■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コンビニが明るいのは入りやすくする為、ということを全く考慮してない未来型のコンビニを学生が提案
- 1 : 黒板係り(栃木県):2007/11/10(土) 22:54:41 ID:Z6zdHh1v0
- 二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えるために、少ない消費電力で明るくみせる照明のアイデアが数々登場している。
4日まで東京都内で開かれた「東京デザイナーズウィーク」で、インテリアデザインなどの専門家を育成する専門学校、
町田ひろ子アカデミー(東京都港区)店舗デザインコースの学生らが提案した、未来のコンビニエンスストア向け照明もその一つだ。
≪天井蛍光灯を排除≫
現在のコンビニ店舗には、商品がよく見えるように、天井に何本もの蛍光灯が設置されているうえに、保冷品を並べる
冷蔵ショーケースなどにも照明が備わっている。顧客が買い物をしやすくするための配慮だ。しかし、顧客がいなくても
照明をつけっぱなしにせざるを得ない事情もあって、コンビニの照明が非効率なのは否めない。
こうした課題に対し、同校学生らが提案したのは、照度を低下せても商品が映えるようにする工夫だ。
店舗全体の照明として、従来との大きな違いは、天井から照明を排除したこと。その代わりに商品を陳列する
棚上部に照明を設け、壁と天井方向に照射して反射光で店舗全体を明るくするようにした。
また、商品を見やすくするために、棚の縦方向に光源を配し、加えて棚板には光を有効活用するために透明板を使っている。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/071105/env0711051440000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/071105/env0711051440000-p1.jpg
- 2 : 経営学科卒(大阪府):2007/11/10(土) 22:56:21 ID:Kxore5kw0
- 瀬戸の花嫁のエロ同人ください
- 3 : ダンサー(コネチカット州):2007/11/10(土) 22:56:45 ID:fvPOPQJwO
- 専門学校(笑)スイーツ(笑)
- 4 : 秘書(アラバマ州):2007/11/10(土) 22:56:51 ID:wO0mDZXH0
- はい
生コーラの
ドライね
- 5 : 美容部員(dion軍):2007/11/10(土) 22:56:55 ID:iwnHRzgh0
- 万引きしやすくて最高じゃねーか>学生
魂胆みえみえだぜwww
- 6 : 農業(神奈川県) :2007/11/10(土) 22:56:59 ID:fijrPwYc0
- そうかそうか
- 7 : 名無しさん@(樺太):2007/11/10(土) 22:57:09 ID:GATqcJ+9O
- オシャレなラウンジミュージックがかかってそう
- 8 : (北海道):2007/11/10(土) 22:57:16 ID:fh3QkXrD0
- 犯罪率増加
- 9 : 漢(栃木県):2007/11/10(土) 22:57:50 ID:oTAGYE2v0 ?2BP(7830)
- 光の色を青色にすれば完璧だね!
- 10 : 名無しさん@(京都府):2007/11/10(土) 22:57:50 ID:rSduR34R0
- >低下せても
>低下せても
>低下せても
- 11 : 山伏(広島県):2007/11/10(土) 22:57:55 ID:zUfS6kuw0
- たまに暗い小型のスーパーとかあるけど、雰囲気が最悪だな。
いかにも赤字続きで、潰れそうなイメージがある
- 12 : 高専(東京都):2007/11/10(土) 22:57:59 ID:Px0+8uRh0
- そもそも照明ってそんな電力食わないんじゃないの
- 13 : 年金未納者(兵庫県):2007/11/10(土) 22:58:00 ID:vAPwJUAo0
- 専門学校行く奴ってなんなの
- 14 : 番組の途中ですが名無しです(岩手県):2007/11/10(土) 22:58:03 ID:Xgkh8jty0
- 薄暗いほうが入りやすいからとても良い案だと思います
- 15 : 社長(福島県):2007/11/10(土) 22:58:26 ID:7VO3weTm0 ?PLT(12000)
- 省エネ目的なら高いけどLED使えばいいだけじゃん。
- 16 : アイドル(USA):2007/11/10(土) 22:58:51 ID:vCEwZSwz0
- セブイレってどこも薄暗くないか?気のせい?
- 17 : 現職(東京都):2007/11/10(土) 22:59:18 ID:poR1TNGS0
- >>15
さすが社長
- 18 : 白い恋人(神奈川県):2007/11/10(土) 22:59:23 ID:7YGXFgXD0
- 飲料品の冷蔵庫全部止めちゃえば
- 19 : 二十四の瞳(アラバマ州):2007/11/10(土) 22:59:28 ID:FFnftJwY0
- 眩しいから夜はあんまり行きたくない
- 20 : タコ(大阪府):2007/11/10(土) 22:59:29 ID:9N4LP+rb0
- あとラブホの入り口の変なカーテンみたいなのも付ければ最高に入りやすそうだな
- 21 : カエルの歌が♪(長屋):2007/11/10(土) 22:59:39 ID:v0ZngxQR0
- 久々の未来型アイドルスレか
- 22 : ダンサー(群馬県):2007/11/10(土) 22:59:46 ID:uyj5gnNf0
- かつてのデイリーストアは時代を先取りしすぎてたのか
- 23 : アリス(京都府):2007/11/10(土) 23:00:01 ID:2kboh7kK0
- 貯蔵庫かよ
- 24 : マジシャン(東京都):2007/11/10(土) 23:00:20 ID:uruW+U010
- カカオは俺の嫁
- 25 : 通訳(東京都):2007/11/10(土) 23:00:26 ID:X3GQALY60
- コンビニで買い物するキモデブの脂肪を吸いだしてそれを燃料に発電すればいいんじゃね?
