行に比べ割安な手数料は大幅に値上げし
割高な手数料は現状維持です。
これが小泉改革です。
馬鹿な有権者は、それでも小泉再登板を渇望します。
- 327 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 22:38:24 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- >>324
三菱UFJやりそななら無料だし、
さすがに郵貯もそれに追随していかないと勝負にならんのじゃね
- 328 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 22:40:18 ID:kMaF6wWJ0
- >>325
あなたの言っている事には一理ある。
例えば小売業は印紙税を客に転嫁していない。
昔のダイエーみたいに会社ぐるみで印紙税脱税して
摘発される馬鹿企業はあるがなww
- 329 : ゆうこりん(奈良県):2007/08/10(金) 22:40:24 ID:UZ1LiCgv0 ?2BP(1818)
- 税金が投入されない分高くなるってことだろ
結果的に同じじゃん
- 330 : 選挙運動員♀(東京都):2007/08/10(金) 22:40:48 ID:Y0ZWod8P0
- へーちょ
- 331 : ダンサー(愛知県):2007/08/10(金) 22:41:38 ID:wKvF5Dv90
- 大体民営化が決定した後に、郵便事業は実は黒字だったって事実が出てきてるからねえ。
- 332 : 専守防衛さん(樺太):2007/08/10(金) 22:42:14 ID:QUvrKC1OO
- 新生銀行はいいよ
- 333 : ジャンボタニシ(福岡県):2007/08/10(金) 22:42:29 ID:c0cxln260
- >>324
三菱は同行間無料
イーバンクはデビットカード作れば、セブンで24時間使えるから
郵貯の存在意義が無くなりそうだ
- 334 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 22:42:40 ID:GRu9NLAS0
- >>329
だから税金はもともと投入されてないっつーの
- 335 : 野球選手(東京都):2007/08/10(金) 22:43:20 ID:DPkPY9f/0
- >>324
お前は頭が良いのか馬鹿過ぎるのか分からないけどさ
そんなの高齢者が知ってると思うか?
有識者ぶってるお前みたいな奴が一番滑稽だよな
- 336 : デスラー(広島県):2007/08/10(金) 22:44:22 ID:cGMmU7qE0
- >>312
どんなサービスでも、業者はサービスを実行するためにかかる各種費用も考慮して
サービス料金を設定するものだけど、そんなにおかしい?
実行するために印紙税210円かかるサービスを105円で引き受けてたらどうなるか小学生でも分かるだろう。
それとも振込代金関係無しに315円の方がいい?
たとえ中間あたりの料金にできたとしても、
少額振込メインの人が3万円以上の振込を多用する人のために高い料金払うことになるだろ。
- 337 : ゆうこりん(奈良県):2007/08/10(金) 22:44:28 ID:UZ1LiCgv0 ?2BP(1818)
- >>334
そうなの?
じゃあなんで安くできたんだ?
企業努力か?まさか
- 338 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 22:44:57 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- >>333
セブンが無い地域のやつ涙目www
- 339 : F1パイロット(関西地方):2007/08/10(金) 22:45:27 ID:ObMcANvT0
- 銀行使えばいいじゃん
- 340 : ネットカフェ難民(関西地方):2007/08/10(金) 22:45:29 ID:6GHbyVIH0
- 郵貯銀行 西川氏
「貸金(=サラ金)は銀行にとって非常に重要だ。やるなら個人や中小・零細企業向けだ」
と、早くも業務拡大をにらんだ発言を繰り返している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060227mh10.htm
- 341 : 幹事長(東京都):2007/08/10(金) 22:46:15 ID:wjQnuZ+i0
- >>319
オバ犯に関してはつい最近まで強くそう思っていたが、最近、少し考えを改めた。
結局、一般的に女性が男性に比べて政治に興味を持つことが圧倒的に少ないのは、
長らく我が国で根強く続いてきた男尊女卑の考えによるものではないのだろうか?
特に政治に関しては「政治は男のもの」という認識が男女共に根強かった。
結局、政治の世界において女性に門戸が開かれたのはWWUに負けてアメリカに命令されたことによる。
欧米でも、男尊女卑思想は根強かったが、女性活動家たちが長年の努力と知恵で
参政権を獲得したという歴史がある。
日本においても複数の著名な女性政治活動家たちの活動が知られているが、
残念ながら、彼女らの活動は男性のみならず、女性の大多数からも認められることはなかった・・・。
つまり、日本女性はなんら政治に対する心構えも教育もないまま参政権を与えられたのだ。
だから、政治に対する見識もないまま気分で投票するという悪しき「伝統」が
今日まで続いてきたのだ。
悪いのは誰か?それに関しては簡単には答えられないが、
少なくとも、我々男の側に男尊女卑の上にあぐらをかいていたツケが回ってきているのではないだろうか?
- 342 : スカイダイバー(北海道):2007/08/10(金) 22:46:46 ID:F9bUL3pF0
- これで国民の資産はタンス預金に全面シフト → ドロボー大繁殖
美しい国だなおいw
- 343 : 男性巡査(アラバマ州):2007/08/10(金) 22:46:49 ID:1KxLgtBk0
- ブレードサーバーとLinuxで勘定系システム構築すれば経費削減
- 344 : 中二(東京都):2007/08/10(金) 22:47:58 ID:fPal7fl/0
- >>332
新生今相当ヤバいよ
無料振込み3回までに減るの見ても分かるだろ
- 345 : 文科相(コネチカット州):2007/08/10(金) 22:48:04 ID:lACjjndEO
- 上がった手数料はユダ公の懐に転がり込みます!
- 346 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 22:48:06 ID:GRu9NLAS0
- >>337
とりあえず>>161みろ。
- 347 : きしめん職人(愛媛県):2007/08/10(金) 22:48:16 ID:U9fHc4Yk0
- >>324
それってATM使った場合の手数料だろ。
窓口の手数料で比較しろよ。
ちなみにATMでは10万円を超える振り込みはできないぞ
- 348 : 少年法により名無し(福島県):2007/08/10(金) 22:48:20 ID:KZHN2+/J0
- 寝言は寝て言え
- 349 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 22:48:49 ID:kMaF6wWJ0
- >>337
郵政は3事業一体経営なので
民間よりも格段に効率が良かった。
- 350 : トムキャット(埼玉県):2007/08/10(金) 22:50:12 ID:eI1AaCnD0
- これで地銀・信金・信組あたりは死ぬところも出てくるんだろうなぁ
面接にいった某地銀はすげー強気だったけど
- 351 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 22:50:49 ID:kMaF6wWJ0
- >>332
新生銀行の株価見て見ろwww
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8303.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c&h=on
- 352 : ゆうこりん(奈良県):2007/08/10(金) 22:51:04 ID:UZ1LiCgv0 ?2BP(1818)
- >>346
おk
税金払ってないから安くできるわけか
でも結局同じじゃねえか
- 353 : 金田一(福岡県):2007/08/10(金) 22:51:21 ID:6moU74Dr0
- オクで郵便振替だけの奴が氏ねばいい
- 354 : ジャンボタニシ(福岡県):2007/08/10(金) 22:51:45 ID:c0cxln260
- 郵貯はイーバンクに替えろ
保険はかんぽから県民共済に
郵便は、メール便かEメールで済む
郵貯イラネーヨ
- 355 : 名無しさん@(長屋):2007/08/10(金) 22:52:42 ID:dWxdth8Y0
- 手数料かからないから持金全部郵貯にしてたけど銀行に移すよ。
- 356 : 金田一(福岡県):2007/08/10(金) 22:55:13 ID:6moU74Dr0
- 新生は、改悪ばっかりでもう客逃げ出してるよ
- 357 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 22:56:17 ID:GRu9NLAS0
- >>352
利益は国庫に収めてるから税金払ってるのと同じだよ。
- 358 : 中二(東京都):2007/08/10(金) 22:56:29 ID:fPal7fl/0
- 新生は流行りのサブプライム問題でも損失出してたしな
- 359 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 22:56:55 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- >>350
上位地銀は大丈夫なんじゃね
今は地銀同士で提携して強くなってるし
- 360 : 海賊(新潟県):2007/08/10(金) 22:58:11 ID:C5I+9ax/0
- 美しい郵便局
- 361 : 会社員(アラバマ州):2007/08/10(金) 22:59:35 ID:8GVOKNbs0
- メール便の誤配と放置率は異常
- 362 : 社会保険事務所勤務(大阪府):2007/08/10(金) 23:00:09 ID:p5V5doAm0
- >>82
じゃあ値上げの必要無いよね
つーことは単に民営化への意趣返し?
子供みたい
- 363 : ピッチャー(大阪府):2007/08/10(金) 23:00:57 ID:qXz9251i0
- >>354
イーバンクはモナーストラッププレゼントのときに口座を作ったが、使えんしすぐに解約した
- 364 : 野球選手(東京都):2007/08/10(金) 23:01:15 ID:DPkPY9f/0
- >>349
ちょっと違うな。はっきりいって効率なんて良く無いね。民間に比べれば糞レベル。
要は信用度だと思う。郵便事業ありきで成り立っていると思う。
あのレベルの銀行、保険マンじゃ問題外でしょ。
- 365 : トムキャット(埼玉県):2007/08/10(金) 23:02:40 ID:eI1AaCnD0
- >>359
しかしゆうちょだけで180兆円だぜ
本気出したら千葉やら横浜ですら吹っ飛びそうな勢いだ
- 366 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 23:04:05 ID:kMaF6wWJ0
- >>364
昔、慶大の吉野教授が言っていた。
郵政3事業は民間よりも効率がよい。それが数字で証明できたと。
- 367 : 会社員(アラバマ州):2007/08/10(金) 23:04:10 ID:8GVOKNbs0
- この、郵政は独立採算だから税金は投入されてないっての
バイトだろうがなんだろうが郵便局で働こうとすると
最初に必ず洗脳のように言われるね
なんでだろう
- 368 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 23:05:08 ID:kMaF6wWJ0
-
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ 自民に投票した奴だけ手数料30倍!
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
l i''" "''i 彡  ̄`フ | | ̄  ̄| __| ̄|_
/ ̄\ | 」 ⌒' '⌒ || / / | ̄  ̄||__ __ /| ̄ ̄|
, ┤ ト、r-/ -=;,・;-, 、-;・,;=- ヽ| \/  ̄|_| ̄ |__| 'ー'  ̄ ̄
l \__/ ヽ ノ ( 、_, ) ヽ |6)
| ___)( ̄ | トエェェェェエイ |
| __) ヽ.ノ |ュココココュ| l
ヽ、__)_,ノ ヽ ヽニニニニソ ノ`ヽ、
\ \ ー----一' ノ ヽ
`ー-、  ̄ ̄ ̄ ヘ
- 369 : 専守防衛さん(樺太):2007/08/10(金) 23:06:20 ID:QUvrKC1OO
- 配達記録でちょっとミスがあったので、電話したらめちゃめちゃ平謝りされた
こっちは電話代おしいし、怒ってないし、用件が済めばそれでいいのに
逆に疲れた
結論:郵便局は民間センスがない
- 370 : 生き物係り(長屋):2007/08/10(金) 23:07:31 ID:kMaF6wWJ0
- 考えてみれば、ヤマト運輸と日本生命とみずほ銀行が
同じ店舗・従業員で営業しているようなものだ。
しかも、銀行みたいに駅前の一等地に大きな店舗を構えたりしない。
非常に効率がよい。
- 371 : 野球選手(東京都):2007/08/10(金) 23:07:34 ID:DPkPY9f/0
- >>364
で、その吉野教授は肉体労働できるのかね?
- 372 : 将軍(東日本):2007/08/10(金) 23:08:05 ID:+H/LZRsW0
- ゆうちょネット口座からの振込手数料って変るの?
変更前と変更後の手数料一覧ってありますか?
- 373 : 高校教師(長屋):2007/08/10(金) 23:08:35 ID:O0MMHBVu0
- 以下自民を支持してた馬鹿共の言い訳↓
- 374 : 留学生(長屋):2007/08/10(金) 23:10:50 ID:3vi98zmf0
- > 2年前の衆議院選で小泉自民党に投票した有権者は
> 今秋、その結果責任を問われる。
憲法第15条
4項後段 選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。
- 375 : イベント企画(東京都):2007/08/10(金) 23:11:38 ID:Gha2OvXv0
- 小泉に説明させろw
- 376 : 噺家(東京都):2007/08/10(金) 23:12:26 ID:7ehfj6L90
- つ道義的責任
- 377 : 留学生(北海道):2007/08/10(金) 23:17:00 ID:3pQfageo0
- もうゆうちょ使うメリットないな。
他に移行しよっと。
- 378 : 工作員(長屋):2007/08/10(金) 23:17:04 ID:ahO7qYW30
- まあ別にいーんでないの?
細かい事気にしてると上がれないよ^^
- 379 : イベント企画(東京都):2007/08/10(金) 23:17:33 ID:Gha2OvXv0
- やっぱこれだけ話題になるのは、それだけ郵政への国民の理解の低さや
或いは何かしら問題があるんだろうな、とは想像出来る
それが短所長所や弊害みたいなものであっても
- 380 : ネットカフェ難民(関西地方):2007/08/10(金) 23:20:05 ID:6GHbyVIH0
- 小泉は、まるで部屋を散らかすだけ散らかして平気な顔してゲームを楽しんでいる糞ガキのようだ。
- 381 : 美容師(北海道):2007/08/10(金) 23:21:15 ID:Ibb7ILOu0
- 電信為替・・・なくなるのか?
葬式の香典とかどうすれば?
- 382 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 23:24:42 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- なんで優勢民営化が失敗みたいな流れになってんの?
- 383 : アイドル(山口県):2007/08/10(金) 23:25:34 ID:tZgO6Hig0
- >>381
葬式の香典って現金書留じゃないのか?
ていうか、不祝儀袋に包まないの?
- 384 : 運動員(東京都):2007/08/10(金) 23:25:44 ID:GRu9NLAS0
- どうみても失敗だろ。
誰が得するんだよ
- 385 : 中二(東京都):2007/08/10(金) 23:26:09 ID:fPal7fl/0
- >>384
アメリカ
- 386 : DQN(東京都):2007/08/10(金) 23:27:13 ID:QwNs6AXD0
- 一企業になるわけだし、いくら手数料をとろうが自由は自由だよな
使わなければ良いわけだしどうでも良くね〜〜〜
それよりこれから彼女とヤリマッスル
実況いる?
- 387 : 国連職員(大阪府):2007/08/10(金) 23:29:41 ID:XOFUTVTp0 ?2BP(3434)
- >>384
お金がいろんなとこに流れるようにじゃん
- 388 : 専守防衛さん(アラバマ州):2007/08/10(金) 23:32:09 ID:xCmaTIwn0
- >>325
何で急に敬語になるの?
- 389 : 美容師(北海道):2007/08/10(金) 23:34:09 ID:Ibb7ILOu0
- >>383
当日の葬式に間に合わせるために郵便局が香典専用の袋に入れて当日配達してくれる。
で、局員に聞いたら送金は銀行担当で、配達は郵便担当で会社が違うからできなくなると・・・。
まぁ〜不便だこと!
- 390 : 味噌らーめん屋(富山県):2007/08/10(金) 23:34:34 ID:g45jyXmC0
- 民営化で株主のために利益追求しないとなwww
- 391 : 都会っ子(熊本県):2007/08/10(金) 23:37:38 ID:f/WXQ4At0
- >>389
急に融通が利かなくなるのがワロス
こういう些細な事も狙ってたことなんだろうな
- 392 : 踊り隊(コネチカット州):2007/08/10(金) 23:38:51 ID:mU+Zl8kZO
- 今まで黒字経営で税金使ってないってレスあるけど、それなら何で民営化で手数料上がるの?
利益優先にするためとしたら、今までの黒字からどん位プラスになるの?
- 393 : 外来種(コネチカット州):2007/08/10(金) 23:49:39 ID:+ZdRSXWrO
- >>392
馬鹿かお前
- 394 : 占い師(長屋):2007/08/10(金) 23:49:45 ID:vQCh33480
-
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ 自民に投票した奴だけ手数料100倍!
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
l i''" "''i 彡  ̄`フ | | ̄  ̄| __| ̄|_
/ ̄\ | 」 ⌒' '⌒ || / / | ̄  ̄||__ __ /| ̄ ̄|
, ┤ ト、r-/ -=;,・;-, 、-;・,;=- ヽ| \/  ̄|_| ̄ |__| 'ー'  ̄ ̄
l \__/ ヽ ノ ( 、_, ) ヽ |6)
| ___)( ̄ | トエェェェェエイ |
| __) ヽ.ノ |ュココココュ| l
ヽ、__)_,ノ ヽ ヽニニニニソ ノ`ヽ、
\ \ ー----一' ノ ヽ
`ー-、  ̄ ̄ ̄ ヘ
- 395 : ブリーター(ネブラスカ州):2007/08/10(金) 23:53:20 ID:C7/uhy1hO
- フザケンナ!!!
定額小為替の手数料上がったら通販に支障がでる。マジ氏ね
- 396 : 文科相(コネチカット州):2007/08/10(金) 23:53:43 ID:lACjjndEO
- 小泉支持してた白痴は舌噛み切って死ねよ
- 397 : AV監督(不明なsoftbank):2007/08/10(金) 23:57:19 ID:1MiMV1L30
- 次は郵便料金の値上げかな?
- 398 : 塗装工(catv?):2007/08/11(土) 00:05:48 ID:HXdwfasO0
- 批判するのは楽だよねぇ
- 399 : 社長(千葉県):2007/08/11(土) 00:08:31 ID:MP3Mvvu/0
- >>305
ttp://www.kochinews.co.jp/rensai05/yubin03.htm
こことか読めばわかると思うけど特定郵便局は一応地元の名士なんで
子供の教育とかしっかり受けさせられるから(お金もあるし田舎だと体裁もあるから)
公務員で一番給与が低い(と思う)郵政に入るより、前職のほうが稼いでると思うよ(中にはそうじゃないのもいると思うけどw
特定郵便局長になる人は、親の残してくれたものを子にとかって感じでが多いと思う
これからは民営化になる事でわざわざ継ごうと思う人もいなくなると思うけど、、
- 400 : デスラー(アラバマ州):2007/08/11(土) 00:11:45 ID:cu2tXOdu0
- 6月に新生口座開設したけど、なんか11月の改悪で一気に客逃げしそう
- 401 : 造船業(樺太):2007/08/11(土) 00:14:35 ID:he3VeTR10
- >>392
民営化したんだから職員の給与も上げないとね。
国営じゃなくなって逃げた預金の分は手数料上げないとね、田舎の局は儲からないから潰すよ。
ハイリスクの商品も扱うよ、セールストークも奥谷さんの会社が指導してくれるので完璧。
改革の成果だ!
- 402 : タレント(長屋):2007/08/11(土) 00:27:08 ID:hb7nmFhZ0
- これが小泉改革w
- 403 : DQN(兵庫県):2007/08/11(土) 01:22:09 ID:9EZcRW/F0
- 郵貯端末から自分のイーバンク口座への入金手数料が無料のままなら何でも良いよ
- 404 : 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/08/11(土) 01:29:58 ID:AnqNa5Hn0
- 小泉改革マンセーしてた馬鹿庶民ども涙目wwwwwwwwwwwww
- 405 : 扇子(関西地方):2007/08/11(土) 01:33:40 ID:TZE2LP900
- 見せてもらおうか。日本の資産を外資に移転して日本経済がよくなる証拠を。
ゴールドマン・サックスAMセミナー”小泉政権において、金融担当大臣や総務大臣などを歴任された竹中先生”
http://www2.goldmansachs.com/japan/gsitm/funds/japanstockplus/nyseminar_1.html
GSAM『改革と日本経済の将来』 竹中平蔵氏
http://www2.goldmansachs.com/japan/gsitm/funds/japanstockplus/nyseminar_1.html
ゴールドマン・サックスは「巨大なヘッジファンド」(フォーブズ)
郵政民営化関連銘柄を集めたeワラント、ゴールドマン・サックス
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/402/402221.html
ttp://amesei.exblog.jp/4624633
アカデミーヒルズ(ワロタ)理事長 竹中さん
ttp://www.academyhills.com/
竹中平蔵の「ポリシー・ウォッチ」とは、名前を変えた「政府広報」
ttp://amesei.exblog.jp/5804940
米シティがベーカー、塩川、奥田氏に外部諮問委員就任を打診
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070711AT2C1004710072007.html
塩じぃがシティグループの外部諮問会議の会長に
ttp://d.hatena.ne.jp/HEAT/20070711
竹中時代に三井住友は、2002年の増資に際し米系資本のゴールドマン・サックスに
増資を引受けてもらったが、この会議の席に竹中氏が同席したという報道もあったほど親密
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/shima/jidai/news/20060606org00m020014000c.html
- 406 : 三銃士(長屋):2007/08/11(土) 02:50:30 ID:ElD81mpO0
- 民営化して値上げしたら改革の意味ないじゃん
- 407 : キンキキッズ(東京都):2007/08/11(土) 02:52:26 ID:3iRVFcTE0
- さすがユダヤの犬の竹中小泉だなw
郵貯も格差でうつくしい国へ
- 408 : 大統領(樺太):2007/08/11(土) 02:54:54 ID:istAc4AyO
- ここぞとばかりに小泉を叩くバカがいてワロタWWW本当にクズだな
- 409 : キンキキッズ(東京都):2007/08/11(土) 02:55:00 ID:3iRVFcTE0
- 今までが安すぎたとか言ってる工作員は死ね
郵貯がどれだけ利益出してるか知ってるのか?