- 26 : F-15K(神奈川県):2007/11/10(土) 23:00:56 ID:J8b8ubpb0 ?2BP(7007)
- ブンブンのあの独特の匂いは何なの
- 27 : ゆかりん(樺太):2007/11/10(土) 23:01:08 ID:Qab2C7uWO
- お洒落すぎんだろバーカ
- 28 : クリエイター(樺太):2007/11/10(土) 23:01:55 ID:kA7N/E4PO
- 都会なら夜中でも外明るいしこんくらいでいいんじゃないか
- 29 : 守備隊(神奈川県):2007/11/10(土) 23:02:13 ID:AH8p3lWM0
- 照明とかはね、ユーザーさんが決めることであって設計者が決めるんじゃないんだよ
特にオフィス建築はね。
- 30 : すくつ(dion軍):2007/11/10(土) 23:02:15 ID:8al+ghQC0
- 明るいのに虫がいないけど薬でも撒いてんのかと思う
もともと都市が昆虫皆殺し済みなだけか
- 31 : ひちょり(アラバマ州):2007/11/10(土) 23:02:28 ID:b5Sj7eyY0
- 蛍光灯の数が増えてるような気がするけど、これでも省エネ効果あるのかな。
- 32 : 空気コテ(中部地方):2007/11/10(土) 23:02:31 ID:7WebtF3o0
- 昭和に逆戻りしてるぞ
- 33 : ボーイッシュな女の子(熊本県):2007/11/10(土) 23:02:34 ID:33nrK0uO0
- 照明落として商品にだけスポットライト当てるとか言い出しそうだな
コンセプトは大人のコンビニ
- 34 : 浪人生(群馬県):2007/11/10(土) 23:03:10 ID:8WilzSf+0
- ここだけの話、カッコイイと思う
- 35 : クリエイター(長野県):2007/11/10(土) 23:03:13 ID:b0A39kC10
- コンビニの数を減らせばいいだけじゃね?
- 36 : 党総裁(東京都):2007/11/10(土) 23:03:13 ID:80nB3G6N0
- 店内のあらゆる所を鏡張りにすればいいんじゃね
- 37 : すずめ(静岡県):2007/11/10(土) 23:03:15 ID:UaB5iXsS0 ?2BP(9111)
- 床を鏡張りにすると照明半分でもいけるんじゃね?
- 38 : 浪人生(東京都):2007/11/10(土) 23:03:17 ID:DLqPc64+0
- コンビニに行く髪がない
- 39 : ダンサー(コネチカット州):2007/11/10(土) 23:03:22 ID:fvPOPQJwO
- コンビニは子供の避難場所でもあるんだから明るくないと駄目だろ
- 40 : ほうとう屋(東京都):2007/11/10(土) 23:03:23 ID:XdmosbvB0
- >>30
この前サイゼリアに行ったら、入り口のとこに虫を追っ払う音波が出る機械があって
耳がキーーーーンとなった
- 41 : 造反組(神奈川県):2007/11/10(土) 23:03:30 ID:WkhxAZUa0
- かわいい店員さんがいるとついコンドーム買って反応を見てしまう
- 42 : 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/10(土) 23:03:34 ID:1esEEKKNO
- >>25
董卓か
- 43 : 留学生(兵庫県):2007/11/10(土) 23:03:50 ID:UiDdPifE0
- 某カー用品販売店のオーディオ担当をしているときに、
イルミネーションの綺麗さが分かるように、
展示しているコーナーの蛍光灯を1本外して少し暗くしたら、
メチャメチャ怒られた。
- 44 : 自衛官(山梨県):2007/11/10(土) 23:03:54 ID:Bcd1p9rC0
- 確かにコンビニは蛍光灯つけすぎてまぶしすぎる
オサレだけど内装費でかなり金かかりそうだなwww
結論 LEDにすればいい
- 45 : 巡査長(愛知県):2007/11/10(土) 23:03:55 ID:hGfjoRmr0
- LEDの色は好きじゃないなあ
フィルムを被せても暖かい色にはならないのか
- 46 : とき(広島県):2007/11/10(土) 23:03:58 ID:vAPwJUAo0
- 田舎の山道にポツンとあるコンビニはちょっと不気味。
- 47 : 狩人(アラバマ州):2007/11/10(土) 23:04:00 ID:Mj5LfDbk0
- エロ本の自販機みたいだな
- 48 : 牧師(北海道):2007/11/10(土) 23:04:40 ID:DGCHSi2/0
- 店の真ん中で焚き火すればいいじゃん
- 49 : アイドル(関東地方):2007/11/10(土) 23:04:51 ID:2Twta/070
- 電気代は消費者が全部負担してまつ
- 50 : おやじ(神奈川県):2007/11/10(土) 23:04:57 ID:IAEvCl/h0
- こういう的外れな学生はブラックリストに載る
どの会社も嫌がる
- 51 : 赤ひげ(北海道):2007/11/10(土) 23:05:02 ID:epMNdM1u0
- >>37
採用
断じてエロス目的ではないからな、断じて
- 52 : おやじ(東京都):2007/11/10(土) 23:05:22 ID:+BdgllZf0
- 全国のコンビニ廃止すればひきこもりが減るか餓死してエコロジー
- 53 : 2ch中毒(dion軍):2007/11/10(土) 23:05:31 ID:1ayN9Vh20
- 省エネかどうかはしらないけど暗い目のコンビニなら普通にあるぞ
ファミマだけど内装はコンビニみたくなくおしゃれな感じで
夕方くらいからは照明落としてる。けっこう良い雰囲気だと思うが
- 54 : 渡来人(千葉県):2007/11/10(土) 23:05:40 ID:xm1YivdM0
- こんな薄暗いと興奮しちゃうじゃないか
- 55 : 下着ドロ(dion軍):2007/11/10(土) 23:06:27 ID:FgJgCj2i0
- 光源ひとつで鏡で反射させて照らしまくり
- 56 : 白い恋人(神奈川県):2007/11/10(土) 23:06:31 ID:7YGXFgXD0
- >>45
白色光ダイオードは基本的に3色分の素子入ってるから自在に色変更可能。
- 57 : 女(長屋):2007/11/10(土) 23:06:58 ID:b0B5Z3ZH0
- 万引きし易そうな雰囲気だなw
- 58 : ぁゃιぃ医者(東日本):2007/11/10(土) 23:07:08 ID:Mk3XFqEN0
- まずセブンのアイスの箱にフタしろよ
- 59 : 麻薬検査官(神奈川県):2007/11/10(土) 23:07:15 ID:l7VB/v8f0
- エロ雑誌の棚をもっといかがわしくしろよ
- 60 : あらし(東京都):2007/11/10(土) 23:07:31 ID:vGxk52Vx0
- ベットおいた個室を1時間3,000円で貸し出せば
いくらでも客が来るってことをわかってない。
- 61 : 忍者(東京都):2007/11/10(土) 23:07:39 ID:Ot7aCXnz0
- これで8回抜いた
是非詳細を
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up5516.jpg
- 62 : インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/11/10(土) 23:08:25 ID:WjX7GChl0
- 郊外の深夜営業のスーパーと違わないぞ
- 63 : おやじ(東京都):2007/11/10(土) 23:08:30 ID:+BdgllZf0
- デイリーって臭くない?
新潟のも東京のもホームレス臭がする。
- 64 : 不動産鑑定士(茨城県):2007/11/10(土) 23:08:39 ID:nTjo/tWF0
- 間接照明にして電力効率を上げるってのが理解できない。
視界に余計なLED光が入ると商品が見づらくなる気がしてならない。
- 65 : ダンサー(コネチカット州):2007/11/10(土) 23:08:41 ID:fvPOPQJwO
- 店の形を球形にして内側を全面鏡張りにしたらいい
- 66 : fushianasan(香川県):2007/11/10(土) 23:08:46 ID:fM0wa/h40
- つーか蛍光灯イラネ
目にも悪いらしいし何で蛍光灯なの
海外では少ないらしいし 街の景観も白熱灯の方がいいよ
- 67 : 元原発勤務(dion軍):2007/11/10(土) 23:08:48 ID:nZm7UaJW0
- >>40
それは虫じゃなくて
おまえみたいなのを追っ払う為の機械だよ
- 68 : 張出横綱(岩手県):2007/11/10(土) 23:09:04 ID:c4wEenIU0
- 明るい時間だけ青空の下で営業してろよバーカ
- 69 : ハンター(ネブラスカ州):2007/11/10(土) 23:09:09 ID:h5P85u54O
- 暗いのが好きな不細工に大ウケ
- 70 : ボーイッシュな女の子(熊本県):2007/11/10(土) 23:09:22 ID:33nrK0uO0
- 京都なんかでは景観保護のためにローソンの看板なんかは暗めなんだよな
照明も暗めにしたりはしてないんだろうか
- 71 : 元娘。(愛知県):2007/11/10(土) 23:09:38 ID:OztxNOQe0
- 痴漢とかされそうな雰囲気だなw
- 72 : 不老長寿(catv?):2007/11/10(土) 23:09:39 ID:qSazA+s60
- 原子炉はつけたり止めたりするもんじゃないんで、夜間の電力は別にそんなに節約する必要はない
火力メインの日中のピークにどれだけセーブできるかが温室効果ガス排出量を左右する。
- 73 : 自民党工作員(樺太):2007/11/10(土) 23:09:40 ID:TmXf9w8QO
- >>52
むしろ俺の部屋をコンビニにしてくれろ
- 74 : 黒板係り(栃木県):2007/11/10(土) 23:09:41 ID:Z6zdHh1v0