- 410 : 電話番(dion軍):2007/08/11(土) 03:15:04 ID:sn6ToJUB0
- 日本郵政会社に人材派遣子会社の設立を認可…総務省
総務省は29日、日本郵政会社に対し、人材派遣子会社の設立を認可した。
これを受け、日本郵政は7月に人材派遣会社を設立し、10月の民営化と同時に業務を始める方針だ。
新会社の主業務は、民営化で誕生する「郵便事業会社」と「郵便局会社」に、非正規職員の派遣や紹介をすることだ。
日本郵政公社は現在、全国の郵便局で、郵便物の仕分けや配達、窓口業務などを行う非常勤職員「ゆうメイト」を雇っている。
景気回復に伴い、都市部での人材確保が困難になりつつあるといい、グループとして労働力を安定的に確保する必要があると判断した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070629ib21.htm
日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥 谷 禮 子 (ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長
- 411 : 狩人(福井県):2007/08/11(土) 03:18:18 ID:Ygm00b3y0
- >>397
それやったらみんな郵便止めて
運送会社に出しにいくんかなぁ。
- 412 : 社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/08/11(土) 03:18:51 ID:AnqNa5Hn0
- 美しい国バンザーイ\(^o^)/
民営化してサービス低下ワロタ
- 413 : 扇子(関西地方):2007/08/11(土) 03:51:00 ID:TZE2LP900
- 安倍晋三という男を知る人間に聞くと、子供の頃から権力者の間で育った為に
自分の意のままにならない時の我が儘さと世間知らず、庶民感覚の無さ、そして
大人の顔色を窺う処世術に長けたことなど、普通の育ち方をしていない、いわば
”権力の創った化け物”だ
麻生も同じで、クレー射撃なんて普通の所得では出来ない
クレー射撃の人脈には、食肉関係者が多い・・・其処まで言えばお判りと思うが、
元からおかしな人脈の中で育ってきた人物だ
そう言う人間達が、普通の人のために働ける訳がない
民主党も同じ事が言える
普通の人が政治参加など出来る構造にない事がこの国の悲劇を大きくしている
普通の人の英知が国を変えられず、権力の化け物達がこの国を動かし、そして
瀟洒な暮らしを楽しんでいる
組織も政治家も、権力を弄び金儲けをしている事では同じなのだ・・・だから、普通の人が
選挙に出ることを極力妨害する
その意味で、この国に民主主義はない
- 414 : ネットカフェ難民(愛知県):2007/08/11(土) 03:52:18 ID:Xk36o+eQ0
- 少なくとも歓迎はしないな
- 415 : 公設秘書(東京都):2007/08/11(土) 04:36:23 ID:1SBi6+5t0
- >>387
まさにそれがアメリカに国を売った売国蛆民党の中の、キングオブ売国奴s、小泉・竹中の狙い。
金持ち層でない、一般庶民の日本人が「広く浅く」郵貯に預けた金融資産が300兆円以上あって、
これを他の金融機関や投信・株式に流せ、と言うのがアメ公の要求。
売国奴の小泉・竹中は、規制緩和や外資が買った金融機関に血税投入までして、
せっせと日本の銀行や証券会社を外資に売り渡し、
売国の仕上げとして日本人が絶対的な安心感を持っていた郵貯まで、民営化してしまった。
こういう売国奴を、プロパガンダに騙されて支持した阿呆な国民が多数いたことが日本の不幸だな。
- 416 : ウルトラマン(長屋):2007/08/11(土) 07:11:58 ID:sTTDTM400
- >>410
ついに郵便局も派遣が浸食か。
さすが西川・竹中コンビ。
>労働力を安定的に確保する必要がある
安定的に確保するなら、短時間正社員が一番なんだけれどね。
不安定な派遣を安定的にすり替える詐欺論法。
奥谷禮子のザ・アールが派遣子会社に出資して
実務を取り仕切ったりするんだろうな。
- 417 : ウルトラマン(長屋):2007/08/11(土) 07:13:04 ID:sTTDTM400
-
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノノ 国民が賛成したんだから文句言うなよ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
l i''" "''i 彡  ̄`フ | | ̄  ̄| __| ̄|_
/ ̄\ | 」 ⌒' '⌒ || / / | ̄  ̄||__ __ /| ̄ ̄|
, ┤ ト、r-/ -=;,・;-, 、-;・,;=- ヽ| \/  ̄|_| ̄ |__| 'ー'  ̄ ̄
l \__/ ヽ ノ ( 、_, ) ヽ |6)
| ___)( ̄ | トエェェェェエイ |
| __) ヽ.ノ |ュココココュ| l
ヽ、__)_,ノ ヽ ヽニニニニソ ノ`ヽ、
\ \ ー----一' ノ ヽ
`ー-、  ̄ ̄ ̄ ヘ
- 418 : 火星人−(山口県):2007/08/11(土) 07:20:14 ID:wbO2y98S0
- 官から民へって言ってたのも結局外国に金が流れるだけだし
- 419 : 貧乏人(大阪府):2007/08/11(土) 08:02:27 ID:23ZDYBm40 ?2BP(3434)
- >>415
むしろ郵貯のお金がアメリカに流れて景気がよくなれば
結果的にその恩恵が日本にまわってくると思うんだけど。
特に日本なんか外需主導なわけだし、キャッシュ溜め込んでもしょうがないんじゃね?
- 420 : 秘書(静岡県):2007/08/11(土) 08:03:32 ID:oAeeQNXB0
- 美しいのぅw
- 421 : 車内清掃員(愛媛県):2007/08/11(土) 09:33:18 ID:BbwiGMMC0
- >>406
誰のための改革なのか?っていうのが問題なんよ。
国民のための改革なのは疑問。
- 422 : 漫画家(山形県):2007/08/11(土) 10:57:11 ID:HBlunrFm0
- >>419
ご指摘のとおり。
アメリカ人が車を買うため、ゆうちょ資金を米国債で運用します。
>>340
世界に誇る貯蓄好きの国民性。なぜ闇金など社会問題になったのか。
本来なら世界の七不思議でもなりそうなもの。
国際的に見て、日本の金融機関における収益率の低さは顕著。
国民を政策的に突き落としたことも否定できない。
被害者である若年層が教祖を奉るさまは、天下の奇観、SMだといわれた。
- 423 : 専守防衛さん(福岡県):2007/08/11(土) 10:58:58 ID:L3KwyZyq0
- 郵便局なんて潰れても困らないよ。
国民の移動手段が10km位までは普通に徒歩だった江戸末期の遺物だよ。
んなもんだから全国くまなく展開した庄屋様を特定郵便局にして、
運送+金融+保険という複合国民サービス施設としたわけだ。
今は民間のものがいくらでもある。時代錯誤もはなはだしい。特定郵便局は特に。
- 424 : 週末都民(中国地方):2007/08/11(土) 11:02:37 ID:r3TMudad0
- >>423
残念ながら、参議院が一人区になるような
過疎県のそのまた田舎だと、民間の金融機関もコンビニもない。
おまけに、住んでるのが年寄だから、運転すると危ないんだよ。
- 425 : イベント企画(東京都):2007/08/11(土) 11:11:43 ID:UABSX8cr0
- 完全民営化すれば採算値上げしたって構わない。会社として成り立たなくなる金額まで上がるとは思えないからな
しかし税金を使いつつさらに値上げをするなら今すぐ郵政はサガワに吸収されるべき
- 426 : おやじ(dion軍):2007/08/11(土) 11:14:16 ID:hYdrFKxs0
- 手数料値上げしないと、
数年後には確実に潰れて国費が投入されるしな。
- 427 : ホテル勤務(コネチカット州):2007/08/11(土) 11:14:23 ID:8xreiCyYO
- ぶっちゃけ、保険も銀行も窓口いらねえし。
- 428 : ギター(北海道):2007/08/11(土) 11:15:45 ID:6qzDaKzi0
- 民営化したらサービスがもっとよくなりますっていう話じゃなかったか?
- 429 : 週末都民(中国地方):2007/08/11(土) 11:16:49 ID:r3TMudad0
- >>427
だから、残念な事に、参議院で一人区になるような
過疎県のそのまた田舎だと、光ファイバーどころか
ADSLもISDNもつながらないんだよ。
下手すると、携帯電話の電波すら入らない。
- 430 : 工作員(コネチカット州):2007/08/11(土) 11:17:33 ID:8xreiCyYO
- 過疎地でほとんど空のポストを開けてまわるだけの無能職員を、直接家に取りにいかせればすむ話。
- 431 : 図書係り(長屋):2007/08/11(土) 11:19:20 ID:wwH1wISh0
- ただの民業圧迫の是正で、全然悪いことじゃない
- 432 : 週末都民(中国地方):2007/08/11(土) 11:19:41 ID:r3TMudad0
- >>430
おまいさんは田舎をなめている。
「一集落一軒」なんていう
超越過疎集落があったりするんだよ。
郵便は公共サービスの一種だから
そんなのまできちんと配達しなきゃならん。
- 433 : (アラバマ州):2007/08/11(土) 11:19:43 ID:dIVJ8QxN0
- >>430
もっと進めて直接局まで差し出しに来させれば
職員一人分人件費減るじゃん
- 434 : 石油王(アラバマ州):2007/08/11(土) 11:21:54 ID:NNK9CDp90
- ひどいwwww
- 435 : 宇宙飛行士(福岡県):2007/08/11(土) 11:22:04 ID:48u4xW+A0
- 振込手数料なんかは値上げしてもいいけど定額小為替は値上げすんなーヽ(`Д´)ノ
- 436 : 工作員(コネチカット州):2007/08/11(土) 11:22:50 ID:8xreiCyYO
- それに特定郵便局は田舎に多いわけじゃない。
なぜか都市部に駐車場もないようなのが数百メートル間隔である。
携帯が使えないようなところは数十キロなかったり
- 437 : 高専(埼玉県):2007/08/11(土) 11:23:12 ID:ilNDg+OG0
- それより未使用切手のディフォルト宣言のほうが怖い
- 438 : 予備校講師(東京都):2007/08/11(土) 11:23:17 ID:3AhJQb8w0
- 10円が100円になっただけだろ
むしろ今まで10円だったことの異様さを問題にしろ
- 439 : (アラバマ州):2007/08/11(土) 11:24:16 ID:dIVJ8QxN0
- >>436
まあ都心の特定局は平日どこも混んでいるけどな
全部が閑古鳥ってならどうかと思うが
- 440 : 俳優(樺太):2007/08/11(土) 11:24:58 ID:5P/QjFhuO
- eメールを国民必須ツールにしろ
- 441 : 工作員(コネチカット州):2007/08/11(土) 11:25:11 ID:8xreiCyYO
- 今までいかに民業圧迫してたか証明されました。
- 442 : 塗装工(アラバマ州):2007/08/11(土) 11:26:13 ID:u8Gt0ddw0
- 小泉改革&竹中の骨太のナントカの成果きたwwwwwwwwwwwwwwww
- 443 : 高専(埼玉県):2007/08/11(土) 11:26:16 ID:ilNDg+OG0
- >>82
今度からは利益独り占め?
- 444 : ガラス工芸家(大阪府):2007/08/11(土) 11:28:29 ID:niK5U8lc0
- 民業圧迫
役人天国
派遣請負
- 445 : ブロガー(長屋):2007/08/11(土) 11:28:45 ID:JLGBoRy60
- 民業圧迫とか言ってる馬鹿が多数湧いているが
民間と競合するサービスは現状維持か値下げ。
ダンピングだという者すらいる。
一方、定額小為替・普通小為替のように民間に同様なサービスが
ないものは赤字・黒字にかかわらず大幅値上げ。
通常現金払、通常払込みのように、民間に似たサービスがあるが
手数料がもの凄く高いものは、民間レベルまで値上げ。
小泉・竹中が選挙で言っていた
「サービス良くなって料金下がる」なんて論が
大嘘だって事が見事に証明された。
- 446 : 宇宙飛行士(福岡県):2007/08/11(土) 11:30:07 ID:48u4xW+A0
- まぁ郵便局には色々とお世話になってっから、国営→民営で収益にシビアになる分サービス向上してくれれば別にいいかって気がしないでもない。
ただセブンイレブンのナナコがポイント変換手数料10%ってのが許せん!
ポイントなんだからそのまま使えんじゃねーのかよ!ヽ(`Д´)ノ
- 447 : 高専(埼玉県):2007/08/11(土) 11:31:29 ID:ilNDg+OG0
- >>111
早漏でつね
- 448 : ブロガー(長屋):2007/08/11(土) 11:31:38 ID:JLGBoRy60
- >>443
効率の良い3事業一体経営をワザと分割して非効率にするので
利益は減る。
- 449 : キンキキッズ(東京都):2007/08/11(土) 11:34:52 ID:3iRVFcTE0
- 擁護工作員必死すぎだろ
どう考えてもアメリカ様に貢ぐためだけの民営化だったな
死ね小泉
- 450 : おやじ(東京都):2007/08/11(土) 11:36:12 ID:2zhnkWL10
- 民営化でサービス向上したなw
- 451 : プロガー(東京都):2007/08/11(土) 11:38:51 ID:/ZofmAPh0
- JAに移るですよ
- 452 : すくつ(茨城県):2007/08/11(土) 11:40:11 ID:HiFvCUVG0
- 俺のように郵政解散の前から
小泉の改革に胡散臭さを感じていた奴はどのぐらいいたんだ?
俺は派遣法改悪の頃から小泉(自民)の改革には騙されないとは思ってたんだが。
- 453 : 週末都民(中国地方):2007/08/11(土) 11:40:38 ID:r3TMudad0
- >>451
ごめん、JAもとっくに支店を閉鎖しまくってるんだ。
- 454 : 魔法少女(秋田県):2007/08/11(土) 11:41:05 ID:j4QoWyub0
- 馬鹿馬鹿しい。全部イーバンクに変えるわ。アホ草。
- 455 : プロガー(東京都):2007/08/11(土) 11:46:16 ID:/ZofmAPh0
- >>453
ゆうちょに比べればマシでしょ
つーかゆうちょは銀行化することで、サービスが低下して、高サービスのJA勝ったな
- 456 : 魔法少女(樺太):2007/08/11(土) 11:48:42 ID:xyMDhBznO
- 財政投融資と言う名で血税を浪費してた罠
- 457 : 留学生(catv?):2007/08/11(土) 11:51:22 ID:PflLpF3S0
- ゆうちょから逃げる資金がイーバンクとか気鋭の無料サービスの興隆につながるわけで。
改革の成果ってこういうことでしょ。競争力のないサービス業者は衰退する。
- 458 : 作家(神奈川県):2007/08/11(土) 11:52:33 ID:csGBCmOB0
- 新生とかつかえよ
- 459 : おやじ(東京都):2007/08/11(土) 11:53:15 ID:2zhnkWL10
- >>457
イーバンクはゆうちょのATM以外で引き出せないわけで。
- 460 : 魔法少女(秋田県):2007/08/11(土) 11:53:56 ID:j4QoWyub0
- >>459
は?
- 461 : 踊り子(長屋):2007/08/11(土) 12:08:12 ID:nfT4JJt50
- >>460
地方の話だろ。
都銀無し、セブンイレブン無しの田舎は結構あるぞ。
- 462 : 踊り子(長屋):2007/08/11(土) 12:10:31 ID:nfT4JJt50
-
彡ミミミミY彡ミ)))ミ
.(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
.彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
))ミ彡゙ ミミ彡(
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ)) 今頃騒いでも遅い。
.(ミ彡| ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 これが小泉構造改革。
.ミミ彡| ´´´. | | ``` |彡ミ) 私を支持した国民は
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ 黙って10倍の手数料を払え。
.))| 、,! l .|((
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
|\i ´ /|
/|\ `──´ /|\
/ | .| \ __ _|/ .| | \
- 463 : 造船業(千葉県):2007/08/11(土) 12:11:16 ID:QzuGFurT0
- 民営化して無能が淘汰されればそれでいい
- 464 : 工学部(大阪府):2007/08/11(土) 12:14:35 ID:M1W0Y9IH0
- 貴様ら、竹中・小泉の言うことをきくな 森永の言うことをきけ ドアホ
- 465 : 工作員(コネチカット州):2007/08/11(土) 12:16:51 ID:8xreiCyYO
- ど田舎で年に数回利用する老人のためにただ待ってるだけってどんだけ無駄だよ。
電話一本で取りにいけ。
ヤマトは取りにくるぞ
- 466 : 踊り隊(コネチカット州):2007/08/11(土) 12:22:17 ID:DBAt82SbO
- 今まで300兆円も無駄にしてきたんだぞ
アメリカ様に渡ったほうがよっぽど有効的だろ
- 467 : 派遣の品格(茨城県):2007/08/11(土) 12:55:56 ID:QfL1nkqb0
- >>428
民営化して総合的に良くなった国は一つもない、アメリカですら公社
のまま
経営的にはドイツは良くなったが完全民営化したので地方の切り捨て
や大手宅配業者を買収、独占化して料金が値上げになっていたりする
小泉改革は国民の為ではなく派閥争い、相手の派閥の力をそぐのが
目的だったからな
- 468 : 踊り子(長屋):2007/08/11(土) 12:58:07 ID:nfT4JJt50
- /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "U''''" | "U'" .|
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ |
._/| =-- --= | だから私に投票していれば良かったのに・・・
- 469 : 通訳(東京都):2007/08/11(土) 13:05:29 ID:wldtKyF90
- 定額小為替を10000円以下で送る奴なんざいない
むしろ値下げと喜ぶべき
他2つについては手数料60円なんてどこの銀行でもやってないんだからいいだ
民間企業並みに上げるのは別に悪くないし、倍率以外は全然問題ない
- 470 : パート(東京都):2007/08/11(土) 13:08:57 ID:Lcik6GTu0
- もう民間なんだから、儲け第一主義でいいんじゃないの
- 471 : 車内清掃員(愛媛県):2007/08/11(土) 13:11:42 ID:BbwiGMMC0
- >>469
定額小為替は1000円 2000円程度の送金に使うもんだろ。
10000円以上とかなら通常為替使うわ。
っていうか通常為替は最近使ったことないな。
相手に口座がないときは定額小為替は便利なんだわ。
現金送ると現金書留料が高いしね。
- 472 : 学校教諭(樺太):2007/08/11(土) 13:12:01 ID:1o46PTbsO
- 白ヤギさんたら
読まずに食べた。
- 473 : 踊り子(長屋):2007/08/11(土) 13:14:44 ID:nfT4JJt50
- >>469
>>163
- 474 : 踊り子(長屋):2007/08/11(土) 13:18:57 ID:nfT4JJt50
- >>469
>民間企業並みに上げるのは別に悪くないし
せっかく安くて良質なサービスを提供してくれていて
しかも利益だって出しているのに、なんで好き好んで値上げを求めるの?
小泉改革を支持した奴って、マゾで白痴って本当だな。
- 475 : あおらー(アラバマ州):2007/08/11(土) 13:21:10 ID:HmsVUVd90
- 自民党政策
・全国的リストラ(雇用剥奪)推進
・派遣法の大幅緩和
・外国人単純労働者受け入れ禁止要綱削除
・ホワイトエグゼプションの選挙後導入
・裁量労働の合法化など労働ビックバン推進
・労働基準監督署の機能弱体化
・雇用者の健康管理義務削除
・労災対象からの除外(過労死合法化)
・移民政策推進(日本人の結婚や出産を否定)
・時価会計導入
・不良債権処理強行&中小企業切捨て策(外資ビジネス活性化&失業者大量発生)
・外資系企業の献金を解禁(法改正)
・株式持ち合い解消(外資買収促進)
・定率減税廃止
・母子控除廃止
・社会保険料段階的値上げ
・法人税減税
・消費税増税
・商法「改正」--株式無限分割を解禁
・三角合併の合法化
・郵政民営化(郵貯資産株の外資開放)
- 476 : 野球選手(アラバマ州):2007/08/11(土) 13:21:21 ID:OU4K2jna0
- >>465
集荷フリーダイヤルがあるお
- 477 : あおらー(アラバマ州):2007/08/11(土) 13:24:28 ID:HmsVUVd90
- ◎安倍・自民党、半年だけの成果(抜粋) 美しい国 ?
---------------------------------------------
少子化対策 → 税金投入で低賃金の外国人労働者受け入れ拡大 日本人は増税
外資献金解禁・三角合併 → 済
韓国・中国ビザ拡大 → 済
北朝鮮経済制裁 → あさり等の経済制裁実施、逆に朝鮮銀行に公的資金4107億円投入
統一教会人事を優遇 → 重要ポストに統一教会幹部を選ぶ 「美しい国」は統一教会のパクリ
創価学会人事を優遇 → 重要ポストに創価学会幹部を選ぶ
拉致問題 → まったく解決しない上、統一教会の6500人の拉致は揉み消し
残業代0法案 → 準備中
過労死容認法案 → 準備中
やらせタウンミーティング、NHK強制放送命令 → 実施済み
NHK受信料強制徴収 → 準備中
郵政造反落選組復党 → 済
社保庁天下り法案 → 準備中 幹部の利権を保護し解体させ、血税で新組織の天下り社会保険庁の設立
松岡農水相事件 → 揉み消し 済
住民税の大増税 → 済
サラリーマン増税案 → 済
ニート・フリーター増税案 → 準備中
議員年金廃止 → 議員年金拡大にすり替え中
サマータイム法案 → 選挙の公約に決定 早朝サービス出勤制度
天下り制限 → 天下り合法化にすり替え中 人材派遣パソナ癒着 サラ金にも天下り拡大
サラ金壊滅 → サラ金の援護法案にすり替え、批判を受け、サラ金規制3年先送りに
パチンコ壊滅 → 地元では、パチンコ利権のプリンセス安倍 大手パチンコチェーン「七●物産」
- 478 : あおらー(アラバマ州):2007/08/11(土) 13:27:58 ID:HmsVUVd90
- 2005年8月4日(木)「しんぶん赤旗」
郵便貯金サラ金へ回す
民営化で担当副大臣 業界誌に本音語
国民の資産である郵便貯金資金がサラ金へ―郵政民営化担当の西川公也副大臣が月刊誌で、
民営化後の郵貯資金を貸金業界へ回すという狙いをのべていることが分かりました。
三日の参院郵政民営化特別委員会で、日本共産党の井上哲士議員が追及しました。
■参院特別委 井上議員が指摘
これは貸金業関係の専門誌『月刊消費者信用』四月号で、自民党の議連「金融サービス制度を検討する会」
事務局長を務める西川副大臣が発言しているもの。
「民営化した郵貯がいつまでも国債を購入しているわけにはいかない。
貸金業者に貸付資金を供給する卸金融で、郵貯の資金を運用することも検討してしかるべきだ」と
あけすけに本音を吐露しています。
西川氏はサラ金業界の全国貸金業協会連合会と協力関係にあり、同会の政治団体・全国貸金業政治連盟に
二年間で四十万円のパーティー券を買ってもらっています。
井上氏は「大手サラ金が大もうけする一方、多重債務者の急増が社会問題化している。『官から民へ』と
いうが、郵貯資金が貸金業者に流れる可能性があるなど国民は想像もしていなかった」と批判しました。
西川氏は「民営化後の業務展開の一つの可能性だ」と答弁。竹中平蔵郵政民営化担当相も同様の答弁を
して西川氏を擁護しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-04/2005080401_01_1.html
- 479 : 司会(福岡県):2007/08/11(土) 13:30:41 ID:c5cfUrjD0
- 民営化で後が無い無能3種公務員が必死だなぁ。
全郵政から動員でもかかってるんだろうか。
>>474
安いはともかく良質はないでしょ。誤配だらけだし。
- 480 : 名人(長屋):2007/08/11(土) 13:37:28 ID:FcLhhtG70
- . -‐- .,. '  ̄ ` .