- >>41
その発想はなかった 今度遊んでみる
- 75 : 探検家(コネチカット州):2007/11/10(土) 23:10:28 ID:7Qh4Ffa2O
- >>74
彼女もいないのに虚しくならないか
- 76 : 住所不定無職(愛知県):2007/11/10(土) 23:10:58 ID:HLKGWnMw0
- 明るいと入りにくいんで、これはありがたいかもしれない
でもちょっとエロい気分になりそうで危険
- 77 : おたく(東京都):2007/11/10(土) 23:11:02 ID:8e44Qm3L0
- 店が薄暗いと「あれ?閉店して後始末中?」とか思っちゃうな
- 78 : 通訳(三重県):2007/11/10(土) 23:11:11 ID:GV/Dy/TZ0
- アホだな。入り口でライトを搭載したヘルメットを配布すりゃ必要最小限の照明ですむだろ。
- 79 : 通訳(東京都):2007/11/10(土) 23:11:30 ID:2mkYHvzX0
- >>1
GTAに出てきたスーパーマーケットそっくり。
- 80 : つくる会(愛知県):2007/11/10(土) 23:11:31 ID:cnFnRHRD0
- コンビニなんてワープアとか糞ガキのためのものだろ
そもそもいらねえんだよ
- 81 : とき(広島県):2007/11/10(土) 23:11:33 ID:vAPwJUAo0
- >>41
自分から進んで買ってそうな女の子ばかりが店員だから困る。
- 82 : アイドル(東京都):2007/11/10(土) 23:11:37 ID:k7MQOaTE0
- >>73
客がいつでも入ってくるし入り口ではDQNがたまるけど、いい?
- 83 : 専業主夫(東京都):2007/11/10(土) 23:11:44 ID:Pr5Lez/S0
- コンビニが無駄に明るくしてるのは防犯の意味合いもあるんだろ。
DQNが大集合しなけりゃ、地域の防犯としても機能してる。
- 84 : 大学中退(dion軍):2007/11/10(土) 23:12:40 ID:usDEMkgh0
- >>41
こんど月曜の朝っぱらからやってみるか
- 85 : おやじ(東京都):2007/11/10(土) 23:12:42 ID:+BdgllZf0
- >>41
コンドームオナニーって気持ちいいよな。
店員の反応をおかずにできるし。
- 86 : 張出横綱(関西地方):2007/11/10(土) 23:13:15 ID:MnwC8qfY0
- 薄暗いコンビニってちょっと怖いな
あまり入りたくない
- 87 : タレント(愛知県):2007/11/10(土) 23:14:00 ID:XPEAGlYR0
- >>40
虫がカキコするなよ
- 88 : おやじ(東京都):2007/11/10(土) 23:14:23 ID:+BdgllZf0
- >>86
光が緑か赤だったらホラーだな
- 89 : 釣氏(東京都):2007/11/10(土) 23:14:26 ID:mXuKkOlw0
- そろそろ可愛い子も売り出してくれ
- 90 : 数学者(中部地方):2007/11/10(土) 23:14:45 ID:oAzEvJ330
- こち亀であったな
- 91 : 留学生(東京都):2007/11/10(土) 23:15:16 ID:ngc3WFYE0 ?2BP(4899)
- >>41
毎回ニヤニヤしながらゴム買ってくオサーンいるんだがまさか・・・
俺は男だぜ・・・・
- 92 : 作家(アラバマ州):2007/11/10(土) 23:15:37 ID:k+qEBh6C0
- 蛍光灯ってなかストレス溜まるよね
- 93 : ほうとう屋(東京都):2007/11/10(土) 23:15:47 ID:XdmosbvB0
- 近所のセイフーは店内が>>1ぐらいに暗いな。
お洒落感を狙ってるのかもしれんが、液晶表示の値札が読めない
- 94 : おやじ(東京都):2007/11/10(土) 23:16:25 ID:+BdgllZf0
- >>89
この前かわいいバイトの子がちょうど高校の制服で来てるのを見たけど
かわいかった。
今からその子のレジでコンドーム買い占めてくる。
- 95 : 渡来人(dion軍):2007/11/10(土) 23:16:28 ID:IOVAhnWR0
- いいね。導入費用も安くできるなら完璧だが、
デザイナーさん達だからそこまで考えてくれてるのかどうか。
- 96 : 下着ドロ(dion軍):2007/11/10(土) 23:16:33 ID:FgJgCj2i0
- >>88
それいいな
- 97 : 黒板係り(千葉県):2007/11/10(土) 23:16:36 ID:rsFpl3qp0
- マリオワールドみたく、パワーボタンを決まった場所でやらないとドア開かないとかやれよ
- 98 : ビデ倫(コネチカット州):2007/11/10(土) 23:16:48 ID:zsv0rOiNO
- なんばのビックカメラ前にある
PRONTOが店内真っ暗なんだが
あれ営業してるのか?
- 99 : 県議(千葉県):2007/11/10(土) 23:16:57 ID:mptbSKef0
- >>91
,,,r------.、 , -‐――- .,_
__,,,,,,,,---――-、 ,r" i、 ,/' ゙ヽ、 ┌―、
| ̄ _、 ゙i ,r" V '、 l │
|,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i / ,i i | │
.| ̄~ァ ,l / | ________ i l゙ ,i
,i' │ ヽ_/ | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 | __,,,,,,,,,,,,,| l i' .!
,i' ,i' l、_从__ツ ./ "''''"" ̄ / ゝ--'
,l' ,i' ヽ/ ,/ ./ i´""!
く ,i' l / / ゝ- '
ヽノ ヽノ \,_ ,r''″
゙'ー、,_ _,,r‐''"
''v"
- 100 : タレント(大阪府):2007/11/10(土) 23:17:33 ID:LuBNRr/d0
- 大昔コンビニでバイトしてた時、夜な夜なたむろしてるヤンキーが
うっとおしくて買い物袋持ってるだけで、「シンナーやってるような若者がいます」
って通報してた。
あと深夜長時間の立ち読み客も邪魔だったので、夏は冷房最強・冬は暖房停止で
さらにBGMも止めていずらくして追い出してた。
おれがやめてから5年後くらいに無くなってたな。
- 101 : こんぶ漁師(静岡県):2007/11/10(土) 23:17:43 ID:q2nevF6L0 ?2BP(2300)
- 早く店員使うのやめてオート化しろよ
- 102 : 美容師(静岡県):2007/11/10(土) 23:18:35 ID:sXX6BFH90
- 明るくなかったら営業しているのかどうか分からないじゃないか
- 103 : ほうとう屋(東京都):2007/11/10(土) 23:18:49 ID:XdmosbvB0
- >>101
昔に無人のコンビニがあったけど、速攻でつぶれたなあ
- 104 : AA職人(東京都):2007/11/10(土) 23:18:56 ID:0auATGaP0
- 夜中行くと眩しくて目が覚めちゃうんだよな
夜はもっと暗めでいいはず
- 105 : 芸人(愛知県):2007/11/10(土) 23:19:02 ID:XlOxYLYa0
- うちの店も最近落ちてるって言ってたなぁ
- 106 : 大統領(ネブラスカ州):2007/11/10(土) 23:19:20 ID:0wY6TEWAO
- 高校の時地元のコンビニでバイトしてたら昔好きだった女がコンドームを買って行った
その晩3回ぬいた
- 107 : チャイドル(樺太):2007/11/10(土) 23:19:36 ID:XdibcoInO
- 一部のエロビ屋みたいに顔のとこに板置いてくれ
あたため待ちでお互いどこ見たらいいのかわからず、レジ横のチロルチョコ見るのは飽きた
板は新作弁当の情報でも流してさ
- 108 : ホタテ養殖(鹿児島県):2007/11/10(土) 23:20:42 ID:vuj/zZqV0
- センサーで人が近づいたら明るくなるやつ使えばいーじゃん
- 109 : 渡来人(dion軍):2007/11/10(土) 23:20:58 ID:HKTpqb7q0
- こち亀くらい読めよ
- 110 : ディトレーダー(秋田県):2007/11/10(土) 23:21:05 ID:9+UZuLKA0
- >>15
大型のLEDはかなり熱いと聞いたんだが大丈夫なんだろうかな
- 111 : 下着ドロ(dion軍):2007/11/10(土) 23:21:25 ID:FgJgCj2i0
- >>104
夜起きてなきゃいけない人が眠くなったらどーすんだよw
- 112 : 運動員(愛知県):2007/11/10(土) 23:22:23 ID:YbJ7BcUJ0
- 近所のコンビニが潰れるらしい・・最悪だ
- 113 : アリス(新潟県):2007/11/10(土) 23:22:48 ID:EtDaO30T0
- あきらかに童貞なキモオタがレジやってる時に
彼女とゴムを買うのもいとおかし
「あれキョドりすぎだろ」「えーかわいそー」みたいな感じで出て行く
- 114 : 酪農研修生(神奈川県):2007/11/10(土) 23:23:41 ID:guHGc3wb0
- コンビニの特徴は、外からでも店の中がよく見えること
これによって、犯罪の発生率が下がっている
- 115 : プロ棋士(樺太):2007/11/10(土) 23:23:42 ID:H/mFBuvHO
- こんな暗くしたら、万引きされまくって店終わるな
- 116 : 黒板係り(千葉県):2007/11/10(土) 23:23:50 ID:rsFpl3qp0
- >>112
コンビニがなければ、ジャスコにいけばいいじゃない 愛知ならいっぱいあるだろ?