, ´ ヽ こんな事になるなんて・・・・
/ \ ゴメンよ、ジャスコ・・・
/ ` 、.-‐‐‐‐---,,,,,
i 人 l、 ヾ::::::::::::::::::::; :;:::"'、
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,|/::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハ/‐-‐'''" ヽ:;::|
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / |ミ|
゙l. ヽ_ { ヽソノ/ |ミ|
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ,,,,, ,,,,, |ミ|
/ _Y ヽ t 、 /|. '''"""'' ''"""'' |/
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ / | -=・=‐, =・=- |
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´| ( "''''" | "''''" |
/l ,. - ´ / ヽヽ,, ヽ |
i ! / / ` | ^-^
- 481 : 名人(長屋):2007/08/11(土) 13:38:17 ID:FcLhhtG70
-
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
- 482 : 名人(長屋):2007/08/11(土) 13:42:04 ID:FcLhhtG70
- 2005年衆院選投票政党別料率を導入しろ。
定額小為替手数料
自民党員→一律10万円
自民投票者→一律5000円
民主・共産投票→一律10円
これならみんな納得するし、増収にもなる。
- 483 : チャイドル(関西地方):2007/08/11(土) 13:46:28 ID:5qQuZ8n90
- 三井住友銀行前頭取 現日本郵政会社社長 西川善文〜最後まで大手マスコミが無視した自宅スキャンダル
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/04/post_1a1d.html
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/11/post_1.html
- 484 : VIPからきますた(関西地方):2007/08/11(土) 13:47:41 ID:qIRrbSy/0
- >>1 の書き方は悪意の塊だなw
民営化なんだから民間の値段に近づいて当然じゃん
それをさも高額なように書いて・・・比較なら現ゆうちょとではなく他行とだろ
- 485 : クリエイター(長屋):2007/08/11(土) 13:51:52 ID:5AYnqlsX0
- 女衒の奥谷ってのはなんで政府に重用されてるのぜ?
- 486 : アイドル(コネチカット州):2007/08/11(土) 13:52:26 ID:MLpS23KbO
- 自己責任
- 487 : 消防士(関西地方):2007/08/11(土) 13:53:17 ID:YpxYh7bf0
- 結局、郵便貯金業務を、賄賂の見返りとして銀行屋に与えてしまったのが民営化。
郵貯銀行の頭取には銀行屋が就任。
コイズミは死ぬまで見返りとして賄賂漬け決定。
- 488 : 名人(長屋):2007/08/11(土) 13:56:05 ID:FcLhhtG70
- >>479
>安いはともかく良質はないでしょ。誤配だらけだし。
小泉も安倍も都合が悪いとすぐに話をはぐらかす
ので有名だけれど、、小泉信者も同じだな。
このスレはゆうちょ銀行の話。郵便事業の話なんてしてない。
- 489 : 名人(長屋):2007/08/11(土) 14:00:04 ID:FcLhhtG70
- >>484
2005年の衆議院選で
小泉自民党が言っていた事をもう忘れたのか?
「民営化すればサービスは良くなり無駄が省かれ値段は下がる」
「民営化すれば民間並みに値上げします」
なんて小泉自民党は一言も言わなかったぞww
まぁ、あっさり騙される馬鹿国民も馬鹿国民だか。
- 490 : 名人(長屋):2007/08/11(土) 14:04:26 ID:FcLhhtG70
-
【財投への資金の流れは小泉自民党案ではそのまま、民主党案では縮小】
また、A「無駄な資金が財政投融資に流れないようにする」という点はどうか。
かつての財政投融資資金は、郵貯・簡保・年金の資金が自動的に「資金運用部資金」に流れ込み、財政投融資の原資となった。しかし資金運用部の廃止によってこの制度は無くなり、現在は財投債と財投機関債という一種の国債によって、財政投融資の原資が調達されている。
従って、小泉自民党案では、巨大な郵便貯金会社と郵便保険会社が、民営化以前と同じように国債を買い続けることになるので、財政投融資への資金の流れは細くはならない。
しかし民主党案では、少なくとも100兆円の国債購入(丁度現在の郵政公社の購入額に相当)は、郵貯の規模の縮小に伴ってカット出来る。Aの無駄な財政投融資への資金の流れは、その限りで抑えられる。
http://www.suzuki.org/japanese/kokkai/right_20050815.html
- 491 : 狩人(千葉県):2007/08/11(土) 14:16:16 ID:DxvO5nWv0
- 無能は淘汰されろ
- 492 : 工学部(大阪府):2007/08/11(土) 14:41:29 ID:M1W0Y9IH0
- 「民営化したのだから、料金が民間並になるのは当然」ってどんな白痴な擁護意見やねん
アホか 死にさらせ
- 493 : 司会(福岡県):2007/08/11(土) 14:52:45 ID:c5cfUrjD0
- 財政投融資はどうなるの?
- 494 : 通訳(アラバマ州):2007/08/11(土) 14:54:51 ID:MHeCgtZY0
- 郵政改革で農村部が悲惨になっているというが、これまで保護されすぎて
民間が参入出来なかったから招いた事態という考えがなぜ出来ない
信用組合とか普通に自転車でお伺い立ててるぞ
- 495 : 私立探偵(樺太):2007/08/11(土) 14:59:54 ID:mteb1rXA0
- まあ記事の書き方ひとつだよな
- 496 : 元娘。(東京都):2007/08/11(土) 15:11:51 ID:PzdMUtuP0
- まあ保険の契約内容が変わった時点でやばかったけどな
強いて言えばプランを増やしてきた
気が付けば10年契約で大部分が何も無ければ帰ってくるというのが無くなり
60歳まで収め続けてくれれば入院時の負担を養老保険で一部負担しますよというのが増えてきた
要は金は貰うけど返しませんと言うことだ
これからマジで一方的に変えられてもおかしくない
支持したは死んでくれと言う事だ
- 497 : 国連職員(熊本県):2007/08/11(土) 15:13:25 ID:oK/lejzT0
- >>439
結局不必要なところはほとんど無かったと言うことかw
- 498 : ドラッグ売人(大阪府):2007/08/11(土) 15:18:20 ID:36Spf2JF0
- あれ〜?俺も確か自民に投票した。
その時はもっともだと思ってたけど何が理由で投票したのかよく覚えてねーや。
- 499 : 野球選手(埼玉県):2007/08/11(土) 15:23:30 ID:b1RIGU5s0
- >>498
釣りか?w
- 500 : 司会(福岡県):2007/08/11(土) 15:27:30 ID:c5cfUrjD0
- まあ、公社化→民営化の流れを作ったのは橋本龍太郎だしな。
最後の仕上げを、民営化が持論だった小泉に投げただけの話。
- 501 : ボーイッシュな女の子(樺太):2007/08/11(土) 15:30:52 ID:ONU8yyFlO
- そんなことゆうちょる場合か
- 502 : カメラマン(埼玉県):2007/08/11(土) 15:31:27 ID:wMZKvW9J0
- サービスが向上・値下げするって理由で民営化に賛成したやつなんて少ないだろ。
自民党だってそこは別に推してなかった。自民党とマスコミが最も取り上げて
いたのは郵貯と職員の公務員扱い。
自民党は、あの金をそのままにしておくと、特殊法人への出資・国債購入費用に
充てられて、どんどん無駄な金が流れていく。民営化でその金を市場に流し、
経済を活性化させることで皆が豊に。歳入も増えて増税も必要なくなるって
バラ色の未来を喧伝し、何万人だかの郵便局員は公務員扱いで、彼らをそのままに
しておくことは公務員天国を温存させることになる。って言ってたんだよ。
- 503 : 司会(福岡県):2007/08/11(土) 15:32:45 ID:c5cfUrjD0
- ぶっちゃけた話、財政投融資に使われた郵貯ってどうなったんだろうね。
- 504 : 作家(神奈川県):2007/08/11(土) 15:42:18 ID:MxjZ/+4A0
- ガンプラのパーツ請求する機会が多いので小為替の手数料アップは困る。
けど定額小為替の用途がいまいちわからん。
振り込みじゃダメなのか?
- 505 : ネットカフェ難民(樺太):2007/08/11(土) 15:55:41 ID:REiVI3nY0
- (2005年6月6日 読売新聞)
首相、民営化の意義強調
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20050606mh08.htm
3日の郵政民営化特別委員会の審議で、野党や自民党の民営化反対派がそろって取り上げたのは、
「なぜ民営化なのか」という根本的な問いと、民営化後もこれまで通りのサービスが維持できるのかという問いだった。
小泉首相は、なぜ現在の日本郵政公社ではダメなのかと迫る野田聖子氏らに対し、
「公社でやる限り3事業しかできない。民営化した方がサービス展開できる」と主張。
約340兆円に上る郵便貯金と簡易保険の資金を民間に回し、
経済活性化につなげるとの民営化の意義を繰り返した。
竹中郵政民営化相は「長期と短期の金利差が1・3%ぐらいで、
その運用で1・2兆円の利益を稼ぎ出しているが、これが1%に下がれば、郵政の利益はなくなってしまう」と述べ、
民営化によって収益基盤を強化する必要性を強調した。
郵便局での金融サービスを巡り、郵便局への業務委託を郵便貯金銀行などへの免許付与の条件としたことについて、
小沢鋭仁氏は「法律で明記しないが、金融の全国一律サービスが確保できると言うのはおかしい」と主張。
これに対し、竹中氏は「過疎地などで必要なサービスができない時は基金を使える仕組みにしている」と反論した。
- 506 : 通訳(アラバマ州):2007/08/11(土) 16:06:57 ID:cQS2OgtB0
- 独立採算だから税金投入されてないっていう奴は無知すぎ
- 507 : 国連職員(熊本県):2007/08/11(土) 16:08:51 ID:oK/lejzT0
- >>502
その上で新たに雇用する社員は派遣で済ます、最高だな
- 508 : 公明党工作員(東京都):2007/08/11(土) 16:12:10 ID:Jk7rUTCW0
- 今まで赤字だったけど他での儲けで穴埋めしてきたんだろ?
まさしく民営化の成果じゃないか
- 509 : 底辺OL(愛知県):2007/08/11(土) 16:12:22 ID:H+ise2jf0
- 郵便局を民営化すれば日本経済が復活するらしい
原理は不明
- 510 : ネットカフェ難民(樺太):2007/08/11(土) 16:15:50 ID:REiVI3nY0
- http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-20/2005082003_01_1.html
郵政民営化の ごまかし
政府の試算をもとに、郵政公社と民営化後の会社の納税(納付)額を比較すると、
二〇〇七年度から一六年度の十年間の累計で、
民営化会社は郵政公社より四千三百五億円も少なくなってしまいます。
国庫納付金や税金を差し引いて郵政事業自体に残る利益も、
公社のままの方が五千二百九億円(十年間の累計)も多くなります。
郵便貯金事業は、一六年度には、公社のままなら黒字が続き、
民営化されれば六百億円の赤字になるという政府の試算もあります。
赤字になれば法人税もゼロです。
民営化は、国の財政にも郵政事業の収支にもプラスにはなりません。
- 511 : 樹海(dion軍):2007/08/11(土) 16:22:34 ID:HKO5b+Lt0
- >>510
共産党の主張を信じてるの?
- 512 : サンダーソン(dion軍):2007/08/11(土) 16:27:58 ID:Rt1sOXuV0
- >>70
定額小為替は100円からで、100円単位でしか額面表記が存在しない。
- 513 : サンダーソン(dion軍):2007/08/11(土) 16:39:48 ID:Rt1sOXuV0
- >>79
有効期限切れてんじゃねえのか?w
- 514 : ホームヘルパー(北海道):2007/08/11(土) 17:12:20 ID:BkQWRxo50
- いままでが安かっただけじゃないか
- 515 : 空気(東京都):2007/08/11(土) 17:16:05 ID:PKnz+mlb0
- >>514
うん、そう思う。
- 516 : 通訳(樺太):2007/08/11(土) 17:21:23 ID:IWXkw/0I0
- >>511
政府の試算を元にって書いてるべ。
- 517 : 通訳(樺太):2007/08/11(土) 17:27:25 ID:IWXkw/0I0
- >>514
そういう問題ではなくて、小泉さんが民営化で効率化を図れば
サービスには問題ない、むしろ安くなるような発言をしていた事がマズい。
きちんとこういうリスクもあることを話しておけば良かったのに。
- 518 : 車内清掃員(愛媛県):2007/08/11(土) 17:28:37 ID:BbwiGMMC0
- >>504
振り込みだと相手側に口座が必要だろ。
定額小為替だと、その為替証書を相手に郵送すればいい。
もらった方はそれを郵便局へ持って行くと換金できる。
現金送る方法は現金書留があるが、現金書留専用の封筒を買う必要があるし
送るのに420円かかる。
定額小為替だと普通郵便で送れるから、1,000円 2,000円程度の支払いには
定額小為替が安いんだよ。
- 519 : 国連職員(熊本県):2007/08/11(土) 17:31:12 ID:oK/lejzT0
- 定額小為替は郵便局だからあり得たサービスだな
分割したら邪魔でしかなくなるだろう
- 520 : インストラクター(アラバマ州):2007/08/11(土) 17:33:10 ID:BNjEZxHG0
- 定額小為替10倍ってどーなってんのーーーーーー
死ねビッチ
- 521 : アイドル(アラバマ州):2007/08/11(土) 17:37:39 ID:iTLA3S/R0
- 現行
普通為替
送金額 料金
1万円以下 100円
10万円以下 200円
100万円以下 400円
- 522 : 司会(福岡県):2007/08/11(土) 17:45:28 ID:c5cfUrjD0
- ATMのなかった時代の遺物ですな
- 523 : 名人(長屋):2007/08/11(土) 18:35:54 ID:FcLhhtG70
- >>522
今でも沢山利用されているよ。
だから困る人は大勢いるよ。
自民に投票した人は自業自得だが。
- 524 : 名人(長屋):2007/08/11(土) 18:38:19 ID:FcLhhtG70
-
彡ミミミミY彡ミ)))ミ
.(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
.彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
))ミ彡゙ ミミ彡(
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ)) 騙される国民が悪い。
.(ミ彡| ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 次の総選挙も自民党をよろしく。
.ミミ彡| ´´´. | | ``` |彡ミ)
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ
.))| 、,! l .|((
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
|\i ´ /|
/|\ `──´ /|\
/ | .| \ __ _|/ .| | \
- 525 : 元原発勤務(コネチカット州):2007/08/11(土) 18:43:25 ID:NyipdJZnO
- 郵便局は20時まで営業しろや。サラリーマンなめんな
- 526 : 浴衣美人(山口県):2007/08/11(土) 18:44:16 ID:fjr8xM/I0
- >>517
民営化したい側がデメリットを話すわけないだろ、常識的に考えて。
デメリットを見つけて国会で追求するのが民営化に反対した野党の役目。
- 527 : 浴衣美人(山口県):2007/08/11(土) 18:48:05 ID:fjr8xM/I0
- >>522
今でも、雑誌の全プレや株式の配当は小為替ですがw
- 528 : 通訳(樺太):2007/08/11(土) 19:03:25 ID:IWXkw/0I0
- >>526
実際はあの小泉旋風ではどうしようもなかったけどね。
民営化が善であり、反対者は悪という単純な話に持って行った
小泉戦略を褒めるしかないでしょ。
マスコミもそれに乗っかるだけで中身の議論は吹っ飛んじゃったし。
- 529 : 貧乏人(大阪府):2007/08/11(土) 20:26:42 ID:23ZDYBm40 ?2BP(3434)
- >>475
いいことばかりだと思ってしまう俺は頭が完全にいかれてしまったのか
- 530 : コレクター(長野県):2007/08/11(土) 20:28:50 ID:d/TrKAHZ0
- >>528
今回の参院選といい、マスゴミをなんとかしないと
選挙なんて「雰囲気」で流れてしまう。
- 531 : 貧乏人(大阪府):2007/08/11(土) 20:52:31 ID:23ZDYBm40 ?2BP(3434)
- お前らこれ見てみろよ
http://www.yu-cho.japanpost.jp/j0000000/ju070600.htm
郵貯資金の運用状況
国 債 1,419,806 76.6%
地方債 79,523 4.3%
外国債 18,496 1.0%
こんなもん明らかにおかしいだろ
- 532 : 公明党工作員(東京都):2007/08/11(土) 21:09:08 ID:Jk7rUTCW0
- >>531
こんなハイリスクな運用出来ないよね普通…
まぁユダヤ厨からすると国債100%じゃないと売国なんだろうけどw
- 533 : ほうとう屋(関西地方):2007/08/11(土) 23:29:24 ID:zgAGdFYO0
- ∧_∧
/ \
|:::-●-●|
ヽ::::::.∀.ノ ぎこぎこ〜〜〜
.( .っ┬o
.◎ヽJ◎
- 534 : 樹海(中国地方):2007/08/11(土) 23:32:31 ID:IsAMtvED0
- こいつ郵政民営化でサービスの質は向上するとか言ってただろ
ネトウヨ小泉信者は目を覚ませよ
- 535 : 右大臣(コネチカット州):2007/08/11(土) 23:35:22 ID:4lrMQ61hO
- 黒字経営だし海外じゃ民営化じゃまともな運営出来ずに再び国営化してる国もあるのに、
ただ郵貯をユダヤに売りたいがための小泉に騙された馬鹿は死んでも死に切れんだろうね。
まだ間に合うなら郵貯の民営化白紙撤回を支持しろ
- 536 : 国会議員(東京都):2007/08/11(土) 23:49:34 ID:Qu5C4uTJ0
- 日本郵政になったら
今年以上に年賀状遅延するな。
もう年賀状書くのやめる。
- 537 : 不老長寿(アラバマ州):2007/08/11(土) 23:54:13 ID:YsJeqxlY0
- そんなにかかるなら年賀状メールでいいじゃん。
日本郵政潰そうぜ!!!!!!!!!www
勝手に値上げしろ場〜か!!!
- 538 : 少年法により名無し(東京都):2007/08/12(日) 00:04:00 ID:/4pRg+k40
- >>537
「あけおめ」ですまして年明けからショボン
- 539 : 養蜂業(長屋):2007/08/12(日) 00:13:47 ID:hAB8jXme0
- 定額小為替を上げる代わりに、振込手数料は無料化の
方向で進んでいるんでしょ?
何か問題でも? コストに見合った料金を頂くというだけのことでしょ。
- 540 : 現職(三重県):2007/08/12(日) 01:02:43 ID:kMFxmy2+0
- >>512
定額小為替は局に在庫が無かったりして1000円+500円+100円等で販売される場合があるが、
一律100円の手数料になると随分割高になるな。
- 541 : 酪農研修生(東京都):2007/08/12(日) 01:50:42 ID:1epQINCm0
- ↓米国経済担当公使ズムワルト氏と小林こうきの対談より
「日本では、簡保は国がやっていますが、これは社会保障的なサービスであり、
高額保険は民間がやるという住み分けをして、うまく共存してきました」
「竹中大臣が郵政民営化法案を考えるにあたって18回もアメリカ側と打ち合わせをした。
そのうち5回もアメリカの民間保険会社が同席している。
政府間でやっている話なのに、なぜ民間が出てくるのか?」
「日本政府がやっている簡易保険は、1000万円までという金額の制限をつける代わりに
誰でも入れて、死亡時にすぐもらえるという社会保障的な性格をもった保険です」
「庶民が掛けている小さな額の保険にまで踏み込んできて
『自由競争だ』と言われるのは納得がいきません」
「日本はどんな人でも国の医療保険がカバーしてますが、
アメリカみたいに貧困層は医療保険に入ることができないため
医療が受けられず、死んでしまうのはやむをえないという考え方とは
国民性が違うんですよ」
ズムワルト氏
「(郵政について)民営化するならしてください、という意見をアメリカは持っていました
一つの会社(郵政公社)だけに政府の保証があるというのはおかしな話です
でも、民営化するかどうかは日本の政府の決めることで
日本の有権者が決めることです」
- 542 : 選挙カー運転手(樺太):2007/08/12(日) 01:53:50 ID:+qcdZuxIO
- 別にいいんじゃねえの…
郵便振替えなんて一般人の何人が利用してんだ?
ヤフオクでもめったにいない
- 543 : 停学中(コネチカット州):2007/08/12(日) 01:55:01 ID:HQ5QDtunO
- >>541
アメ公の年次要望書(=自民の政策)にはずっと乗ってたんだけどな
- 544 : パート(千葉県):2007/08/12(日) 01:55:10 ID:p8MxgVQw0
- >>484
高くなって国民が利用しにくくなるようなことをするのが「改革」だったのかあ
- 545 : 選挙カー運転手(樺太):2007/08/12(日) 01:56:17 ID:+qcdZuxIO
- 要は特定の人物や企業の利用が圧倒的に多いって事だろ
電話の番組案内と同じ
- 546 : ピッチャー(東京都):2007/08/12(日) 01:57:32 ID:m0pdc5K/0 ?PLT(12001)
- ああ、やっぱり上がったのか
これで他の民間銀行も上げれるな
- 547 : 別府でやれ(中国地方):2007/08/12(日) 01:59:16 ID:Xt6UyP5k0
- >>541
>「日本はどんな人でも国の医療保険がカバーしてますが、アメリカみたいに貧困層は医療保険に入ることができないため
>医療が受けられず、死んでしまうのはやむをえないという考え方とは国民性が違うんですよ」
そういう社会を日本国民が望んだということだ
全く日本人は馬鹿だねえ
- 548 : 選挙カー運転手(樺太):2007/08/12(日) 02:01:40 ID:+qcdZuxIO
- 特定の人間が安く利用していた不公平を無くし公平にって事だろ。
いつものごとく愚民をだますマスコミにのせられたらいかんよ…
利用してた特定の奴等の意見かもだが
- 549 : 選挙カー運転手(樺太):2007/08/12(日) 02:04:31 ID:+qcdZuxIO
- 104の番組案内が無料だった頃は特定の企業団体の利用が9割以上だったんだよな
有料は当然だったよな
- 550 : 芸人(北海道):2007/08/12(日) 02:05:19 ID:beGt0uV40
- 見事に自民党に騙されたわ。サービス低下、料金値上げっておい。
- 551 : ロマンチック(東京都):2007/08/12(日) 02:07:12 ID:ympbTp5q0
- 民間こそ優秀って言ってきたおまいらなんだから
文句言うなよ今更。
- 552 : ダンサー(東京都):2007/08/12(日) 02:08:47 ID:7Gy1t5820
- やったー。
郵政氏ね。
他の民間企業があるから、お前なんて無くても困らないぜ!