- 117 : しつこい荒らし(神奈川県):2007/11/10(土) 23:24:22 ID:Xz9mfEbH0
- 人通りの多い都心にあるならいいけど、ちょっと離れた郊外の店が薄暗いと入り辛い
- 118 : 憲法改正反対派(福島県):2007/11/10(土) 23:24:54 ID:bqDd7DQs0
- 暗いな
- 119 : 住所不定無職(愛知県):2007/11/10(土) 23:25:30 ID:HLKGWnMw0
- >>113
穴開いてたらどうするよ
- 120 : 巫女(関西地方):2007/11/10(土) 23:26:05 ID:p3xabSw20
- おしゃれで雰囲気のいいコンビニで入りやすいとか
スイーツになるんじゃね
- 121 : ボーカル(関東地方):2007/11/10(土) 23:26:39 ID:guUfza1P0
- 立ち読みしにくい
- 122 : 消防士(山口県):2007/11/10(土) 23:27:07 ID:zKrxY1cK0
- 会社の近くのナチュラルローソンでキモデブのオッサンが働いている
ちゃんと店のコンセプト考えて人採用しろよ・・・
- 123 : ボーカル(樺太):2007/11/10(土) 23:27:18 ID:YI4ZRZ1CO
- コンビニ強盗増えまくりだなw
- 124 : 理系(広島県):2007/11/10(土) 23:27:18 ID:T6CxVthq0
- 今日近所のコンビニに警官が5,6人ぐらい群がってたけどなんだったんだろう
- 125 : カメコ(東京都):2007/11/10(土) 23:27:34 ID:Fe4WTSfK0
- 専門学生頭悪すぎだろ
コンビニがずっと明かり付けてる真意もわからんのか
- 126 : 会社役員(福岡県):2007/11/10(土) 23:28:37 ID:fl/u1aMQ0
- 暗い方がいいよ
- 127 : 留学生(長屋):2007/11/10(土) 23:29:17 ID:izIQnva30
- 郊外だとコンビニで目眩むよなw
しばらく外で足下や周りが見えないw
>>61
右は姫先しゅりかな?
- 128 : 青詐欺(大阪府):2007/11/10(土) 23:29:28 ID:Wz3UsG3j0
- 日の出とともに店を開け、日が落ちたら店を閉めれば省エネになるんじゃね?
- 129 : 石油王(関東地方):2007/11/10(土) 23:29:28 ID:B0sIUtw80
- 俺は蛍光灯だと緊張して何も出来なくなる
世の中全て白熱灯になればいいのに
- 130 : 船員(愛知県):2007/11/10(土) 23:29:41 ID:55/1S8qE0
- センサー付けて、人が近付いたら一定時間明るくするってだけでいいじゃん。
- 131 : カメコ(東京都):2007/11/10(土) 23:31:06 ID:Fe4WTSfK0
- >>127
しゅり好きの俺から言わせて貰うと
全然違うんだが
- 132 : お世話係(アラバマ州):2007/11/10(土) 23:31:45 ID:GAbqAluz0
- 専門のやつが何言っても実社会に出れば鼻で笑われるというに
- 133 : 株価【5000】 旅人(神奈川県):2007/11/10(土) 23:32:31 ID:l9ObtX1r0 ?PLT(33160) 株優プチ(news)
- 薄暗いコンビニには入りたくないな
- 134 : 船員(愛知県):2007/11/10(土) 23:32:38 ID:55/1S8qE0
- >>131
全然違うよな。
しゅりって聞いて喜んで開いたらがっくりしたよ。
- 135 : 山伏(兵庫県):2007/11/10(土) 23:34:00 ID:7GXhX+Ls0
- 真っ暗にして店員が暗視装置つけて接客すれば良いじゃん
- 136 : 通訳(dion軍):2007/11/10(土) 23:34:44 ID:WHAWgE2w0 ?2BP(2345)
- 間接照明でオシャレ感を出そうってんだな
- 137 : 空気(千葉県):2007/11/10(土) 23:35:58 ID:aOKA4CcE0
- 証明LEDにすれば解決じゃん
- 138 : プロ固定(神奈川県):2007/11/10(土) 23:37:11 ID:jIwXEM8L0
- 全部LEDにすれば?