- 553 : 選挙カー運転手(樺太):2007/08/12(日) 02:10:30 ID:+qcdZuxIO
- 行政の無駄につながる特定の団体に有利になるような事を無くするのは良い事だ。
行政改革とはまさしくこの事だ…
改革反対の民主党は支持母体が組合だから行政に無駄が多く無いと困るんだよな
- 554 : わさび栽培(兵庫県):2007/08/12(日) 02:12:17 ID:BqcBpYmE0
- 3つとも、一般的には多用されてないじゃん。
利用する人は利用しまくってるのかもしれないけどな。
- 555 : 保母(愛知県):2007/08/12(日) 02:12:44 ID:tlr+j3GD0
- 郵政がどれほどの売国法案か訴えてきたのにあの時は賛成せず
今となって反対とうるさいおまえら
まさに愚民
- 556 : AA職人(コネチカット州):2007/08/12(日) 02:14:47 ID:HQ5QDtunO
- >>553
黒字だったのにねw
- 557 : ゲーデル(東京都):2007/08/12(日) 02:15:04 ID:NSLGEN950
- この勢いで郵便料金も値上げだな、ハガキ50円で配ってたらガソリン代にもならないだろ
- 558 : 保母(愛知県):2007/08/12(日) 02:17:25 ID:tlr+j3GD0
- >>557
それは民間の決めることだから市井の人間がどうこう言うことじゃないよ
- 559 : ゲーデル(東京都):2007/08/12(日) 02:20:44 ID:NSLGEN950
- 郵貯の預金をどこに投資しようが民間の決める事だからな、破綻しようが関係ない
- 560 : 運び屋(東京都):2007/08/12(日) 02:22:37 ID:NjjlLAz50
- >>555
俺は今でも民営化賛成だな。
ただ、小泉も安倍も一気にやり過ぎて
公務員から見放されて政権を失ってしまったのは問題だと思うけど。
コネさえあれば高卒の坊主でも役所でヌクヌクできるような
隠れ共産主義の日本は変えなきゃ駄目だ。
- 561 : 停学中(コネチカット州):2007/08/12(日) 02:36:31 ID:NYEwl+dPO
- もともと利用してないし手数料なんかどうでもいいだろ
みんな>>531みたいな状況さえどうにかしてもらうために自民に投票したんだもん
サービス良くなると思って投票したやつは馬鹿だけどw
- 562 : 水道局勤務(アラバマ州):2007/08/12(日) 02:38:33 ID:2vJrbsE+0
- ATMも全国手数料無料やめるんだよな
もう地銀でいいや・・・
- 563 : 運び屋(埼玉県):2007/08/12(日) 02:38:45 ID:G9vB/zAc0
- ゆうちょりんだぷー
- 564 : ゲーデル(東京都):2007/08/12(日) 02:40:39 ID:NSLGEN950
- まぁ社長が極悪人だし、もうどうしようもないな
- 565 : 選挙カー運転手(樺太):2007/08/12(日) 02:42:05 ID:+qcdZuxIO
- 郵便振替え
を最後に利用したのは20年位前だったかな
こんなの一般人は余り利用しねえだろ
- 566 : 酪農研修生(東京都):2007/08/12(日) 02:44:53 ID:1epQINCm0
- >>531
以下は嫌韓サイトwからのコピペなんだけど
こういう強気発言ができるのも、郵貯が日本の国債を買い支えていたからこそ、なんだよね
いざという時に国を守ってくれる「第二の財布」
「最後の砦」を日本は失った
<`∀´>ホロン部ニダ
韓国の短期外債が1080億ドルとか言ったって、日本の800兆円の債務に比べれ
ばマシニダ! 世界一の借金を抱えてホロンブwwwwチョッパリプギャーwwwwwwwwwwww
><`∀´>
まず初めに、「一年以内」に「海外」に返済しなければならない短期外債と、「数十年」
のスパンで「日本の債権者」に返済する日本の債務を一緒にする時点で、サラ金から
の借金と住宅ローン(しかも貸し手は親)を混同しているようで、間違っている。
日本の債務、要は国債だが、これは95%が国内の機関投資家、個人、郵貯等により
消化されており、海外消化は5%に過ぎない。
- 567 : 巫女(愛知県):2007/08/12(日) 02:46:19 ID:vsg23Zhq0
- つーか今解散して与野党が逆転しても郵政民営化差し止めと民主は言うのかねw
こんなんできもせんことを喚いてるしかないね
- 568 : 果汁(大阪府):2007/08/12(日) 02:49:32 ID:lKdDAqkt0
- ぶっちゃけ郵政なんか利用しないし
ライバルが出現して競争が起こるならなお良し
- 569 : ホテル勤務(神奈川県):2007/08/12(日) 02:54:32 ID:H7Qd+2cD0
- >>566
郵貯が買わなくたって日銀が引き受ければいいだけの話
最後の砦(笑)
- 570 : 憲法改正反対派(USA):2007/08/12(日) 02:59:17 ID:6SDacl060
- >>531の運用で黒字ってことは
実質上税金が投入されているのと一緒だろ
- 571 : 年金未納者(dion軍):2007/08/12(日) 02:59:40 ID:5csj05uF0
- 馬鹿だろ
- 572 : 私立探偵(栃木県):2007/08/12(日) 03:14:06 ID:ODabs9T10
- >>548
定額小為替だの簡保だのは、だれでも利用できるんだから、
べつに不公平じゃないんじゃね?
つか、簡保なんてのは、ぎりぎりで生活してる人は外れてしまうけど、、
民間の保険会社入ってるよなひとなら、入るもんだと思ってたけど。
そのほうが、安く上がるんだし。
それとも、いまのごろの若いのは、料金とかも比較せず民間にだけ入るのか?
- 573 : 自宅警備員(東京都):2007/08/12(日) 03:16:18 ID:Ot7AX8MA0
- >>558
郵便事業は独占なので
でたらめにあげると独禁法違反になります
- 574 : プロガー(東京都):2007/08/12(日) 03:18:07 ID:YWQHxMIR0
- >>566
それ逆に言えば、
海外の金融機関はまともに日本国債を買ってくれずに、
日本国民が持つ金融資産を担保にして、
雪だるま式に借金が増えてる日本政府が自転車操業をしている、ってことなんだが。
税収が約50兆円なのに、国債の新規発行と利払いで約30兆円使って、
毎年80億円の予算を消費しちゃってるような異常事態だぞ。
こける時には日本の大部分の国民が郵貯に預けてる資産も道連れだぞ。
お前が何を勘違いして優越感を感じてるのかわからんが、
一つだけ言えるのは、お前はあまりに頭悪すぎだ。
- 575 : 社会保険事務所勤務(長屋):2007/08/12(日) 03:19:48 ID:4nCGtw8f0
- 今の若い衆はそもそも簡保の存在すら知らないんじゃねえかな。
テレビでCMバンバンやってる外資の保険程度だろう。
本当に得な物は宣伝していないのが常。
今流行の誰でも入れる入院保険なんてのも某所では昔から販売していた。
ただあまりにも地味で誰も知らなかっただけ。
- 576 : 客室乗務員(北海道):2007/08/12(日) 03:29:59 ID:hcBYknpL0
- つか小泉へのあてつけじゃないのかw
進んで民営化したわけじゃないんだから小泉が指示しなければ細かいところはやりたい放題やるだろ。
- 577 : プロガー(東京都):2007/08/12(日) 03:48:44 ID:YWQHxMIR0
- >>575
簡保は保険部分と運用部分が一緒くたになってて、時代遅れのタイプの保険だと思うが。
それでも民間の、同様な"生命保険"よりは全然いい。
都民共済や全労済みたいに、余ったカネは加入者に返す非営利目的の保険があるのに、
余ったカネは返さずに自社の利益として懐に入れる、民間の保険会社を使ってる奴は間違いなく馬鹿。
- 578 : 社会保険事務所勤務(長屋):2007/08/12(日) 03:51:19 ID:4nCGtw8f0
- >>577
ん〜、一昔前は結構有利な保険だったと思うけど。
そういう俺はCOOP共済なわけだが・・・・。
- 579 : 留学生(アラバマ州):2007/08/12(日) 03:56:16 ID:VMGGTTMP0
- >>484
ホントだよw
- 580 : 噺家(新潟県):2007/08/12(日) 04:55:37 ID:FLq759vC0
- 市場原理主義っていまいち信用できないんだよな。
現代の主流なのはわかるし、グローバル化する中で規制緩和をしなきゃならんのもわかるけど、
個人がおいてけぼりをくらってる。
- 581 : トンネルマン(石川県):2007/08/12(日) 05:31:03 ID:uTaC2BbR0
- むしろ、そんな低料金でやってたことに驚いたわ。
やっぱり国営って事で、いろいろと免除されてたものが多いんだろうな。
- 582 : すずめ(大阪府):2007/08/12(日) 07:04:18 ID:/V6OwCNS0
- 料金が高くなって民営化の成果だと喜んでる白痴は死ねよ
- 583 : すずめ(大阪府):2007/08/12(日) 07:16:52 ID:/V6OwCNS0
- ゆうパックだって重量制からサイズ制に移行して、実質大幅値上げしたしな
民営化して多くの個人客にはいいことがない
- 584 : モーオタ(長屋):2007/08/12(日) 07:51:56 ID:A8uFW9Bo0
- 誰が得したんだよ
- 585 : Webデザイナー(catv?):2007/08/12(日) 07:55:14 ID:0QvkTNzL0
- >>561がだいたいの真理だろ
国民の郵便貯金は郵政族議員の個人的な財布じゃねーんだぞ
- 586 : 巡査(樺太):2007/08/12(日) 07:57:29 ID:ocOL+YP6O
- 竹中と小泉は日本の巨万の富をアメリカにプレゼントしたんだよ。
- 587 : モーオタ(長屋):2007/08/12(日) 07:58:27 ID:A8uFW9Bo0
- >>585
>もともと利用してないし手数料なんかどうでもいいだろ
561が真理って。。。無理ありすぎ
- 588 : タリバン(大阪府):2007/08/12(日) 07:59:36 ID:WM5RbL5p0
- >>584
ゆうちょはもともと民業圧迫だって言われて郵政改革へ言ったんだから、
民間銀行じゃないか?
- 589 : 料理評論家(樺太):2007/08/12(日) 08:02:31 ID:vp2PlQlCO
- >>580
会社が儲けることで個人を豊かにするというプロセスを踏む以上、理想と現実がかい離していくのは当然の帰結かもしれん
- 590 : レースクイーン(岐阜県):2007/08/12(日) 08:08:47 ID:6edjU1hY0
- 他を等閑にして極端な例を出すのは共産党のやり方だなあ
今までの価格の方が市場をおかしくしていたと言われても仕方がなかった訳だし
- 591 : すずめ(大阪府):2007/08/12(日) 08:39:37 ID:/V6OwCNS0
- >>590
嘘コケや(^^;
民間があまり手を出したがらない小口顧客向けサービスを重点的にやってきたのに、
民営化で一挙に大口顧客向けサービスにシフトしとるんやろうが(^^;
- 592 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 08:43:53 ID:0RtrtVIH0
- >>531>>561
どこがw?
金がなくならなきゃいいんだよ。使ってる方は馬鹿だろお前w
海外投資して、失敗しましたとやるよりまし。
- 593 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 08:46:31 ID:0RtrtVIH0
- >>569
日銀w
何処からその金でてるんだよw
>>576
あてつけわけねーだろ。
局員の給与いくらか知ってるのかよお前・・・
こんな馬鹿が自民党に投票して、あとで、WEとか自分にも
火の粉が飛んできてなきながらこれまた売国の民主に投票したんだろうが・・・
馬鹿ばっかりだ。まじめに選挙逝けって話だ。
- 594 : 会社員(北海道):2007/08/12(日) 08:48:09 ID:O0DuzQdy0
- おまいらが小泉支持、郵政民営化を支持したからこうなった。
全部、おまいらの責任。2ちゃんねら氏ね
- 595 : チーマー(愛知県):2007/08/12(日) 08:49:33 ID:AWRZNriF0
- >>594
懐かしの抵抗勢力w
- 596 : すずめ(大阪府):2007/08/12(日) 08:54:10 ID:/V6OwCNS0
- >>595は「B層」(低学歴の若者、またはおばさん)
- 597 : 海賊(樺太):2007/08/12(日) 08:55:32 ID:nHEUHig+O
- てめーら全員共産に入れろよカス
- 598 : のびた(千葉県):2007/08/12(日) 08:55:41 ID:uP5D2n7s0
- そのうち国がさらに搾取する時代がやってくるさ
消費税は20%、失業保険も障害者年金もカット、
在日に手厚く、日本人に薄く。
会社がはねた手数料は政治家の献金に回されて
企業の言いなりでどんどん規制を緩和したり、強化する。
下層民は淘汰され、上流階層だけが子孫を残せる。
本当に美しい国だね。
- 599 : チーマー(宮城県):2007/08/12(日) 08:58:21 ID:rFZJOgIh0
- 小泉チルドレンの責任
- 600 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 09:03:15 ID:qwfIpa5o0
- 万国の労働者よ!団結せよ!
打倒ブルジョア!搾取している資本家を粉砕せよ!
とりあえず近所の世襲制特定郵便局の前で叫んでくるわw
- 601 : 共産党工作員(北海道):2007/08/12(日) 09:04:34 ID:alGDNIEK0
- >>502
>自民党は、あの金をそのままにしておくと、特殊法人への出資・
>国債購入費用に充てられて、どんどん無駄な金が流れていく。
>って言ってたんだよ。
預金部資金から金をひっぱってきて地元に落とすのを「中央とのパイプ」
とか誇ってみせてるのは、当の自民党議員だけどね
盗っ人猛々しいってこういう連中のためにこそある言葉
- 602 : 前社長(catv?):2007/08/12(日) 09:05:58 ID:iyx0qS5p0
- >>1
値上げするのは企業の勝手
金融機関を選ぶのは利用者の勝手
なんも問題なし
- 603 : 電話番(福岡県):2007/08/12(日) 09:06:34 ID:R3B9j9g20
- 小泉に騙され、コンビニ、都銀支店もない田舎もんは、くやしいのうwwwwwwww
- 604 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 09:07:53 ID:qwfIpa5o0
- >>603
星野村の住人はどうしたらいいんだよ!!
- 605 : チーマー(愛知県):2007/08/12(日) 09:07:56 ID:AWRZNriF0
- >下層民は淘汰され、上流階層だけが子孫を残せる。
美しい日本の実現のため選民するのです
- 606 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 09:09:24 ID:0RtrtVIH0
- >>600
ひがみ乙。
つうかどの郵便局が特定でどの郵便局が特定じゃないか
お前理解できているのかw?
しかし、ネラーは情報弱者とか言うけど、
実はネラーこそが情報弱者なんじゃねぇのか?(というか単純馬鹿なだけ?)
って最近思うようになってきた
掲示板で声だけでっかい奴にだまされて、
小泉マンセー→WE聞いてないよママーン→安部に八つ当たり。
(考えたのはお前らがマンセーしてた小泉で安部は関係ないのにねw)
とか、
政治じゃないが、winnyのときもなんだっけ、暗号は最強だからばれないとかいいきってたが
ポート監視で簡単にバレバレになるって知った瞬間だんまり決め込んでた連中がいたよなぁ。
つーか、もう少し頭使おうぜ、本当に・・・
- 607 : 電話番(福岡県):2007/08/12(日) 09:11:20 ID:R3B9j9g20
- >>604
物々交換とかでいいんじゃね
日本円なんか窓から投げ捨てろ
- 608 : 通訳(愛知県):2007/08/12(日) 09:12:21 ID:GUPF8B2H0
- >>427
保険だけはつぶれてもらっても誰も困らないからw
あんな詐欺(ry
- 609 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 09:12:38 ID:0RtrtVIH0
- >>601
海外に流れて、大損こくよりかはよっぽどましなんだけどな。
(日本国内でまわすつもりは小泉竹中売国者共は
ハナから考えずに作った法案だしな。)
大体、それじゃぁ流れないように法整備すりゃいいだろ。って
それだけの話なんだがw
えーかっこしぃで小泉マンセーとやってたアホ共には頭が下がるわ。
- 610 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 09:13:30 ID:qwfIpa5o0
- しかしすげーな。郵便局。
福岡県星野村だけで3件あるぞ。
長尾郵便局 八女郡星野村5219-7
星野郵便局 八女郡星野村12020-1
仁田原郵便局 八女郡星野村15957-1
- 611 : タリバン(大阪府):2007/08/12(日) 09:18:42 ID:WM5RbL5p0
- >>606
まあ、大半の2ちゃんねらーは、2ちゃんもブログもテレビも新聞も、世間の声もこだわりなく見てると思うけど、
先鋭化した少数は2ちゃんにこだわって情報弱者になってるかもな。
まだ既存マスコミを疑うレベルならいいんだが、逆にネット(ロア・デマ)情報を積極的に信じるっていうバイアスがかかってるやつがいる。
タチが悪いことに、一番のナマの情報源である社会との接点や世間とのコミュニケーションも排除してる「真の情報弱者」だ。
- 612 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 09:19:55 ID:qwfIpa5o0
- 財政投融資でODAになり中国様に貢いだゆうちょは大もうけしました!
- 613 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 09:20:13 ID:JdEH/Mq90
- >>609
お前みたいな経済オンチがまだいるなんて、日本オワッテル
- 614 : チーマー(愛知県):2007/08/12(日) 09:22:51 ID:AWRZNriF0
- 大勝利!!
もう税金も年金も払うな!
- 615 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 09:25:45 ID:JdEH/Mq90
- 郵政を国有にしとくメリット(そんなもんないけど)を説いてる人は
例えば三菱東京UFJの株を政府が買い占めて
国有にすると日本はハッピーになると思ってんだろうなonz
- 616 : 理系(岡山県):2007/08/12(日) 09:26:46 ID:7q4DjQvJ0
- >>541
アメリカ氏ねや!!!!マジでむかついてきた。
小泉はさっさとアメリカ人にでもなれ。
さっさと民営化凍結しろい。
- 617 : 年金未納者(東京都):2007/08/12(日) 09:28:15 ID:K/Ifzyvx0
- >>609
お前さんの言ってることは分かるし、真理だとも思うが、
もうチョイけつの力抜け。誤字脱字大杉。
>>613
そうやってほえるだけで、何処がどう間違ってるのか説明はできないんだろ?
こういう馬鹿が小泉マンセーってやってたわけだけど、相当大勢いたはずだが
今何処いったんだろうな、ここで何人かの残党は見つけられるが
- 618 : チーマー(千葉県):2007/08/12(日) 09:31:54 ID:p1AiX3Ch0
- 賛成派は郵便局なんて普段使わないしサービスも期待して無い人々です
- 619 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 09:33:05 ID:qwfIpa5o0
- 公社化→民営化は橋本龍太郎がやりだしたこと。(意外だが)
公社化後、財政投融資で湯水のように無駄に使われてたゆうちょが市場で運用されるように
なり、景気対策のひとつになった。
既に2001年の公社化の時点で、ゆうちょは金融市場で運用されてるのよ。
んで、最後の仕上げの民営化は、抵抗が大きいからかねてから民営化が持論だった
小泉に押し付けた形になっている。小泉政権が民営化を果たせたのはそれ以前からの
流れと橋本派内に協力者がいたからであって、変人一人がいくら叫んだところで
出来るものじゃない。
- 620 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 09:36:44 ID:JdEH/Mq90
- >>617
「小泉マンセー」って何だよ、日本語使えよ。それか、国へ帰れ。
国に帰って、おたくの国の日通のよう運送業者、日本生命のような生保会社、
銀行の株を政府に買ってもらって国有化してもらえ。
日本でやろうとするな。
- 621 : ディトレーダー(コネチカット州):2007/08/12(日) 09:37:34 ID:z0kLXSbcO
- >>615
国有のメリットは沢山あるが?
例えば免税で手数料格安で銀行と同サービス受けられるのもその一つ
民営と国営両方あって選択できるのが利用者にとっては最善だ
- 622 : 私立探偵(栃木県):2007/08/12(日) 09:38:52 ID:ODabs9T10
- >>610
星野村は、面積結構あるだろ。
手元にたまたまあった資料でみたら、東京都の東村山市の約5倍だし。
山とお茶畑とかばっかといえばそうだが、3件ぐらいはあって良さそう。
- 623 : カメコ(dion軍):2007/08/12(日) 09:39:36 ID:hv3x2QUr0
- 日曜でも手数料なしで引き落としできる
からゆうちょ使ってるけど、これできなくなったら
困る
- 624 : 留学生(愛知県):2007/08/12(日) 09:40:31 ID:FMN6Qmuz0
- >>623
土日って郵便局のATM使えるの?
- 625 : 序二段(catv?):2007/08/12(日) 09:42:09 ID:Zk5K6FG30
- 50円の定額小為替を買うのに
100円の手数料か
- 626 : 巡査(樺太):2007/08/12(日) 09:42:55 ID:ocOL+YP6O
- >>624
使えるよ。貯金と引き出しと無料でね。
かなりありがたい。
- 627 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 09:43:12 ID:JdEH/Mq90
- >>621
「免税で手数料格安で」って、その辺押してるみたいだけど、
それ最終的には
税金負担、あるいは課税機会の喪失で、国民にとってはゼロサムって、
そういう当たり前のこと理解してるのかな?
- 628 : アリス(dion軍):2007/08/12(日) 09:43:53 ID:4JVRdCuY0
- おまえら高学歴イケメン金持ちなのに何で不満があるんだよ
あれだけ小泉改革マンセーしたくせに
- 629 : 留学生(愛知県):2007/08/12(日) 09:45:56 ID:FMN6Qmuz0
- >>628
信じ難いことだがここに社会の底辺がいるらしい
- 630 : 手話通訳士(東京都):2007/08/12(日) 09:46:08 ID:eeIckLxw0
- 一時期、1000万あったゆうちょも、満期とともに引き出して、
先月とうとう残高0。バイバイゆうちょ。
- 631 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 09:46:50 ID:0RtrtVIH0
- >>620
そういうお前こそ、質問と関係ないこと答えてるんじゃねぇよ。
白痴かって話だ。名前の通り、とんだすっとこどっこいだなw
- 632 : プレアイドル(神奈川県):2007/08/12(日) 09:46:56 ID:6Z+6UwF90
- せいぜい「郵便局の職員の対応が悪いから民営化に賛成してやる」
ひどいのは「なんだかわからないけど小泉さんががんばっている姿に感動したから自民党に入れた」
自民党の圧勝は、こういうおばちゃんによるところが大きい。
今回はマスコミが反安倍首相キャンペーンをやったから民主が勝った。
所詮おばちゃんはテレビの言いなり。
- 633 : 文科相(コネチカット州):2007/08/12(日) 09:47:24 ID:z0kLXSbcO
- >>627
偉そうなこといってるが
お前がどんだけ税金払ってんだよ。
そこら辺で高額納税者と俺らみたいな底辺の調整ができる
- 634 : 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/08/12(日) 09:48:45 ID:g7hQgXlXO
- その結果責任を問われる。ーじゃねぇよアホがw
- 635 : タリバン(大阪府):2007/08/12(日) 09:49:04 ID:IfRhrOHl0
- 安倍首相ら与党幹部は都内で“謹慎”する傾向 社民・福島党首は家族と欧州でバカンスという豪華版
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186865593/l50
- 636 : 留学生(愛知県):2007/08/12(日) 09:49:55 ID:FMN6Qmuz0
- >>633
底辺は働けよ
そのくせ金がなくて文句ばっか言ってるってアホか
- 637 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 09:50:49 ID:0RtrtVIH0
- >>632
おばちゃんの所為にしてるが、お前らの小泉マンセーっぷりも
酷いもんだったけどなぁ。
郵政民営化で、外資規制しないという報道や、公社が一部特定廃止を
届け出たら、小泉自ら、まったをかけたという報道が流れたとたん。
だんまり決め込んだのには、爆笑したけどな。
ネラーもおばちゃんも平均的に見たら同じレベルだろ。
- 638 : 旧陸軍高官(東京都):2007/08/12(日) 09:52:48 ID:PYzoC9T00
- とニートの>>636が申しております。
- 639 : 漫画家(愛知県):2007/08/12(日) 09:52:56 ID:ixkXIA5a0
- >>633
おれら(笑)
- 640 : ホテル勤務(関西地方):2007/08/12(日) 09:55:02 ID:ulGCuUGF0 ?BRZ(11223)
- >>637
ここはν速だぞ?+と勘違いしてないか?
ν速で日本の閣僚や議員の中であまり叩かれてないのはローゼン麻生だけだぞ・・・多分。
- 641 : プロガー(コネチカット州):2007/08/12(日) 09:55:04 ID:CG3kEDIsO
- なぜ郵政民営化が年次改革要望書に書いてあるのか?
って考えたほうがいいよ
当然、アメリカの国益に叶うから
アメリカの金融業界が潤うのはもちろん
いままで郵貯を通して間接的に日本国債を買い支えてた国民資産が米国債に流れる
>>577 578
年次改革要望書には
共済も市場原理に組込めと書いてある
県民共済
国民共済
コープ共済
相互扶助精神にのっとった貧乏人に優しい制度は次々食いつぶされてくってこと
- 642 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 09:55:08 ID:0RtrtVIH0
- >>639>>636
ほとんどが底辺だろ。
お前のうちには、外商とか来るのか?
じゃなかったら底辺だよ。中産階級なんて幻みたいなもんだ。
- 643 : 漫画家(愛知県):2007/08/12(日) 09:56:02 ID:ixkXIA5a0
- >>642
おまえみたいなワープアのレアケースを持ち出されてもね・・
- 644 : 留学生(長屋):2007/08/12(日) 09:56:01 ID:j9JRi6FO0
- >>570
お前本当に馬鹿だな〜
銀行がどれだけ国債買ってるのかすら知らないし。
- 645 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 09:59:33 ID:0RtrtVIH0
- >>640
+のほうでは、ちゃんとスレが立って
やばいやばい、小泉いってることが違うと大騒ぎになってたが。
ここではスレすら立たずたっても無視される状況がしばらく続いたわけだがな。
なんでも都合悪くなるとN即住民は+だVIPだと責任転嫁しようとするよな、しかし。
>>643
で、お前んちは来るの?
というか、外商の意味も良くわかってないみたいだが・・・w
しかし愛知県民は馬鹿ばっかりだな、さっきから。
質問に答えられないで、関係ないこと答えて逃げたすっとこどっこいとか。
- 646 : 樹海(愛知県):2007/08/12(日) 10:01:50 ID:Y2DZg9zS0
- >>645
情報鎖国だからな東京はw
- 647 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 10:01:52 ID:qwfIpa5o0
- 銀行も損保も国営にすればいいじゃない
- 648 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 10:03:29 ID:0RtrtVIH0
- >>646
つーか、漫画家の愛知県民はどこいったんだ?
さっきから論点ずらしばっかりで、質問に答えられない、阿呆な愛知県民は
何度と無く見ているが。
- 649 : 樹海(愛知県):2007/08/12(日) 10:04:15 ID:Y2DZg9zS0
- >>648
おれに聞くなよw
- 650 : 下着ドロ(東京都):2007/08/12(日) 10:04:54 ID:G43v8EJb0
- >>649
回線つなぎ変え乙w
- 651 : 学生(福岡県):2007/08/12(日) 10:06:25 ID:OuS1RPXq0
- 手数料ってぶっちゃけ詐欺だよな?
金預けてやるのに搾取ってドンだけ頭沸いてんのかとw
- 652 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 10:06:33 ID:0RtrtVIH0
- >>649
俺もお前にレスくれてやったわけじゃないんだが、
漫画家じゃなくてお前が噛み付いてきたから、同じ愛知県民として
どうなんだと聞いてみただけだ。対応は同じみたいだがな・・・
- 653 : ダンサー(樺太):2007/08/12(日) 10:06:40 ID:bWw1/dWi0
- うちには普通に外商が来るが、だからなんだってんだ。
そんなことで騒ぐなよみっともない。
- 654 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 10:07:43 ID:qwfIpa5o0
- 愛知は民主党の聖地だぞ。コラ。文句あんのか。
- 655 : 樹海(愛知県):2007/08/12(日) 10:09:22 ID:Y2DZg9zS0
- >>654
マジキンモイよー
おまえらの大好きなトヨタの社員はみんな民主に入れたとさw
- 656 : ガラス工芸家(大阪府):2007/08/12(日) 10:09:33 ID:nMxEdotw0
- この時期の郵便配達は死ねるぜ。
毎日6gは水分取ってる。
- 657 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 10:10:00 ID:JdEH/Mq90
- >633
そんな程度で調整できるのかよw
郵政を国有のままにしておいて
お前は単に日本を弱体化させたいだけだろ?
お国へ帰って
運輸業、生保業、銀行業の国有化にせいぜい励んでくれ。
先に行っとくが
生産性の低下でお国の経済が弱体化したからって
IMFとか日本に泣き付くなよ。頼むよホント。
- 658 : ねずみランド(東京都):2007/08/12(日) 10:10:07 ID:xrboWcs40
- >>653
そもそも底辺云々とか言い出した奴の方がどうかと思うけどな。
携帯から乙。
外商って言っても2タイプあったりもする(デパートによって違うだろうが)から、
(何処と取引してるかもあるが)それだけで金持ちかそうじゃないかとはいいきれんが、
まぁ目安みたいなもんだろ。
- 659 : プレアイドル(岩手県):2007/08/12(日) 10:11:44 ID:ChZrALQz0
- あー
定額小為替の手数料値上げかー
小為替は今度から買いだめしたほうが得なのかな
・・・ってことか?誰か教えて
- 660 : DJ(アラバマ州):2007/08/12(日) 10:12:36 ID:EGsxifai0
- 日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
郵政民営化は既存勢力への利権の委譲だったわけですね
- 661 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 10:14:23 ID:0RtrtVIH0
- >>657
見えない敵と戦ってるようだが、
郵政云々で国力弱体化ってどこまで余裕無いんだよw
あと質問にはちゃんと答えようぜ。
- 662 : タリバン(大阪府):2007/08/12(日) 10:14:56 ID:WM5RbL5p0
- >>632
郵政選挙で自民党が勝ったのは層化のF票と小選挙区制のおかげ。
得票数は民主と僅差だった。
小泉人気(B層)は得票に結びつかなかったって桝添が数字挙げて言ってたよ。
- 663 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 10:15:32 ID:JdEH/Mq90
- このスレ見てると、軍靴ならぬ社会主義の足音が…って感じだな。
これから貧困層が増えて社会主義が台等してくるかもな。
日本経済の弱体化が貧困層の増加を招いているのに、
貧困層はさらに日本経済を弱体化させようとする。
目先の数%の「振込手数料」や「営業時間」に目を奪われて…。
日本オワタ
- 664 : ホテル勤務(関西地方):2007/08/12(日) 10:15:33 ID:ulGCuUGF0 ?BRZ(11223)
- >>645
別に責任転嫁のつもりでレスしたつもりはないよ。
ただν速でどんなけレスしてもまともに相手してくれる人がいないだろうと
意味で「+じゃないよ」と・・・気を悪くしたなら謝ろう。
- 665 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 10:15:35 ID:qwfIpa5o0
- 打倒、ブルジョア!!!!!
- 666 : 留学生(樺太):2007/08/12(日) 10:17:29 ID:1Gxqs0z4O
- ニュー速民?ああ、ニュー速民ね
きっしょいきっしょいw
- 667 : 機関投資家(愛知県):2007/08/12(日) 10:17:47 ID:UuXqcyzW0
- 年金もそうだけどありえない
職務の怠慢が消えた郵貯、年金だというのに・・・
- 668 : ガラス工芸家(大阪府):2007/08/12(日) 10:18:23 ID:nMxEdotw0
- おまいらみたいなイケメンエリートが
最下層の公務員を叩かないでくれよ。
夏の配達は暑くて死にそうだぜ。
- 669 : 通訳(愛媛県):2007/08/12(日) 10:18:56 ID:ELkBXto00
- >>565
お前、振替と為替のの区別ついてないだろ。
郵便振替は結構利用されてるだろ。
雑誌の年間購読や、ソフトのバージョンアップの時の支払いなど
振替用紙が普通に送られてきたりする。
- 670 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 10:20:56 ID:JdEH/Mq90
- >>661
質問ってなんだよwすぐ答えてやるから言ってみろよ。
- 671 : 理学療法士(東京都):2007/08/12(日) 10:20:58 ID:7bbNP+i50
- >>667
郵貯が消えたってそんな話しあったっけ?
公共事業云々につぎ込まれたとかいうのはよしてくれよw
銀行が今どれくらいの比率で国債買ってるんだって話になるだけだからな。
しかし、小泉マンセーしてた連中、今になって奴が売国奴だとわかって
くやしいのうwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 672 : 遣唐使(愛知県):2007/08/12(日) 10:21:47 ID:oGNV/e3b0
- >>671
簡保の宿とかだろ・・・常識・・・
- 673 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 10:23:52 ID:0RtrtVIH0
- >>670
>>617が発端だが、
>そうやってほえるだけで、何処がどう間違ってるのか説明はできないんだろ?
↓
>>609
>>609の何処がどう間違ってるのか、俺からも説明願うわw
- 674 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 10:24:44 ID:JdEH/Mq90
- >>671
お前は電電公社や日本たばこ産業が
民営化されたこともよくなかったと思ってるの?
それとも郵政の民営化だけ反対なの?
- 675 : 選挙運動員♀(静岡県):2007/08/12(日) 10:24:56 ID:QWHpRlqa0
- 10倍って言葉の響きで意図的に煽ってるよね
何言うちょるんだマスゴミは
- 676 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 10:29:18 ID:qwfIpa5o0
- 今まで採算を度外視していましたって証明だ罠
- 677 : タリバン(大阪府):2007/08/12(日) 10:29:18 ID:WM5RbL5p0
- >>674
横からだが、俺は郵政民営化によってこれからよくなるのかわるくなるのかわからん。
郵政選挙のときはサビ残がイヤで共産党に入れたw
ただ、郵政民営化に必然性があったかといえば、なかった気がするんだな。
公務員の数が多いっていうのもウソだったし。
あれは小泉が偏執的な執念で達成したものだと思ってる。
石を投げることが目的で、石を投げる先も投げた結果にも興味がなかったんじゃないかと。
- 678 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 10:30:30 ID:0RtrtVIH0
- >>672
簡保の宿ってw
アレはずさん極まりない投資の問題。しかも解決済み。
年金は横領だろ・・・
>>674
国民の金預かってる郵便局と、物売ってるJTや電電公社が同じだと?
頭ん中うじわいてるんじゃねぇのか、お前・・・
で、お答えはいつですか?すぐもらえると聞いてたんだが。
- 679 : 犯人(福岡県):2007/08/12(日) 10:32:14 ID:qwfIpa5o0
- 郵貯・簡保・年金が湯水のように財政投融資に使われると、国の借金が
増える一方なんですよ。おじいちゃん
- 680 : 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/08/12(日) 10:34:16 ID:/yLdpsjC0
- >>679
そんなもん法律で禁止すりゃいいことだろ・・・
さっきから何度も出てる話で。財政投融資とか分かったようなことかいてるが
民間企業の株式会社たる銀行がどれだけ国債買ってるかわかってるのかと。
そもそも、国債売りまくってるのが問題なんじゃねぇの?
>>671
麦はやすな、うざい。
- 681 : タリバン(大阪府):2007/08/12(日) 10:37:21 ID:WM5RbL5p0
- >>680
麦だったのか!
どうりでゲンの台詞とあうわけだ。目からうろこだぜ。
- 682 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 10:39:16 ID:JdEH/Mq90
- >>673
まず、>>609がいまいち意味不明瞭なんだが。
「海外に流れて、大損こく」ってなんの話なんだ?
郵貯の資金が海外に投資されるのはよくないって話かな?
郵貯の資金が海外に投資されるのがなぜよくないの?
日本にマイナスで、海外にプラスだと思ってるの?
このロジックが成り立つなら、
外資が日本に投資(郵政の株を買う)するのは日本にとってプラス、
その外資にとってマイナスってことなんだよな。
そもそも郵貯のポートフォリオに外債が組み込まれる量なんて微々たるもんだろ。
日本の民営の銀行を見れば分かるだろ。
なんかおまえ、言ってることがいい加減過ぎるよ。
きちんと質問としてまとめろよ。
間違ってるかどうかって言ってるけど、
どの論点について答えればいいのか明確にしてくれ。
- 683 : 遣唐使(愛知県):2007/08/12(日) 10:39:18 ID:oGNV/e3b0
- 法律で禁止するってw
年金や郵貯を見境無く投資したのは常識の問題だよ
民間と競争のない今の郵貯、年金が法律ごときで更正できるはずがない
現実、不祥事は山のようにあるんだからさ
- 684 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 10:43:04 ID:JdEH/Mq90
- >>678
>国民の金預かってる郵便局と、物売ってるJTや電電公社が同じだと?
お前は日本の民営の銀行も本来すべて国有化されるべきだと思ってるの?
国民の金預かってたら国営かよw
- 685 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 10:43:49 ID:0RtrtVIH0
- >>682
ポートフォリオとか言ってるお前のほうがよっぽど・・・
チョン認定までして見えない敵と戦ってる奴にあれこれ言われたくねぇわ。
で、何が問題なんだと聞いてそれが答えか?
やっぱり論点ずらしじゃねぇか。
お前の論だったら別に日本の中で郵貯が回ってようが
なーんの問題も無いわな。
>>683
民間銀行なんてどうなるんですかねぇ。
それこそ湯水のごとくかねばらまいて延命させて
やつらは、貸し剥がしとか貸し渋りとか散々他を痛めつけて、
今も高給与でうほうほやっておりますがw?
国営だからこそ法律で縛れるんだよ。そこがわからんのかねぇ・・・
- 686 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 10:45:53 ID:JdEH/Mq90
- >>685
やはりこちらの質問には答えないw
議論不能者だなw
- 687 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 10:48:03 ID:0RtrtVIH0
- >>686
お前から噛み付いといて、なにいってるんだって話だ。
ほんとすっとこどっこいだな。
自分の発現には責任持てよ。お前こそチョンと同じじゃねぇか。
郵便局を国営から民間にする意味はねーだろ。
お前の論だと。
どういった利点があるのかちゃんと説明してみろや。
- 688 : 遣唐使(愛知県):2007/08/12(日) 10:49:46 ID:oGNV/e3b0
- >>685
>国営だからこそ法律で縛れるんだよ。そこがわからんのかねぇ・・・
いや別に、民間でも法律で縛れますがな
- 689 : 団体役員(アラバマ州):2007/08/12(日) 10:50:50 ID:q14hWmJL0
- ゆうちょ銀行ってもっとまともな名前考えろよ
- 690 : ロマンチック(東京都):2007/08/12(日) 10:51:14 ID:ympbTp5q0
- 国民にとってゼロサムっつってもそれじゃ垂直的な公平性は保たれんわな。
- 691 : 私立探偵(栃木県):2007/08/12(日) 10:52:17 ID:ODabs9T10
- >>683
なんか、その理屈だけは本当のことみたいな気がしてが、
昨日からこのスレみてて、いくつも変なとこがあると思えてきた。
郵貯の金の投資を決めたのは大蔵省資金運用部だかなのに、その責任は追及しない。
不況時に政府要請で投資したのの責任は追及するのは良い、
バブルで自爆した銀行に巨額の税金が放り込まれたのは忘れて、
その銀行に資金を移そうとしてるとか、いろいろと。
- 692 : 40歳無職(樺太):2007/08/12(日) 10:54:07 ID:ZZpuaXRPO
- >>685
簡保の宿の失敗がやり玉にあがってるが、
銀行の方がよっぽどだったよな。今考えると。
金の運用なんて民間になろうが、変わらん(逆に銀行がやってないリスク背負わされそうな勢いだし)
利用者にとって、なんのいみがあるんだと。
- 693 : タリバン(大阪府):2007/08/12(日) 10:56:48 ID:WM5RbL5p0
- >>692
窓口とかATMとかは田舎には助かるんじゃない?
と思ったんだけど、民間銀行の窓口業務やATMの代理店をやればいいのかな。
郵便局は。
- 694 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 10:56:58 ID:0RtrtVIH0
- >>691-692
そこなんだよ。
結局利用者にとってどういうメリットがあるのか。
全くねーじゃねぇか、そんばっかりだって話だ。
郵便局に金預けてるんだか預けてないんだかしらねぇアホが
偉そうに、公共事業の無駄遣いがどうのこうのとかいってるんだろ。
銀行も国債買い捲ってるのにな。
何様のつもりだって話だ。
>>688
民間縛るのと国営縛るのとじゃぜんぜん違うよ。
ピンポイントで民間は縛れねぇだろ。
- 695 : 遣唐使(愛知県):2007/08/12(日) 10:59:48 ID:oGNV/e3b0
- 民間の銀行は公的資金返還してる大手のが多いけどな
郵貯や年金はどうするの?自前で補填できるの?
- 696 : 私立探偵(栃木県):2007/08/12(日) 11:02:43 ID:ODabs9T10
- >>695
銀行が返済できるように、どんだけ下駄を履かせてるか理解してないんじゃないか?
おまえは、銀行に泣かされたこと、ないんだろうな
・・・ちょっとというか、かなり羨ましいよ。
- 697 : カメコ(東京都):2007/08/12(日) 11:04:43 ID:yRdbZXmb0
- >>695
郵貯は黒字ですが
これから先どうなるか知ったこっちゃ無いがな
あとさっきから、何で年金とか別の話を持ってきて不安あおろうとしてんの?
つーかそもそも、公共事業(郵便局)とかある程度損が出るくらいで
やんないとだめなんじゃないの?
大損はまずいが、国がやる以上ある程度の損はmustだろ
損が出ないで利益ばっかりだったらそれこそ民間がやれって話になる
>>541で小林こうきのはなしがでてるが、このおっさん嫌いだが、いってることは
全くその通りだと俺は思う
- 698 : おたく(秋田県):2007/08/12(日) 11:06:43 ID:oSirIiQi0
- あまりにも美しい国過ぎてもはや涙も枯れ果てた
- 699 : 遣唐使(愛知県):2007/08/12(日) 11:07:35 ID:oGNV/e3b0
- >>696
民間と郵貯を比べる事してるアフォもおるもんで
一番大事なのはモラルの問題なんだよ
損失が出ても税金で埋めてくれるし〜じゃいつまで経ってもダメだろ
- 700 : 高校生(アラバマ州):2007/08/12(日) 11:09:38 ID:1JRaGGlk0
- モラルねえ……
- 701 : カメコ(東京都):2007/08/12(日) 11:10:57 ID:yRdbZXmb0
- >>699
出たよ精神論www
で、民間であそこまで国税湯水のごとく使って、やくざまがいのかしはがしして
日本国を疲弊させた大手銀行の精神ってのは、どれだけましなのかね、郵便局と比べて。
- 702 : 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/08/12(日) 11:12:15 ID:g7hQgXlXO
- >>694 見えない敵ってなんだよw 危なw
- 703 : 入院中(樺太):2007/08/12(日) 11:15:04 ID:kstOV1W+O
- 国民を騙した大悪党小泉氏ね!
- 704 : 遣唐使(愛知県):2007/08/12(日) 11:15:57 ID:oGNV/e3b0
- >>701
うーん、銀行は巨悪でそれに比べてたら郵貯は小悪だから問題ないと
アフォか
税金で飯喰ってんだろボケ
- 705 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 11:16:36 ID:0RtrtVIH0
- >>702
国に帰れとか日本国を疲弊させるつもりだろとかいってる奴が
危ないというんだったら分かるがなw
(>>620>>657参照)
一体何処の工作員と戦ってるつもりなんだって話だ。
- 706 : プレアイドル(岩手県):2007/08/12(日) 11:17:06 ID:ChZrALQz0
- 月曜の朝からネガティブ厨が沸いてるな
世界を呪って自殺でもしてればいいのに
簡保の宿の赤字は半端無いぞ
日本中にグリーンピアのチェーン店があると考えろ
- 707 : 会社役員(dion軍):2007/08/12(日) 11:17:40 ID:tnZGCy2E0
- 別に利用して無いから勝手にやれ
そんかわり無茶やって郵便つぶれたらまさに
「その結果責任を問われる」
ってやつだなwwwwwwwwwwwww
- 708 : ホームヘルパー(愛知県):2007/08/12(日) 11:21:18 ID:0mjI8IwL0
- 結局税金で穴埋めすんなら公的機関の意味ねーじゃん
- 709 : 私立探偵(栃木県):2007/08/12(日) 11:21:56 ID:ODabs9T10
- >>704
小悪が問題ないんじゃなくて、悪を潰すといいながら、
巨悪の利益にはなるよなことに不信を感じるんだけどなあ。
すぐに潰してまた後悔するより、生かさず殺さずで機能させときながら、
まず、旧大蔵の財務とかも徹底調査して(いまは全然してないし)、
巨悪の利益にしかならないようなことのないような仕組みを改革してから、
潰すべきだと思うんだ。
- 710 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 11:23:49 ID:0RtrtVIH0
- >>704
逆もまたしかりだ、どうしようもない低脳だな。
銀行は許されて、郵便局は許されないのかw?という話。
鸚鵡返ししてるんじゃねぇよ。どっちもだめだろうが。
で、この件と民営化、どう関係あるんですかね。ペナルティーだとでもいいたいのかお前は?