- 139 : 船員(愛知県):2007/11/10(土) 23:37:14 ID:55/1S8qE0
- つーか、いっそ照明なんてなくしちゃえば、
店で売ってる懐中電灯と乾電池の売上があがるじゃん。
経費削減と売上アップが期待できるじゃん。
- 140 : 現職(関西地方):2007/11/10(土) 23:38:46 ID:Ge0xcakW0
- ファミリーマートの店員はなんであんなにDQNばっかりなんだろう
- 141 : 大学中退(dion軍):2007/11/10(土) 23:41:45 ID:usDEMkgh0
- ローソンも深夜になるとひどいな
- 142 : DJ(東京都):2007/11/10(土) 23:42:24 ID:Cn0dx1zv0
- >>1
簡単だよ。天井を透明にすればいいのさ
- 143 : F1パイロット(北海道):2007/11/10(土) 23:43:16 ID:qJNkVNY00
- 照明近くの商品が熱帯びてそう
- 144 : 通訳(dion軍):2007/11/10(土) 23:45:18 ID:WHAWgE2w0
- 床を鏡張りにすりゃ蛍光灯半分で済むのにな
- 145 : 元原発勤務(関東地方):2007/11/10(土) 23:45:46 ID:zSU1hMkt0
- >>107
シャイボーイワロス
- 146 : 歌手(愛知県):2007/11/10(土) 23:46:57 ID:cwlCp6DQ0
- >>144
パンティが見えちゃうダロ
- 147 : タリバン(愛知県):2007/11/10(土) 23:46:58 ID:wG6y+hXB0
- ファミリーマートだっけ?節電で照明落としてたのは
すごく暗い感じになって、案の定流行ってなかったな
- 148 : 役場勤務(東京都):2007/11/10(土) 23:47:28 ID:ec0SF9rj0
- 入り口に対して蛍光灯が平行になってるのは明るく見せるため
これ豆知識な
- 149 : ボーカル(樺太):2007/11/10(土) 23:47:55 ID:tP0OCAcIO
- am/pmはどの時間帯も店員が糞。本川越駅前の店員は特に酷い。早く潰れろ
- 150 : 番組の途中ですが名無しです(京都府):2007/11/10(土) 23:49:18 ID:qA9KOVvx0
- 強盗入りまくりの未来型コンビニか。
- 151 : カエルの歌が♪(京都府):2007/11/10(土) 23:49:20 ID:dsTzC45+0
- 意味が分からない、そもそもコンビニ自体環境にいいものじゃないだろ
- 152 : 作家(長屋):2007/11/10(土) 23:49:59 ID:5QlopNQ60
- 明るくなきゃダメてジャコウ総督かよ
- 153 : 刺客(樺太):2007/11/10(土) 23:50:20 ID:+KFoOxfTO
- >>140
客がDQNばかりで、まともな店員は辞めるからだろ
反省しろよDQN
- 154 : 空気(千葉県):2007/11/10(土) 23:51:51 ID:aOKA4CcE0
- いい事考えた。
店に入る前に客に暗視ゴーグル被らせろよ。
- 155 : 黒板係り(栃木県):2007/11/10(土) 23:52:09 ID:Z6zdHh1v0
- >>149
奇遇にもまさにそのampmにトイレを借りに行ったことがある
「すいません、トイレ貸してください」
「あートイレないんすけど」
最悪な対応だと確かに思った
- 156 : 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/10(土) 23:52:15 ID:mUfKq/SfO
- 切り口だけ具がいっぱいのサンドイッチは偽装だろ
- 157 : お宮(東京都):2007/11/10(土) 23:52:23 ID:AW5IBZs60
- 100均コンビニでレンジがセルフサービスになってるのは良いコスト削減だと思った
言われなきゃ温めない人も多いしな
- 158 : 元原発勤務(アラバマ州):2007/11/10(土) 23:53:11 ID:vstQigPJ0
- >>153
近所のファミマは私語しまくりの糞店員オンパレードなのに
そのすぐ横にあるセブンは良い店員ばっかなんだよ
どうなってるんだよコレ
- 159 : 歯科技工士(愛知県):2007/11/10(土) 23:53:14 ID:uKaf5AhF0
- 利いた風な口をきくなー!
- 160 : 留学生(神奈川県):2007/11/10(土) 23:53:42 ID:3CpuDLxI0
- なんか開店前に忍びこんで物色してるっぽい
- 161 : 住所不定無職(愛知県):2007/11/10(土) 23:54:38 ID:HLKGWnMw0
- セブンイレブンにいた店員が、ファミマの店長になってた
- 162 : 留学生(長屋):2007/11/10(土) 23:56:51 ID:PV9DoGvX0
- >>158
オーナー店か直営店かの違い
- 163 : 元原発勤務(関東地方):2007/11/10(土) 23:57:00 ID:zSU1hMkt0
- >>155
防犯上貸さないところも多い
- 164 : 歯科技工士(愛知県):2007/11/10(土) 23:57:07 ID:uKaf5AhF0
- >>158
伊藤忠商事にメールでもしとけ
- 165 : 元原発勤務(関東地方):2007/11/10(土) 23:59:09 ID:zSU1hMkt0
- >>61
森野雫じゃね?
- 166 : 魔法少女(宮城県):2007/11/11(日) 00:00:20 ID:BpI41dOm0
- 店員の仲間がたむろして、店のガラスに雪球ぶつけたりしてるコンビニがあった
- 167 : 生き物係り(東京都):2007/11/11(日) 00:02:16 ID:eyavG0Ss0
- コンビニとかで蛍光灯所々抜いてたりする店を見ると
鮮度が悪そうで買い物したくないのは俺だけじゃないだろ
店が暗いってのは防犯上もよくないんじゃね?