だとしたらどうしようもないアホだな。
そんなこと使ってる奴は関係ねーし、迷惑極まりないだけだ。
誰に対するペナルティーだって話だ。
ついでに郵貯の金使ったのも、ジャブジャブ銀行に金つぎ込んだのも、
大蔵省資金運用部。
平成13年度以降は財政投融資も全部独自で動くようになったがな。
郵便局は。
- 711 : 工作員(コネチカット州):2007/08/12(日) 11:24:04 ID:2qaxTBy0O
- >>706
無職さん乙です(^^;)
- 712 : ピッチャー(樺太):2007/08/12(日) 11:24:06 ID:kZgeM2VQO
- はぁ?
マ ジ で ?
シャレにならん
- 713 : ギター(東京都):2007/08/12(日) 11:26:33 ID:z0zWeOWz0
- 昨日辺りレスしたんだけど、
「大蔵省資金運用部」ここが諸悪の根源だと思うんだが・・・
調べりゃ調べるほど無茶苦茶。
そういえば、小泉は大蔵族だよな。結局そういうことかよって話だ。
>>206や>>691氏が言ってるが。
- 714 : ホームヘルパー(愛知県):2007/08/12(日) 11:27:45 ID:0mjI8IwL0
- 結局、穴埋めするのは国民になるわけでしょ
永遠に血税投入されるくらいなら民営化して潰れてもらったほうがいい
- 715 : 酒類販売業(アラバマ州):2007/08/12(日) 11:28:32 ID:gUe8YIuU0
- 潰させないんじゃね?
- 716 : 副社長(愛知県):2007/08/12(日) 11:29:18 ID:/X8u33tX0
- >>714
- 717 : 合コン大王(関西地方):2007/08/12(日) 11:29:20 ID:/WRLwwvp0
- 郵政公社・西川総裁、TBSなど6社の社外取締役などの報酬返上
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070525ib23.htm
日本郵政公社の西川善文総裁は、25日の衆院決算行政監視委員会で、
松下電器産業やTBSなど6社の社外取締役や社外監査役の報酬を、総裁に就任した4月にさかのぼって返上することを表明した。
民主党の枝野幸男議員が、「職務に専念する社会的責任がある」として社外取締役などの退任を求めたのに対し、
西川総裁は、総裁業務に支障のない範囲で、兼業を続ける考えを示した。
日本郵政公社法では、任命権者の承認がある場合を除き、役員の兼業を禁止している。
西川総裁は、任命権者の菅総務相の承認を得ている。
- 718 : しつこい荒らし(東京都):2007/08/12(日) 11:31:50 ID:B3bRPeg40
- >>717
蛆民党も郵政公社もほんと腐れ切ってるな。
- 719 : ギター(東京都):2007/08/12(日) 11:32:33 ID:z0zWeOWz0
- >>714
血税とか頭の悪いこといってるんじゃねぇよ、愛知県民。
さっきから馬鹿ばっかりだな。精神論となえるやつがいたり、
諸悪の根源だった、大蔵省資金運用部から折角手を離れたのに、
また今回の改革で財務省預かりになるのお前しらねぇんだろ。
民営化なんて名ばかりなんだよ。
民間で金をあらかたはげたかが吸い上げたから、郵貯にも手を出し始めた。
それなのに、精神論となえたり、血税や何だって、アホかって話だ。
公共事業でもうけてたら、国営でやる必要ないだろうが。
大赤字で財政逼迫って言うんだったら論外だが、そういうわけでもない。
戦中の特攻隊みたいなながれだよな、精神が大事とか言って本当に大事なものを
見忘れて気がついたら、原爆落とされて負けてましたって。
ホント学習しねぇ民族だよな、日本国民って。
- 720 : ホームヘルパー(愛知県):2007/08/12(日) 11:34:27 ID:0mjI8IwL0
- >>719
あっそう
民間の風は冷たいぜ
せいぜい鍛えとけよ
- 721 : 学生(福岡県):2007/08/12(日) 11:35:17 ID:OuS1RPXq0
- 正直今の郵政の何が不満なのって話
- 722 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 11:35:24 ID:0RtrtVIH0
- >>718
結局民営化なんて名ばかりなんだよ。
就任した人間の顔ぶれみてみろって話だ。
はげたかの集まりじゃねぇか。はげたか鳥葬準備委員会みたいなもんだよ。
小泉と竹中の私物みたいなもんだ、今の郵政公社は。
- 723 : インストラクター(東京都):2007/08/12(日) 11:36:21 ID:0Jtl4jVT0
- >>720
愛知県民反論できず。くやしいのうwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwww
- 724 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 11:36:26 ID:JdEH/Mq90
- >>719
>民間で金をあらかたはげたかが吸い上げたから、
稀に見る妄想だなw
外資の場合、対価なしに日本の企業の株とかを買えると思ってるんだろうなw
お花畑の世界だな、うらやましいw
- 725 : 酒類販売業(アラバマ州):2007/08/12(日) 11:36:53 ID:gUe8YIuU0
- >>720
バカスw
- 726 : ホームヘルパー(愛知県):2007/08/12(日) 11:38:02 ID:0mjI8IwL0
- そろそろ愛知県民は回線をいくつも持ってるとか言い出す悪寒
- 727 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 11:38:08 ID:0RtrtVIH0
- >>724
質問に答えられないすっとこどっこいがやってきたようだが・・・
コーポレートバンクとか聞いたことありますかねぇ。
後、新生銀行の顛末とか。スター銀行とか。
しかし馬鹿ばっかりだなほんとに愛知県民は・・・
- 728 : 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/08/12(日) 11:38:27 ID:KTJeT/LN0
- いいね。
- 729 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 11:40:18 ID:0RtrtVIH0
- >>726
一人だったらどれだけ幸せかって話だろw
集団で馬鹿ぞろいなんだからどうしようもない。
- 730 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 11:40:50 ID:JdEH/Mq90
- >>727
だからキチンと質問をしろとw
まあ、脳波のレベルで乱れてるっぽいから
まともな質問もできんわなw
- 731 : 果汁(宮崎県):2007/08/12(日) 11:41:27 ID:f6luI/5V0
- 小泉死ね
- 732 : アイドル(コネチカット州):2007/08/12(日) 11:42:07 ID:pu0KHEyFO
- 狙いはゆうちょの預金を別銀行に移させて、金の周りを良くするってことじゃないのか?
何十兆ってあるらしいじゃん。
まぁ建前かも知れんがね。
- 733 : プレアイドル(神奈川県):2007/08/12(日) 11:43:21 ID:6Z+6UwF90
- すでに指摘してるやつもいるが、なんでもかんでも民営にすればいいってもんじゃないだろ。
不採算だけどやらなきゃいけないから公共事業でやるのに
不採算だから民営化しますってどんだけ馬鹿なんだよ。
- 734 : 停学中(コネチカット州):2007/08/12(日) 11:44:31 ID:HQ5QDtunO
- これだけ騙されてもいまだに小泉信者がいるのには驚かされる。
愚民の心を鷲掴みって感じなんだろうなw
- 735 : 花見客(兵庫県):2007/08/12(日) 11:44:38 ID:Fq3XC57R0
- >>714
説明しろ
490 :ホームヘルパー(愛知県):2007/08/12(日) 10:39:23 ID:0mjI8IwL0
昨日の夕方に学校帰りの女子高生二人組見たよ。
二人共少し汗ばんだ感じでチャリ乗ってた
暑さで蒸れて汗かいてるから間違いなく完全に肛門臭いぞ!
肛門臭いくせにあんなミニスカの制服なんか着ちゃってさぁ!
見た瞬間、暑さと疲れで性欲がムラムラと湧き出てきたもんな。
そのジレンマからイライラして車のハンドルをバシバシ叩いて奇声あげながら運転してた。
俺が女子高生なら自分のケツ穴嗅ぎながらオナするのにな!!あ〜たまんねーよ
- 736 : プレアイドル(岩手県):2007/08/12(日) 11:46:01 ID:ChZrALQz0
- でもオレのイメージなんだけど
今までゆうちょの手数料の安さでウマーしてるのって
貧乏ヤフオク厨とか三流通販会社のイメージ
- 737 : ホームヘルパー(愛知県):2007/08/12(日) 11:46:06 ID:0mjI8IwL0
- >>733
オレの金じゃねーしな
愚民どもの金だ
わかりゃしねーよと
- 738 : ホームヘルパー(愛知県):2007/08/12(日) 11:48:43 ID:0mjI8IwL0
- >>735
しらねーよw
どこのスレだよww
- 739 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 11:49:23 ID:JdEH/Mq90
- >>734
郵政民営化と小泉をまるで同一のものと見るその感覚が、
まさに小泉の術中はにまってるって気づかないのかw
小泉はどうでもいいが、郵政を国有のままに温存しときたい勢力は
本当にウザイな。
- 740 : 40歳無職(樺太):2007/08/12(日) 11:50:48 ID:ZZpuaXRPO
- >>730
おまえが聞かれてるのは、民営化で利用者がどう得するか?
だけだろ。
なんでさっきから頑張ってるの?
ゆとり?
- 741 : 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/08/12(日) 11:51:37 ID:oC2yUCXy0
- 自民党の政策って、アメリカからの「年次改革要望書」に従ってるだけじゃん。
- 742 : 学生(福岡県):2007/08/12(日) 11:53:47 ID:OuS1RPXq0
- なんか池沼入ってるネラーの意見って
自分は利用しない(関係ない)から値上げ・増税・規制していい
という自分ありきの論理性のかけらも無いものが多いなw
- 743 : 40歳無職(樺太):2007/08/12(日) 11:59:56 ID:ZZpuaXRPO
- 勘違いしてる奴が見受けられるが、どうであれ、郵貯は利用者のものだろ
そういう観点がぬけてるやつがいる。
特に愛知のすっとこどっこい。
- 744 : ガリソン(dion軍):2007/08/12(日) 12:02:27 ID:IAH4Ioef0
- 安倍さん、自分がもたないと感じて
ひょっとして麻生さんに引継ぎ始めてるの?
今10chに平沼さん出てるよ(録画だけど)
- 745 : ダンサー(長屋):2007/08/12(日) 12:04:11 ID:kbY0/OKB0
- 利用者にとって不便になったね
- 746 : アイドル(コネチカット州):2007/08/12(日) 12:05:05 ID:pu0KHEyFO
- >>342
ねらーに限ったことじゃないだろ。
マスメディア自体がそれ。
- 747 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 12:15:56 ID:JdEH/Mq90
- >>743
郵貯は利用者のもので、民営化後も変わらないが、
郵政は現在国民のものだよ。
利用者の利便も大事だが、国民の中には
郵政サービスのヘビーユーザーもいれば、
ほとんど利用しない人もいる。
すなわち、利用者の視点よりも、国民の視点で見るべきなんだよ
郵政問題は。
で、民営化のメリットは、
郵政事業から無駄が排除される。
無駄なことしてたら、民間に出し抜かれるようになるから。
これだけで十分だろ。
- 748 : 酒蔵(東京都):2007/08/12(日) 12:16:57 ID:UVZXXCln0
- >>726→>>729
>>735
ホームヘルパーが熱いスレだなw
何処の芸人か自爆テロリストだよ。
- 749 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 12:19:48 ID:0RtrtVIH0
- >>747
具体的にどう無駄が排除されるのか説明しろ。
そもそも、無駄排除だったら、
当然、田舎の郵便局は廃止と。ぜんぜん利用者の特になってねぇ罠。
だーれもお前に公的云々の話なんてきいてねーんだよ。このすっとこどっこいが。
- 750 : 40歳無職(樺太):2007/08/12(日) 12:22:47 ID:ZZpuaXRPO
- >>747
そりゃ、君の勝手な願い、押し付けでしょ?
- 751 : 歌手(東京都):2007/08/12(日) 12:25:08 ID:/xGUePmT0
- >>747
↓
>>1
・・・特になってねー>>1もよめてねー
- 752 : プレアイドル(岩手県):2007/08/12(日) 12:25:15 ID:ChZrALQz0
- 今日は郵便局お休みだからって
局員さん元気良すぎw
- 753 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 12:27:29 ID:0RtrtVIH0
- >>752
都合悪くなると認定してるんじゃぁ。
どっかのすっとこどっこいな奴やお隣の人と同じだぜおまえさん。
- 754 : 車内清掃員(ネブラスカ州):2007/08/12(日) 12:29:18 ID:g7hQgXlXO
- これがホントの盗っ人けたたましいってやつだわ 外野のくせになw
- 755 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 12:29:22 ID:JdEH/Mq90
- >>749
無駄が排除されるロジックが理解できないのか?w
具体的に挙げろって、俺は郵政事業について
全データを持ってるわけじゃないから。
俺がわざわざ調べ上げて、具体例を挙げたところでどうすんのよ。w
ロジックで理解しろよ。
田舎の郵便局に関して、もし存続に採算上の問題があって、
しかしながら公的な意味でサービスが必要ならば、
補助金でまかなえばいいんだよ。
郵政のブラックボックスでまかなうより、補助金でまかなったほうが
分かりやすくていいだろ。
補助金にすれば他の事業者も参入チャンスが生まれるだろうな。
で、他に質問は?
- 756 : 味噌らーめん屋(アラバマ州):2007/08/12(日) 12:30:22 ID:4vtT7ko80
- 預金を全部引き出す
↓
郵貯銀行破産
↓
結果的に公務員削減
↓
大勝利
- 757 : 酒類販売業(アラバマ州):2007/08/12(日) 12:30:31 ID:gUe8YIuU0
- 局員は日曜祝日でも通常郵便以外は配ってる
- 758 : ダンサー(長屋):2007/08/12(日) 12:33:45 ID:kbY0/OKB0
- >>755
無駄が排除されたはずなのに手数料があがっているんだが
- 759 : プレアイドル(岩手県):2007/08/12(日) 12:34:20 ID:ChZrALQz0
- いや、配ってる人は局員じゃないじゃん
あれはフリーターw
オレは配ってる人は叩かない
あれは激務だから
- 760 : ツチノコ(北海道):2007/08/12(日) 12:34:53 ID:vVaM1QtH0
- プラモのパーツ請求するのに小為替必要だから困るな・・・
- 761 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 12:35:48 ID:0RtrtVIH0
- >>755
で?
答えられないんだろ。
無駄が排除される云々だって他の奴に突っ込まれてたが、
決まったことじゃなくて、お前の願いじゃん。
無駄を削減するんだったら、すでにいろいろとやってるじゃねぇか。
大蔵省はずしやったりな。(元に今回ので戻されちゃったがw)
ヤマトがそれでファビョったりしてな、過不足あるのか?
補助金でまかなえ?民間企業に対して?何いってんのお前?
他はどうなるんだよ、散々今までかかれてたログちゃんと読めてねぇだろ・・・
馬鹿なんじゃねぇのか本当に・・・
- 762 : 公務員(東京都):2007/08/12(日) 12:37:09 ID:msr606ki0
- そんなことしたら、世界一の金融機関の座を簡単に転げ落ちるのになあ。
- 763 : ホームヘルパー(愛知県):2007/08/12(日) 12:38:15 ID:0mjI8IwL0
- 無駄を排除するか・・・
行政をスリム化して年金財源作るとか電波飛ばしてたおっさんいたな〜・・・
- 764 : 酒類販売業(アラバマ州):2007/08/12(日) 12:38:29 ID:gUe8YIuU0
- >>759
2ネット導入されてるところだと
書留なんか配ってるのは全部正規職員
- 765 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 12:39:04 ID:JdEH/Mq90
- >>758
それすなわち今まで非利用者が利用者の料金を負担してたってことだな。
あるいは本来国民が郵政事業の利益として受け取る分を
きちんと利用者から受け取るようにしたってことだな。
きちんと利用者が利用すべき料金を負担するようになったんだから、いいことじゃん。
もし不満ならより無駄を省く努力をした民間のもっと安い銀行を利用すればいい。
- 766 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 12:43:05 ID:0RtrtVIH0
- >>765
だから公共事業で田舎にも郵便局ってやってたんだろ。頭本当に悪いんだな・・・
上にも書いたが、儲かる仕事民間がやっちゃいけないってことが分かってないのかと。
散々いろんな奴が言ってるのにな。ログ読めないんじゃぁしょうがないが。
民間のもっと安い銀行ねぇw
面白い低脳だなぁ。論点を郵便局から利用者に変えようとして逃げようとしてるぞw
小泉改革の所為で、利用料金とか上がったのにね。
- 767 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 12:44:12 ID:JdEH/Mq90
- >>761
>無駄が排除される云々だって他の奴に突っ込まれてたが、
>決まったことじゃなくて、お前の願いじゃん。
無駄が排除できなかったら民間に出し抜かれて民営化されて郵政事業は
縮小、もっと行けば消滅するって、理解できないのかこいつは。
>無駄を削減するんだったら、すでにいろいろとやってるじゃねぇか。
その大蔵の件でコストがいくら削減されたんだ?
いろいろって他に何があって、どんだけコストが削減されたんだ?
人に具体例聞くくらいなんだから当然答えられるんだよな?w
>補助金でまかなえ?民間企業に対して?
別に全然おかしなことじゃないんだがw何興奮してんだか。w
- 768 : ダンサー(長屋):2007/08/12(日) 12:44:13 ID:kbY0/OKB0
- >>765
郵政の事業をバラバラにしたから効率悪くなったんじゃないの
- 769 : 停学中(コネチカット州):2007/08/12(日) 12:45:13 ID:aut2DMTyO
- 商売で手数料こちらもちで、郵便振替を利用してるが民営化で印紙税分の負担が増えるので何のメリットが無かった。
- 770 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 12:48:30 ID:0RtrtVIH0
- >>767
お前がソース出したら俺も出すよ。
つーか俺へのその質問は、このスレのログに出てますがな・・・
で、
>>無駄が排除される云々だって他の奴に突っ込まれてたが、
>>決まったことじゃなくて、お前の願いじゃん。
>無駄が排除できなかったら民間に出し抜かれて民営化されて郵政事業は
>縮小、もっと行けば消滅するって、理解できないのかこいつは。
失敗したら、こうなるかもしれないんだろw
なるんだったらやらなきゃいいのにって話だ。
メリットとは全く関係ねーよな。うまくいくか行かないかの話しだろ
おまえのいってるのは、結局失敗したら、お前が全部責任もってくれるのか?
根本の俺の質問、利用者にとってのメリットは?
になんら答えていない、利用者にとってのメリットでも何でもねーんだよ。
お前の言ってることは。ばくちしてみましたって話だけだ。
愛知県民は自爆がお得意のようだ。
- 771 : ディトレーダー(コネチカット州):2007/08/12(日) 12:49:10 ID:prD1bgLIO
- なんで郵便局が保険や金融をやってるの?
- 772 : タコ(東京都):2007/08/12(日) 12:50:37 ID:jjvBHQZM0
- >>767
補助金でまかなうんだったら、俺がヤマトや佐川だったら
とうぜんおれらもよろぴくというがなぁ・・・
- 773 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 12:51:47 ID:JdEH/Mq90
- >>766
もう秋田w
お前みたいなバカはバカ同士集まって国作って、
ダクシー国有化→料金半額、プロバイダー国有化→料金40%OFF、
病院も全部国有化→無料、スーパーも国有化→全商品10%OFF,
やったー!とかやってろw
増税反対運動もがんばれよw
- 774 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 12:52:40 ID:0RtrtVIH0
- >>773
はい勝利宣言乙。
- 775 : 住職(静岡県):2007/08/12(日) 12:53:07 ID:M76Xp3Si0
- た・・・為替
- 776 : プレアイドル(岩手県):2007/08/12(日) 12:54:10 ID:ChZrALQz0
- ID:0RtrtVIH0は公立病院しか認めないの?
電話会社はNTTしか認めないの?
共産党はどうして与党第一党になれないと思う?
- 777 : 絵本作家(東京都):2007/08/12(日) 12:56:02 ID:gKPOlgz20
- なんだ 銀行の振り込み手数料より安いじゃん
- 778 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 12:59:35 ID:0RtrtVIH0
- >>776
それとこれとは別。
お前は公立病院や、NTTしか認めないのか?といってるのと同じ。
ヤマトや佐川も普通に使うよ。俺は。
公共でやってる郵便局もあってもいいだろだったらな。
なんでも民間にする必要はない。メリットがあるんだったら教えろ
って話だ。さっきからいってるがな。
お前みたいなところのほうが困るんじゃねぇのか?
郵便値上がったら、民間も値段上がる可能性があるぞ。
飛行機みたいに。
- 779 : 40歳無職(樺太):2007/08/12(日) 12:59:44 ID:ZZpuaXRPO
- >>773
おいおい...
いきなり勝利宣言とは、くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwww
- 780 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:01:02 ID:JdEH/Mq90
- >>779
え、俺が勝ったの?わけわかんねw
- 781 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 13:01:43 ID:0RtrtVIH0
- >>780
馬鹿にされてるんだよ。
途中でほっぽり投げて逃げたからな。
- 782 : 文科相(コネチカット州):2007/08/12(日) 13:01:57 ID:prD1bgLIO
- ネトウヨ大敗北!
- 783 : ダンパ(福島県):2007/08/12(日) 13:02:17 ID:G6KqFMCI0
- >>780
↑あいたたたた・・・
- 784 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:03:39 ID:JdEH/Mq90
- >>781
俺が折れて彼らの理想の国建設を提案して花持たせてやったのにw
恩知らずなやつらだなw
- 785 : 40歳無職(樺太):2007/08/12(日) 13:04:14 ID:ZZpuaXRPO
- >>779
しらばっくれちゃって、くやしいのうwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwww
- 786 : 私立探偵(栃木県):2007/08/12(日) 13:04:45 ID:ODabs9T10
- >>771
外国との絡みでちょっと調べたことがあるが、
簡保は国民向けサービスというか互助組織に近い感じで始めたみたい。
民間だと、保険に入れないか高額の保険料がいる人が出てくるんで、
社会的に問題があるんで作ったみたいな。
貯金は、郵貯と同様の業務をしてた貯蓄銀行ってのが民間にもあったが、
普通銀行に吸収されたりして消えていき、郵貯だけが残ったって感じらしい。
- 787 : 一反木綿(東京都):2007/08/12(日) 13:05:28 ID:0RtrtVIH0
- >>785
自爆してんぞw
>>784
なんだ頭の足りない人だったのか・・・
- 788 : 40歳無職(樺太):2007/08/12(日) 13:07:11 ID:ZZpuaXRPO
- >>787
ギギギ、、、
- 789 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:09:16 ID:JdEH/Mq90
- >>787
俺はお前についていくことを決めたよw
郵便局も国有のまま24時間営業にしてさあ、さらに利用者の便になるように
考えようよ!w
郵貯の利率もとりあえず10%くらいにしよ!w
ワクワクしてきたw
- 790 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:13:56 ID:JdEH/Mq90
- >>787
あととりあえず振込み手数料その他全手数料ゼロ円にしようぜ!w
利用者大喜びしてくれると思う!w
お前天才だな。
確かに金なんか取ったら利用者が可愛そうだよ!w
お前優しさに惚れたw
- 791 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:17:06 ID:JdEH/Mq90
- みんなも目覚めろよ!w
採算なんてどーだっていいじゃん!w
なんかあっても税金で穴埋めしてさ。w
民営化なんて糞だよなホント。
利用者が不便になったらどうするつもりだよ、まったくw
- 792 : 高校生(アラバマ州):2007/08/12(日) 13:17:37 ID:1JRaGGlk0
- >>791
で、無駄の排除って具体的になんですか?
- 793 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:23:36 ID:JdEH/Mq90
- >>792
民営化で無駄なんて排除できるわけねーじゃんw
国有が一番無駄がない。
お前バカだな。
- 794 : 高校生(アラバマ州):2007/08/12(日) 13:27:05 ID:1JRaGGlk0
- _>>793
. ∧__∧ そういじけるなよ
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ )
(___ ( _)
- 795 : 学生(福岡県):2007/08/12(日) 13:28:19 ID:OuS1RPXq0
- >>793
くやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 796 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:28:56 ID:JdEH/Mq90
- >>794
いやいや、俺はマジで郵政事業国有論者になった。
- 797 : 自衛官(新潟県):2007/08/12(日) 13:31:44 ID:eYUl+wku0
- 今まで=税金で全員から徴収
今=サービス利用者から徴収
提供される効用に対する費用比率は変わってないだろ。
- 798 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:32:17 ID:JdEH/Mq90
- >>797
お前はばかだ。
- 799 : ディトレーダー(コネチカット州):2007/08/12(日) 13:37:44 ID:prD1bgLIO
- 通信のような国の根幹をなすものは国がやるべき
- 800 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:38:06 ID:JdEH/Mq90
- >>795
それって書いてる奴がくやしいってこと?
それとも書かれてるやつがくやしいんじゃないかってこと?
- 801 : 理系(アラバマ州):2007/08/12(日) 13:38:40 ID:uTgHREXb0
- 全部民営化しちまえ
使いたい人は金を払う。金がない奴は何も使えない
税金なしの代わりに貧乏人のためにセーフティネットなし
- 802 : 文科相(コネチカット州):2007/08/12(日) 13:39:59 ID:z0kLXSbcO
- もう負け惜しみはいいよ
夏休みでちょっと少ない脳ミソ振り絞って書き込みしたら袋叩きにあって
自暴自棄になってるんだろ?
愛知のすっとこどっこい
- 803 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:41:40 ID:JdEH/Mq90
- >>801
民営化なんてしたら銀行のように誰も利用できなくなるだろ。
ガキはすっこんでろ。
- 804 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 13:44:36 ID:JdEH/Mq90
- >>802
いやいや、俺はこのスレの郵政国有論者の説得力のある意見を聞いて
郵政国有論者になった。
勝ち負けで言えば負け惜しみじゃなくて負けだ。
- 805 : 学生(福岡県):2007/08/12(日) 13:48:45 ID:OuS1RPXq0
- >>804
郵政の無駄を説明できなかったら掌返しとは
実に薄っぺらい価値観ですなw
- 806 : 通訳(長屋):2007/08/12(日) 13:51:09 ID:xgLzmc2d0
- >>549
>104の番組案内が無料だった頃は特定の企業団体の利用が9割以上
ソース。
- 807 : こんぶ漁師(関西地方):2007/08/12(日) 13:59:57 ID:d1kj22xE0
- 竹中による銀行のサラ金化
ttp://www.utobrain.co.jp/review/2005/011701/
なるほど真自由主義、市場原理主義
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/9f540164462bda95f53ace9d2249e5b9
追いこまれた官内・竹中人脈(竹中の経済財政諮間会議、宮内の総合規制改草会議)
http://ugk.blog.ocn.ne.jp/ugk2006/2006/07/post_cf9b.html
ダーウィンが唱えた「適者生存」「自然洞汰」諭に最もうまく順応したのが、堀江や村上だったといえる。
加速する規制緩和や競争主義など、ソーシャル・ダーウィニズムとも言える環境に二人は見事に溶け込んでいった。
そしてその環境を整えたのが、竹中の経済財政諮間会議であり、
宮内の総合規制改草会議(規制改革・民間開放推進会議)であった。
GSエージェント竹中平蔵:
竹中時代に三井住友は、2002年の増資に際し米系資本のゴールドマン・サックスに
増資を引受けてもらったが、この会議の席に竹中氏が同席したという報道もあったほど親密
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/shima/jidai/news/20060606org00m020014000c.html
- 808 : 文科相(コネチカット州):2007/08/12(日) 14:01:40 ID:prD1bgLIO
- ネトウヨ大敗北!
- 809 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 14:03:24 ID:JdEH/Mq90
- >>805
よく考えたら民営化で無駄を排除することはできないっていう
君たちの論理に納得したよ。
- 810 : ツチノコ(兵庫県):2007/08/12(日) 14:04:24 ID:OuS1RPXq0
- 小泉改革(爆笑)
- 811 : 留学生(長屋):2007/08/12(日) 14:12:43 ID:j9JRi6FO0
-
彡ミミミミY彡ミ)))ミ
.(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
.彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
))ミ彡゙ ミミ彡(
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ)) 騙される国民が悪い。
.(ミ彡| ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 支持した国民の自己責任。
.ミミ彡| ´´´. | | ``` |彡ミ) 次の総選挙も自民党をよろしく。
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ
.))| 、,! l .|((
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
|\i ´ /|
/|\ `──´ /|\
/ | .| \ __ _|/ .| | \
- 812 : ツチノコ(兵庫県):2007/08/12(日) 14:13:10 ID:OuS1RPXq0
- しかし、この定額小為替の手数料大幅アップは子供向け雑誌とか困るだろうなぁ。
最近の全プレとか殆どこれだしな。
まぁ今時のお子様はお金持ってるからいいのか・・・?
- 813 : 留学生(長屋):2007/08/12(日) 14:16:40 ID:j9JRi6FO0
- 民間銀行に競合するサービスがないからね、定額小為替は。
「JRは民営化でサービスが良くなった」
「NTTは民営化で値下げした」
「郵政三事業が民営化すればサービス良くなり値段は下がる」
小泉信じた有権者の責任。
- 814 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 14:18:43 ID:JdEH/Mq90
- 小泉は値段が下がるって言ったんだから値段さげろよ。
- 815 : こんぶ漁師(関西地方):2007/08/12(日) 14:19:13 ID:d1kj22xE0
- >>811
「ソ連軍に包囲される前にベルリン市民を脱出させるべき」という進言を退けたヒトラーは、平然と「国民の自業自得(自己責任)」だとうそぶく。
「(ドイツ)国民が地獄を味わうのは当然の義務。われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ」。
映画「ヒトラー最後の12日間」より
- 816 : わさび栽培(埼玉県):2007/08/12(日) 14:22:21 ID:oJLFutaO0
- これでファビョるような奴って、
小泉時代の選挙でまんまと自民に投票してそうだ
- 817 : 留学生(長屋):2007/08/12(日) 14:23:08 ID:j9JRi6FO0
-
年金問題と6月の住民税増税は、もっぱら中高年世代から
反発が強かったが、郵貯手数料値上げは学生や若い世代からも
反発強いだろうね。
もう、どの世代からも支持されなくなるぞ自民党。
- 818 : 巡査長(コネチカット州):2007/08/12(日) 14:25:01 ID:YQetpYJnO
- >>813
NTTは良かったんじゃねーの?
ソフトバンクにやられて涙目なんて民営化してなきゃなかったと思う
JRと電力とガスは民間の参入が不可能だから民営化する意味ない気がす
- 819 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 14:27:05 ID:JdEH/Mq90
- >>815
小泉そのものだな!
民主万歳!
- 820 : 週末都民(愛知県):2007/08/12(日) 14:27:21 ID:oZD8AxEl0
- 国民投票することを民主党は提案すべきだな
あ、やれるわけないか・・・口だけアピールだし・・・
- 821 : 国際審判(アラバマ州):2007/08/12(日) 14:27:51 ID:cQm8xSyi0
- 西川が総裁になった時点で、良くなるとは思わなかったから、全然驚かないけどな。
- 822 : ツチノコ(兵庫県):2007/08/12(日) 14:30:25 ID:OuS1RPXq0
- まぁ、値上げしたら郵貯離れが加速するだけだけどな。
どうしても必要なとき以外使わなくなる。
- 823 : 留学生(広島県):2007/08/12(日) 14:32:40 ID:j+FUpk4c0
- いまどき定額小為替使う奴いるのかよ。
40年位前通販で使ったことはあるな。
- 824 : 留学生(長屋):2007/08/12(日) 14:38:44 ID:j9JRi6FO0
-
日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
- 825 : 留学生(長屋):2007/08/12(日) 14:41:44 ID:j9JRi6FO0
- . -‐- .,. '  ̄ ` . 小泉に投票した僕が馬鹿だったよ・・・・
, ´ ヽ ゴメンよ、ジャスコ・・・
/ \
/ ` 、.-‐‐‐‐---,,,,,
i 人 l、 ヾ::::::::::::::::::::; :;:::"'、
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,|/::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハ/‐-‐'''" ヽ:;::|
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / |ミ|
゙l. ヽ_ { ヽソノ/ |ミ|
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ,,,,, ,,,,, |ミ|
/ _Y ヽ t 、 /|. '''"""'' ''"""'' |/
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ / | -=・=‐, =・=- |
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´| ( "''''" | "''''" |
/l ,. - ´ / ヽヽ,, ヽ |
i ! / / ` | ^-^ |
- 826 : 底辺OL(東日本):2007/08/12(日) 14:41:57 ID:TeQaNBYH0
-
彡ミミミミY彡ミ)))ミ
.(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡)
.彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)
))ミ彡゙ ミミ彡(
((ミミミ彡 _ . _ ミミミ彡
((ミミ彡 '´ ̄ヽ ./  ̄ ミミミ)) 騙される国民が悪い。
.(ミ彡| ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 支持した国民の自己責任。
.ミミ彡| ´´´. | | ``` |彡ミ) 次の総選挙も自民党をよろしく。
. ((ミ彡| ´-し`)\ |ミミミ
.))| 、,! l .|((
\ '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
|\i ´ /|
/|\ `──´ /|\
/ | .| \ __ _|/ .| | \
- 827 : アマチュア無線技士(大阪府):2007/08/12(日) 14:43:39 ID:ldgW4jH/0
- >>824
なんだこれ・・・
- 828 : 底辺OL(東日本):2007/08/12(日) 14:46:40 ID:TeQaNBYH0
- ネトウヨ大敗北!
- 829 : すっとこどっこい(愛知県):2007/08/12(日) 14:48:25 ID:JdEH/Mq90
- ネトウヨ大敗北!
- 830 : 留学生(長屋):2007/08/12(日) 15:06:01 ID:j9JRi6FO0
- これで11月から12月に解散総選挙だと面白いな〜
民主の格好の攻撃材料になる。
- 831 : ゲーデル(東京都):2007/08/12(日) 15:18:51 ID:NSLGEN950
- >>824
ちょwww私物化wwwwwwwしかも、アムウェイって
- 832 : 2ch中毒(大阪府):2007/08/12(日) 15:20:43 ID:OqGj26/O0 ?2BP(3434)
- ネトウヨ大敗北!
- 833 : 狩人(愛知県):2007/08/12(日) 15:22:40 ID:nvFO+6gt0
- 例えば100円が1000円になった、1000円が1万円になったなら大問題だ。
10円から100円になったくらいで大問題扱いしてどうするんだよ。
10円玉が9枚増えるだけじゃん。
- 834 : 船員(東京都):2007/08/12(日) 15:23:00 ID:+6TSdXoN0
- ゆうちょに関しては小泉が表に出てくる可能性があるからミンスは攻撃しないんじゃない?
- 835 : 公明党工作員(熊本県):2007/08/12(日) 15:23:40 ID:qIF3rkj90
- 小泉副作用が出てきましたねw
- 836 : 2ch中毒(大阪府):2007/08/12(日) 15:24:03 ID:OqGj26/O0 ?2BP(3434)
- >>833
でもうまい棒が1本100円になったら・・・?
- 837 : 宇宙飛行士(長崎県):2007/08/12(日) 15:30:48 ID:n/FJrwWG0
- V(^^)前回衆院選で自民に入れて今回参院選で民主に入れたB層で〜す
小泉死ね!
自治労抱えてる民主も死ね!
- 838 : 学生(福岡県):2007/08/12(日) 15:47:28 ID:wCllGgL00
- >>836
・・・うまい棒舐めたい!
ふしぎ!
- 839 : 訪問販売(東京都):2007/08/12(日) 15:51:27 ID:9/bNJshs0
- 郵貯の金利も銀行並みに下がるのか
- 840 : 留学生(長屋):2007/08/12(日) 15:56:56 ID:j9JRi6FO0
-
日本郵政(株)
代表取締役社長 : 西川 善文
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
設立時総務大臣 竹中平蔵(現パソナ特別顧問)
- 841 : 歌手(長屋):2007/08/12(日) 16:15:47 ID:QJVOSXMD0
- 2 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/02/24(土) 08:15:24 ID:XSnkwAeu
サーベラスと言うのは森派と見事に結託した外資である。
その証拠に西武鉄道を解体した際に、サーベラスが900億、日興プリンシパルが500億円出した。
日興グループとは本家の日興證券を小泉内閣がぶっ叩いて、それで外資に乗っ取らせ、
いまや日興コーディアル證券にしてしまったと言う隠れ外資系企業である。
西武鉄道の例を見てわかる事は一つ。
もはや日本の大企業とは「証券屋やファンドが会社そのものを商品として売り買い転売する」と言う悲惨な身の上にある事だ。
企業とは「商品やサービスを販売する主体」であるが、その企業を「商品として販売する」とはそれは一体どこの世界の経済活動なのだろうか?と言う事を私は深く考えてしまう。
これも小泉内閣の構造改革の成果と言う訳だ。
いまやヤクザも外資の手先であり、それが狙っているのは亀井静香と言う数少ない伝統保守の政治家なのだ。
自民党森派とは、六本木ヒルズ在住で外資と日夜交渉に余念の無い森喜朗、
一晩100万のスイートルームで暮らす小泉純一郎
現在亀井静香を背中から刺す準備に余念の無い中川幹事長
まさに妖怪の巣窟と言うべきだろう。
この流れを沢山の方々に知って頂きたい。
http://klingon.blog87.fc2.com/blog-entry-49.html
- 842 : 作家(香川県):2007/08/12(日) 17:49:50 ID:E/MAJmYi0
- 特定郵便局長の復活 国民は小額のおこぼれをもらってもだまされません。
【 特定郵便局長 】 国家公務員 (世襲制) 平均的な 個人収入
・900万円(個人の所得)+441万円(自宅の賃貸料)+年間480万円
(渡切費・わたしきりひ・必要経費…使途不明だったり)
= 1,821万円/年
○さらに、預金、保険、獲得の歩合給がプラスされ、
歩合給3000万円のときもあるので年収5千万円になるときも。
http://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/tsure9.html
○さらに、固定資産税の半額免除(更に国有地に立つ東京中央郵便局
などは非課税)世襲制をとっている特定郵便局
の資産は相続税が8割減免されます。
郵政の利益を国庫に納付しようという気はまるでありません。
※郵便局の四分の三は特定郵便局です。
ちなみに、「簡易郵便局」は委託事業です。年間200〜300万円程度でやっている
「簡易局」があります。田舎でも、「簡易郵便局」があれば充分に大丈夫です。
- 843 : 文科相(コネチカット州):2007/08/12(日) 18:24:30 ID:prD1bgLIO
- 小泉信者必死だな
- 844 : アマチュア無線技士(大阪府):2007/08/12(日) 18:37:28 ID:ldgW4jH/0
- キチガイ小泉信者死ね
- 845 : ピッチャー(東京都):2007/08/12(日) 18:44:48 ID:m0pdc5K/0 ?PLT(12001)
- 特定郵便局は反対派も放置しないから攻撃材料にはならないよ
- 846 : ガリソン(福岡県):2007/08/12(日) 19:26:16 ID:oNR9GA0C0
- 配当金の振込指定位やっとけ。
- 847 : ロマンチック(長屋):2007/08/12(日) 21:14:56 ID:1lEfmfhK0
- 10倍値上げを喜ぶ小泉信者
- 848 : 人民解放軍(長屋):2007/08/12(日) 21:28:01 ID:T9Jg0eEg0
- いまどき郵便局なんか多用してる奴いるんだw
- 849 : 電話交換手(兵庫県):2007/08/12(日) 21:52:22 ID:66rYKPta0
- 地方の弱者を切り捨てるのが
小泉だね
- 850 : ガリソン(福岡県):2007/08/12(日) 21:53:38 ID:oNR9GA0C0
- 田舎ものが田舎を見捨ててる時代だからな。
- 851 : 工学部(東日本):2007/08/12(日) 21:54:02 ID:4ztDOwJW0
- >現行・額面の1%(最低手数料10円) → ゆうちょ銀行・一律100円
これはいーんじゃねーの?
- 852 : 牧師(catv?):2007/08/12(日) 21:54:59 ID:imaQ39uQ0
- 送料安くね?下手なトコより
- 853 : 青詐欺(東京都):2007/08/12(日) 21:57:01 ID:UJ036T950
- >>79
期限切れてないか?
- 854 : ゴーストライター(東京都):2007/08/12(日) 22:02:11 ID:lAAWZFKI0
- まぁオマエらが望んだ結果だ。
- 855 : 人民解放軍(長屋):2007/08/12(日) 22:37:13 ID:WjE6Mecj0
- >>851
>>163
- 856 : 検非違使(福岡県):2007/08/13(月) 00:00:12 ID:RnPOtY1m0
- 郵便自体が過去のものとなる時代がすぐそこに。
- 857 : グラドル(アラバマ州):2007/08/13(月) 00:25:35 ID:e4BINicC0
- >>854
なに言ってんだ
サービスを悪化させないことが自民の公約だったんだ。
だからB層どもが郵政に賛同したんだよ
- 858 : ジャンボタニシ(兵庫県):2007/08/13(月) 00:26:50 ID:VPaOrGWO0
- 小泉ってなんだったのかな。
- 859 : ニート(東京都):2007/08/13(月) 00:30:39 ID:P23XUBdR0
- 要するに
「郵政民営化をやると俺らが利権を失うだけでなくお前らも損するぞ!」
って、アピール(脅しともいう)してるわけねw
- 860 : 女流棋士(アラバマ州):2007/08/13(月) 00:32:25 ID:CwX+7Gy80
- 民営化詐欺かーーーー
- 861 : ニート(東京都):2007/08/13(月) 00:35:43 ID:P23XUBdR0
- 郵政族のブラフに踊らされて騒いでるやつはあほだな。
民営化ってことは他の金融機関と同じ土俵に立つって事。
郵便が使いにくくなるなら他を使えばいい。
無駄に郵政族を養い続ける今のままだと、
選択の余地もなく税金に跳ね返ってくるだけだぞ。
- 862 : 運送業(大阪府):2007/08/13(月) 00:38:20 ID:eOuNlGkR0
- >>861
黒字だったんですが・・・アタマ大丈夫?
- 863 : 検非違使(福岡県):2007/08/13(月) 00:39:37 ID:RnPOtY1m0
- 封書で書類をやり取りする時代はもうすぐ終わる。
国鉄化する前に解体できてよかった。
ゆうちょと簡保はまだまだいけるしな。
- 864 : 麻薬検査官(東京都):2007/08/13(月) 00:40:00 ID:smi5UbOI0
- え、まだ黒字だったから国営で良かったんだよ論を信じてる人なんているんだw
- 865 : 麻薬検査官(東京都):2007/08/13(月) 00:42:13 ID:smi5UbOI0
- >>863
日本人はいつもダメになってからなんとかしよう、だからなぁ
ダメになる前のギリギリでなんとか出来た初めての例かもしれんね
まぁダメでも何でも税金投入しろよという地方民の主張も理解は出来るが…。
- 866 : ニート(東京都):2007/08/13(月) 00:42:48 ID:P23XUBdR0
- 努力もせずに今までと同じうまい収入を得ようとするからこんな値上げ設定をしてるけど
実際に自由化してしまえば、料金設定もふくめ他の金融機関とサービス競争をすることになる。
金融機関だけでなく流通・宅配業者ともシェアの奪い合いになる。
同業者は郵政民営化をチャンスと見ててぐすね引いてるんだから
それこそ今の携帯電話業界みたいに熾烈な値下げやサービス向上をしなければ
利権を確保するどころか食いあぐねて自滅することにすらなりかねないからな。
- 867 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 00:48:30 ID:nBnKGocT0
- 別に自滅しても新生みたいにやりなおせばいいだけ、むしろ破綻した方が儲かる奴がいるんじゃない、
元無能公務員が運営する巨大財布としか思われて無いだろwww
- 868 : 料理評論家(樺太):2007/08/13(月) 00:51:16 ID:sDLn49v7O
- ユダ公に国を捧げんな
- 869 : 占い師(長屋):2007/08/13(月) 00:52:02 ID:Mkr5frip0
- アフォ公務員を減らさないと駄目だね〜
バイト以下の仕事しか出来ないんだからw
- 870 : 検非違使(福岡県):2007/08/13(月) 00:52:05 ID:RnPOtY1m0
- 新生は外資じゃねェか!!!
国民の財産であるゆうちょを毛唐に売り渡す気かっ
- 871 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 01:03:29 ID:nBnKGocT0
- どうみても巨大財布、社外取締役なんて自社に利益誘導する事しか考えてないしなwww
- 872 : 運送業(大阪府):2007/08/13(月) 01:07:45 ID:eOuNlGkR0
- >>864
アタマ大丈夫?w
- 873 : 短大生(神奈川県):2007/08/13(月) 01:10:06 ID:Fw0Mziz40
- 日本人は世界の財布
- 874 : ロケットガール(東京都):2007/08/13(月) 01:16:27 ID:RlD5wTIS0
- 1000円の定額小為替が100円なんて誰も使わんだろ
郵便為替とは違って定額設定だからこそ販売の手間も省けて
手数料も低額であるべきなのに
こりゃダメだな。
- 875 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 01:24:46 ID:nBnKGocT0
- まぁアタマ使わないと賢い奴らの財布になっちゃうって事だよ
- 876 : ジャーナリスト(大阪府):2007/08/13(月) 01:35:05 ID:avDvwka30 ?2BP(3434)
- とりあえず郵貯様が米国債を買ってくれれば手数料なんかどうなったっていいよ
- 877 : 憲法改正反対派(長屋):2007/08/13(月) 01:40:28 ID:KGS+fgmx0
- 詳しいことはよくわからないが小泉支持してたB層完全敗北wwwwwwww
これから更に美しい国づくりは加速していくよ。
とりあえず消費税10%とWE法案成立させるから覚悟しとけよ。
- 878 : ガリソン(長屋):2007/08/13(月) 02:10:03 ID:RYztZ0Lh0
- 乳即か。じゃあちっと語ってみるか。
小泉がなぜ郵政民営化にここまで拘ったのかはよく分からんが、
上にもあるように選挙での恨みがあるのが一つ。
後一つ、彼が宮沢内閣で郵政大臣として乗り込んできて、官僚側が規定路線として考えて、
根回しも全て終わっていた「高齢者マル優(少額貯蓄非課税制度)の限度額引き上げ」を
いきなりいらないといって潰してしまった。
これで頭に血が上った郵政官僚は、小泉に一切の情報提供を止めて干しにかかった。
でも、小泉は役人の想定問なしでその後の国会を乗り切ったらしい。
その辺の恨みつらみが、多分彼の原動力であり、全てなんだろう。
彼が思想的に大蔵族なのは確かだが、そこから何らかの利益を得ていたかというと、
どうも微妙なんだよね。たぶん、ただの思想キチガイなんだと思う。
財務省的な思想・理論を主導したのは、おそらく高橋洋一氏なんだろうな。
彼がいつだかのエコノミストに書いてた民営化論ほど、財務省的視点から見て
納得できるものは見たことが無い。もっとも、随分とオブラートにくるんだ言い方だったけど。
俺的には、要するにいずれ郵貯が破綻することは自明だから、
そのときに国の財政が巻き込まれないよう、
さっさと民営化して鎖を断ち切っておこうと、そういうことなんだろうと理解してる。
もっとも、当の財務省がそこまで考えていたかは疑問符が付く。
もともと、資金を集める郵政省と資金を使う財務(大蔵)省は、極めて仲が悪かったし、
結局、両省ともそのレベルで民営化を見ていた官僚が多数なんじゃないかと思える。
しかし、今にして思えば、両省の妥協の産物である金融自由化対策資金があればこそ、
ここまで迅速な民営化準備が可能となったわけで、なんとも皮肉なものだと思う。
- 879 : ガリソン(長屋):2007/08/13(月) 02:16:01 ID:RYztZ0Lh0
- まあ、今回の民営化がど−しようもないゴミプランなのは確かだし、
そのせいで今後現場が苦労するのは確かだし、だから小泉を叩きたい部分は確かにあるが、
しかし、郵政組織上層が、相当に腐ってるのも事実なんだよな。
だから、民営化は失敗することは確かだろうが、民営化が悪かったか?と問われると、
一概にそうも言えないと。
例えば、今回の民営化を省庁同士の抗争と捉えれば、郵政族が敗れてその後釜に
金融庁を通して旧大蔵族が占めた、とそういうことになる。
一方、郵便局というシステム自体は維持できたから、政治的には票田は維持できたね、と。
でも、こういう見方で今回の民営化を見てしまうと、多分先を読み間違える。
俺はそう思ってるが、まあ、少数派ですなw
- 880 : 魔法少女(山形県):2007/08/13(月) 02:23:23 ID:aEP50FZg0
- 「順調に進む財政再建」をひた隠す理由 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/94/
- 881 : ガリソン(長屋):2007/08/13(月) 02:38:06 ID:RYztZ0Lh0
- 誤解がないよう言っておくと
>要するにいずれ郵貯が破綻することは自明だから、
これは、民営化論者が好む「郵貯が不良債権化してる」という意味ではない。
(そもそも、国に融資してるんだから、デフォルトリスクはほぼゼロと言ってよい)
単純に、郵貯は運用能力が無いから、財投が使えなくなったら収入上げる能力が無い、という意味。
つまり、その程度の能力と馬鹿にされてるわけですな。
でまあ、郵政全体では、馬鹿にされても仕方が無い能力であるのも、また事実、と。
- 882 : クリーニング店経営(千葉県):2007/08/13(月) 03:15:45 ID:wSMQ8Bn60
- >>836
今までが不必要に安すぎただけだろ。
- 883 : ガリソン(長屋):2007/08/13(月) 03:27:08 ID:RYztZ0Lh0
- 竹中を筆頭とした拝金主義者やら、彼らにまんまと乗せられるB層やら、
随分とロクでもない連中が大勢暴れていたのは事実だが、
おもしろいことに、逆に期待してなかった連中が思った以上の働きをしたケースもあった。
その最たる例が、郵政民営化委員会だろうな。
民営化法が通った時点じゃ、どうせ竹中のインナーグループが好き放題するんだろ、
くらいに思ってたんだが、それは随分と失礼な感想だった。
田中直毅を筆頭とする彼らは、例えばマスコミやら財界やらアメやらが、「暗黙の政府保証」を盾に
郵貯の拡大に否定的な見解をそろって述べるにもかかわらず、
「政府保証は無い」という前提で、業務拡大を容認する方向を貫いた。
この辺の議事録は公開されてるが、実に堂々と正論を述べている。
新経営陣にしても、旧郵政上層の連中から見れば「部外者にのっとられた」って感じだろうが、
現場に近いほうは、彼らの失脚を「ざまーみろ」としか思ってないんじゃないかなw
そもそも、彼らがもっと早く事態を理解し対処してれば、今の事態も無かっただろうし。
彼らの経営の結果はまだ分からんが、今まで見てただけでも、
結局市場を理解できない役人よりましなのは、間違いないなw
- 884 : クリーニング店経営(千葉県):2007/08/13(月) 03:34:49 ID:wSMQ8Bn60
- なんか偏ってもいないし、珍しくまともな分析だなw
一部知らなかった事も書いてるしなかなか面白いわ。
後でググって調べてみよっと。
- 885 : 検非違使(アラバマ州):2007/08/13(月) 03:47:25 ID:qraimccR0
- ニュージーランドやドイツは民営化して大失敗してるんだっけ?
世界中で民営化して失敗してる
各国に国営機関の民営化圧力を掛けてるのがユダヤ人
そうやって国の機関をどんどん民営化させて国の機能を空っぽにして
ユダヤ人のモノにして国を乗っ取っていくやり方なんだよね
- 886 : 秘書(東京都):2007/08/13(月) 04:01:54 ID:32zno1s+0
- 今さら手のひら返ししてる奴らの人間性を疑うよ
ほんとうに人間のクズだな
- 887 : パート(アラバマ州):2007/08/13(月) 04:06:43 ID:tzWALTmw0
- あなたって最低のクズね!
- 888 : 運び屋(広島県):2007/08/13(月) 04:13:49 ID:da8wiTAm0
- どっかの馬鹿政党が最低賃金を上げろなんていうから採算の合わない部分の値上げをしなければならなくなった
最低賃金が上がると低所得者の代名詞タクシーの料金が上がるだろう
低所得の庶民にとっては逆にマイナスじゃないのか?
朝鮮人優遇ばかり主張する政党は消えてくれ
- 889 : トンネルマン(福岡県):2007/08/13(月) 04:16:32 ID:uGQZb6Lk0
- よくよく読むと、単純に値上げってわけでもなさそーだな。
チマチマ出し引きするには金かかるけど、それでも銀行とトントンだろ
- 890 : 大統領(アラバマ州):2007/08/13(月) 04:17:23 ID:lUTylFKz0
- >>885
郵政民営化は成功してる国もあったような・・・
まあ日本の郵政民営化法は成功例からも失敗例からも何も学んでないっぽいから失敗するだろうが
- 891 : ジャーナリスト(大阪府):2007/08/13(月) 04:20:57 ID:avDvwka30 ?2BP(3434)
- 自民党に投票したやつも別に郵便事業は国営でもよかったんじゃねーの
とにかく郵貯を民営化すればよかっただけで
- 892 : 工学部(樺太):2007/08/13(月) 08:02:29 ID:ZkQiETzjO
- 急進的な考えだから支持したんだろ
- 893 : 検非違使(福岡県):2007/08/13(月) 08:42:17 ID:RnPOtY1m0
- 郵便事業単独では赤字でしょ?
- 894 : 酒類販売業(長屋):2007/08/13(月) 08:43:37 ID:sDH6cIL/0
- >>893
全体で黒字なら問題ないじゃん
- 895 : 踊り隊(コネチカット州):2007/08/13(月) 08:57:22 ID:apXsi7tyO
- ネットの発達で郵便物は激減し、赤字は拡大する一方だよ。
合理化と宅配に移行をすすめるしか郵便に未来はない。
- 896 : 神主(愛媛県):2007/08/13(月) 09:03:06 ID:H1VvRfRU0
- >>861
あほか。
他が使いにくいから郵便局を使ってるんだろうが。
- 897 : 神主(愛媛県):2007/08/13(月) 09:08:13 ID:H1VvRfRU0
- >>866
あの、値上げしても同業サービスよりは安いの知ってて言ってる?
- 898 : タコ(東京都):2007/08/13(月) 09:08:18 ID:4BfIY4QC0
- 小泉信者必死だな。
安倍の支持率低下原因だって、単に小泉政権の悪事の馬脚が現れただけだろうが。
- 899 : サンダーソン(大阪府):2007/08/13(月) 09:14:35 ID:Kg4BPgHl0
- うむ 安倍が袋叩きに遭ってるのってほとんど小泉のやったことのツケだな
- 900 : エヴァーズマン(アラバマ州):2007/08/13(月) 09:55:53 ID:pvA3kxeQ0
- 海外送金の手数料下げろや〜
- 901 : くれくれ厨(静岡県):2007/08/13(月) 09:59:40 ID:uL6WXJOR0 ?2BP(4005)
- >>900
どっかの途上国にオンリーさんでも居るのか?
- 902 : ハンター(ネブラスカ州):2007/08/13(月) 10:19:14 ID:rWYTGOwiP
- 外国送金は新生が便利でよく使うなあ、後はウェスタンユニオンとかかな
- 903 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 12:02:41 ID:nBnKGocT0
- >>888
タクシー運転手は最低賃金じゃないからwww
- 904 : 建設会社経営(山梨県):2007/08/13(月) 12:07:04 ID:XFdAta3i0
- 郵政民営化、官から民への大改革。
官邸コンフェれんす
9pみると売国奴の顔がずらりw
ttp://www.esri.go.jp/jp/workshop/050117/gaiyou.pdf
ttp://www.esri.go.jp/jp/workshop/050117/050117main.html
- 905 : 建設会社経営(山梨県):2007/08/13(月) 12:12:24 ID:XFdAta3i0
- 年金の問題も都合よく国鉄民営化がとりざたされたけどw
郵政とか年金は別だとおもうよね。
年金なんて国が公でやらなきゃ利をついきゅうしちゃいけないものを民営化しようとしてるし、
パブリックサービスでやらなきゃなりたたなかった
郵便料金はどうやら国鉄とちがって値上げされるようだしw
郵政民営化タウンみーてぃんぐ
ttp://www8.cao.go.jp/town/tokushima160827/youshi.html
・ 民営化をすると、利潤追求、コスト重視となり、郵便料金や手数料などの値上げが懸念されるが、
国鉄改革の例を見ると、改革以前はコストがアップすると料金が上がるというやり方であったのに対し、
改革後は競争原理が働いて、料金は抑制気味に推移している。
また、NTTの場合も、競争と技術革新を通じて大幅な値下げが実現した。
つまり、民営化をして競争することで価格が下がっていくというのが現実的な姿である。
・ 郵便の全国一律サービスというのは国際約束であり、民営化されても変わらない
- 906 : 巫女(長屋):2007/08/13(月) 12:14:30 ID:rm7lQjLq0
- イーバンクの時代だな
- 907 : 神主(愛媛県):2007/08/13(月) 12:16:36 ID:H1VvRfRU0
-
国鉄だって民営化されて、学割定期なんかは大幅値上げされたんだけどな。
- 908 : 党首(群馬県):2007/08/13(月) 12:18:55 ID:6Il+/oJD0
- 50円や100円でガタガタぬかす低所得階級は氏ねよ
- 909 : 理学部(宮城県):2007/08/13(月) 12:24:42 ID:RJqJBhnW0
- ほっといても財政圧迫するだけなんだから
この程度の値上げはしゃーないだろ
- 910 : タコ(東京都):2007/08/13(月) 12:27:10 ID:4BfIY4QC0
- >>905
ヤラセが発覚したタウンミーティングじゃ参考にならんだろ。
- 911 : 右大臣(アラバマ州):2007/08/13(月) 12:28:16 ID:wVwdlqNI0
- 毎回払うのもめんどくさいから毎年貯金から1%ずつ差し引いてけばいいんじゃね?
- 912 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 12:50:07 ID:nBnKGocT0
- 郵便事業は赤字確実だろ、もともと公益事業だし
- 913 : 検非違使(福岡県):2007/08/13(月) 12:53:11 ID:RnPOtY1m0
- もう紙で通信する時代じゃないのよ。
- 914 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 13:06:58 ID:nBnKGocT0
- 赤字国鉄は民営化したら、なぜかすぐ黒字
黒字郵便は民営化したら、なぜかすぐ赤字
- 915 : 酒類販売業(長屋):2007/08/13(月) 13:17:02 ID:sDH6cIL/0
- 郵政民営化は大失敗だね
- 916 : トムキャット(東京都):2007/08/13(月) 13:18:00 ID:8Csb0AqH0
- これは適正化ってやつじゃないの?
- 917 : 工学部(東京都):2007/08/13(月) 13:22:17 ID:FguOblsM0 ?PLT(12001)
- 郵貯がATM手数料値上げ
↓
民間もそろって値上げ
- 918 : 通訳(千葉県):2007/08/13(月) 13:25:12 ID:2t/z/hxd0
- あれ?たしか定額子為替って株の配当の時もらうやつじゃないっけ?
それの手数料が高くなるってことは・・・・
- 919 : 竹やり珍走団(東京都):2007/08/13(月) 13:27:09 ID:C7OyyyjJ0
- 他の銀行と競争なんだから高すぎれば客が逃げる。
客が逃げれば値下げする。
- 920 : 小学生(三重県):2007/08/13(月) 13:27:33 ID:0FPKfBUx0
- 民営化したメリットがこれ
>1か
- 921 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 13:29:40 ID:nBnKGocT0
- 民営化したメリットは社外取締役の会社へ
- 922 : ボーカル(佐賀県):2007/08/13(月) 13:30:45 ID:pNgsZJSU0
- 何が結果責任だよ アホか
10円が100円になっただけじゃないか
>>1はこの世に生まれてクソスレを立てた結果責任を取って死ねw
- 923 : タコ(東京都):2007/08/13(月) 13:32:04 ID:4BfIY4QC0
- >>921
ていうか経団連が完全に食い物にしてね?
- 924 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 13:32:40 ID:nBnKGocT0
- 民営化するんだから値上げしようが地方支店閉鎖しようが経営者の自由
経営者は元三井住友の悪党
- 925 : 代走(アラバマ州):2007/08/13(月) 13:40:07 ID:yr8nnyR60
- 客が逃げれば撤退します
- 926 : タコ(東京都):2007/08/13(月) 13:41:32 ID:4BfIY4QC0
- >>924
>民営化するんだから値上げしようが地方支店閉鎖しようが経営者の自由
小泉はそういうネガティブな部分(郵政以外も)を隠して選挙に臨んだわけで。
で、その尻拭いをやらされているのが安倍。
- 927 : 工学部(東京都):2007/08/13(月) 13:48:21 ID:FguOblsM0 ?PLT(12001)
- 尻拭いはわかるが今回の選挙で底意地の悪さも見せられたからな
- 928 : 水道局勤務(長屋):2007/08/13(月) 13:53:31 ID:u3lbNfAd0
- それより株式会社かぁ。
これでまた一儲けしようとする議員どもがいるんだろうなぁ
- 929 : 検非違使(福岡県):2007/08/13(月) 13:56:05 ID:RnPOtY1m0
- 郵便はとっくの昔に破綻してるのよ。
電子化による郵便物の激減、宅配業者との競争、昭和時に特定郵便局長のコネで
抱え込んだ大量の無能職員と。
ただ、郵便貯金と簡保に隠れて見えてないだけ。
で、郵便が国営のままだと遅かれ早かれ破綻する。
合理化と宅配業への移転を図るしか生き残る術は無い。
これは外国も同様で、10年内に郵便サービスを停止する国が出てくるであろう。
- 930 : 図書係り(東京都):2007/08/13(月) 14:00:42 ID:jTqcCcJW0
- RnPOtY1m0
此奴ずっと同じこと書いてねーか?
専ブラのID抽出機能使うと一撃。
- 931 : 検非違使(福岡県):2007/08/13(月) 14:11:38 ID:RnPOtY1m0
- 通信技術というのはここ30年で最も進化した分野で、既存の施設、それに関わる役所は
急速な改革を求められたわけ。
郵政民営化というとここ数年の話のようだけど、昭和末期の電電公社民営化から、
2001年の郵政公社化と連続した話なんだよ。
いっそのこと、ヤマトか佐川に売却したほうが、国庫が潤ってよかったかもね。
- 932 : 別府でやれ(東京都):2007/08/13(月) 14:14:17 ID:0AhwI5FA0
- >>926
尻ぬぐいさせられてるのは、小鼠に騙されて投票した馬鹿な国民だろw
- 933 : 理学療法士(東日本):2007/08/13(月) 14:14:52 ID:uZangUrM0
- だから言ったのに
- 934 : 消防士(兵庫県):2007/08/13(月) 14:33:09 ID:eQDLsEGv0
- 改革SUGEEEEEEE!!!!!!!!!!
- 935 : ペテン師(アラバマ州):2007/08/13(月) 15:03:10 ID:I9AL7aut0
- 日本郵政株式会社取締役
日本経団連名誉会長
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
r、r.r 、:::::;;;ソ /' '\ヾ;〉 ?
r |_,|_,|_,|;;;;;;;l ___ __i|
|_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
|_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─'| ・・・で、何が問題なのでしょうか・・・?
| ) ヽノ | . ,、__) ノ
| `".`´ ノ ノ ヽ |
人 入_ノ ノ ̄i ./
/ヽ ヽニニノ /
/ ヽ\ ヽ____,ノヽ
奥田碩(1932〜199X)
- 936 : 医師(dion軍):2007/08/13(月) 15:15:04 ID:OmoPff2n0
- >>930
所詮B層はその程度の知能
- 937 : 踊り子(大阪府):2007/08/13(月) 15:18:47 ID:yUQ5AlNd0
- 元々郵便貯金の体系が異常だっただけのことだと思うから
民営化なら当然だ。
反発しても良い奴は二年前の衆院選で自民に入れなかった奴だけ。
ただ、もうちょっと戦略的な体系にして銀行を刺激して欲しかった気持ちもあるな。
- 938 : ネット廃人(樺太):2007/08/13(月) 15:19:28 ID:vbS/LnB5O
- 早速あの奥谷だっけか女派遣社長が取締役になったからもっと醜くなるよ
- 939 : 右大臣(コネチカット州):2007/08/13(月) 15:23:16 ID:apXsi7tyO
- おびえるD層
- 940 : ゴーストライター(東京都):2007/08/13(月) 15:32:45 ID:hFqHD8bh0
- これでも安すぎます。
銀行も含めて、手数料を3円につき1円とるべきです。
例
給料日に30万円振り込まれる。
振り込み手数料 10万円
口座利用手数料 10万円
引き出し手数料 1回につき10万円
よって国民が使えるお金は1円もない。
- 941 : 建設会社経営(山梨県):2007/08/13(月) 15:38:39 ID:XFdAta3i0
-
郵政民営化の基本方針
平成16年9月10日閣 議 決 定
明治以来の大改革である郵政民営化は、国民に大きな利益をもたらす。
@ 郵政公社の4機能(窓口サービス、郵便、郵便貯金、簡易保険)が有する潜在力が十分に発揮され、市場における経営の自由度の拡大を通じて
良質で多様なサービスが安い料金で提供が可能になり、
国民の利便性を最大限に向上させる
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html
大嘘つきだなー。こんな嘘ついちゃいけないだろ。手数料があがるのに。
おまけに貯金簡保と郵便がいっしょになって黒字たもってたのに、
郵便事業は赤字になるだろ?またの値上げ、地方の郵便局の廃止、そして
赤字になったら法人税も払えないわけでw
郵貯民営化で法人税が増えるwっていってたのも嘘。
分業せずに公社のままでいたほうが国にとっても国民にとっても利益だったはず。
- 942 : 北町奉行(アラバマ州):2007/08/13(月) 15:42:00 ID:EQlo0oxD0
- 西川が、外資に売り飛ばそうしているのを
植草が、出版しようとしたら捕まった。
あら不思議。
- 943 : 前社長(東京都):2007/08/13(月) 15:45:02 ID:nBnKGocT0
- 嘘でもなんでも儲けるためには手段を選ばないのが奴らのやりかただから
あれだけ騒いだ不二家だって、銀座の本社は外資に売却だしな
- 944 : 踊り隊(コネチカット州):2007/08/13(月) 16:19:39 ID:apXsi7tyO
- そりゃ外資のおかげで助かった例じゃなかんべか。
国内はどこも買い取ってくれなかったから。
- 945 : 女流棋士(東日本):2007/08/13(月) 16:50:23 ID:N4m0gSzG0
- 利用者が減ってクソ職員涙目wいいざまだ
- 946 : 旅人(三重県):2007/08/13(月) 17:30:00 ID:dvjj8Ynt0
- 散々小泉支持してきて、値上げになったら騒ぐ国民てなんなの?
- 947 : 図書係り(東京都):2007/08/13(月) 17:52:35 ID:jTqcCcJW0
- >>946
>>935
- 948 : 図書係り(東京都):2007/08/13(月) 17:53:33 ID:jTqcCcJW0
- スマソ
>>946
>>936
244 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)