- 168 : 中学生(中部地方):2007/11/11(日) 00:03:48 ID:YR/r+k/W0
- そのうちコンビニ内でもセックスするんだろうな
- 169 : お猿さん(関西地方):2007/11/11(日) 00:05:04 ID:qnhnx7mD0
- 昼間ならいいかもしれんが、
深夜に暗いコンビニは入りづらいな
明るいほうが安心できる
- 170 : プレアイドル(dion軍):2007/11/11(日) 00:05:07 ID:ABPhOxCn0
- >>168
コンビニでも障害者用トイレがあるところはもう既に
- 171 : スレスト(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:05:16 ID:jxU+hyH4O
- 暗くて本が読みにくくて
目が悪くなったと裁判だな
- 172 : 天の声(東京都):2007/11/11(日) 00:05:34 ID:JFcYUU4Q0
- っていうか2-5時ぐらいまで閉店しておk
- 173 : プロガー(東京都):2007/11/11(日) 00:05:54 ID:viJqcntN0
- >>149
さっきいってきたけどリア充みたいな奴が店員で見下されたような感じがしてうざかったわ
いつもなら辛気臭い人がシフト入ってて買いやすいんだけどな
- 174 : 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:07:57 ID:PGXVAfFXO
- バイト店員よりも店長の方がDQN率が高い
- 175 : 運動員(山口県):2007/11/11(日) 00:08:24 ID:ZOSBfA+s0
- 居酒屋みたいにしちまうのかよw 建て前としても未来を暗くしようなんて言ってるやつ初めて見たw
と思ったら、>>1はいい雰囲気じゃないか。
ただ、心理学的にどうなんだろ、若干暗いと犯罪発生率が上がるのではないか。
- 176 : 支援してください(東京都):2007/11/11(日) 00:09:10 ID:ITIRui5W0
- 青いライトにすればいい
- 177 : 合コン大王(アラバマ州):2007/11/11(日) 00:09:49 ID:UGclkTvs0
- >>176
青にしたら犯罪率が低下した事例があったな
でもコンビニではどうだろうなw
実験的にどっかやらないのかな
- 178 : おたく(岐阜県):2007/11/11(日) 00:11:15 ID:F5gHsv1i0
- 全部LEDにすりゃ何もせんでも消費電力半分以下になるがそう言う問題じゃないのか?
- 179 : 運動員(山口県):2007/11/11(日) 00:11:29 ID:ZOSBfA+s0
- 青はあまり購買意欲をそそる色じゃないからだめだろ
- 180 : くじら(大阪府):2007/11/11(日) 00:13:24 ID:m9Uim7u60 ?PLT(51015)
- ここVIPかと思った
- 181 : 停学中(長屋):2007/11/11(日) 00:14:43 ID:VLH1XM8C0
- 青い照明の中で食い物選ぶ気にはなれないな。
食欲なくなりそう。
- 182 : デパガ(アラバマ州):2007/11/11(日) 00:15:03 ID:dNfkLsqM0
- DQNの万引き会場
- 183 : 公務員(岡山県):2007/11/11(日) 00:15:08 ID:OAkPc0go0
- 糞みたいな流行歌流すくらいなら、70年代のディスコ音楽流して
ストロボライトとミラーボールでフィーバー出来るコンビニにしてくれた方がいい
- 184 : 大学中退(アラバマ州):2007/11/11(日) 00:15:43 ID:xArOm/jU0
- 暗いと漫画が読めません。
- 185 : パーソナリティー(東京都):2007/11/11(日) 00:16:21 ID:ffHONp9G0
- コンビニは無駄に明るすぎるって
テリー伊藤がラジオで切れ気味に話してたのを思い出した
- 186 : 高校中退(東京都):2007/11/11(日) 00:16:24 ID:jZ0A0J0z0
- >>173
コンビニ店員って底辺じゃん。
それ以下なのかよ。
- 187 : 宇宙飛行士(千葉県):2007/11/11(日) 00:16:27 ID:paTwaabX0
- >>1
>少ない消費電力で「明るくみせる」
文盲死ね
- 188 : しつこい荒らし(東京都):2007/11/11(日) 00:17:09 ID:U5kAGwro0
- >>179>>181
確かに青がイメージのローソンで弁当は買う気にならないってのはあるかも、、、
- 189 : 高校中退(東京都):2007/11/11(日) 00:17:21 ID:jZ0A0J0z0
- >>172
その時間よく使う。
早起きしてコンビニは目が覚めていい。
- 190 : あおらー(愛知県):2007/11/11(日) 00:18:19 ID:sVIAM9SP0
- >>186
自分で負けたと思ってしまったら負けなんだよ
- 191 : 塗装工(東京都):2007/11/11(日) 00:19:28 ID:ARmIhf3Z0
- >>181
やっぱり男色系じゃないとな
- 192 : 運動員(山口県):2007/11/11(日) 00:19:29 ID:ZOSBfA+s0
- >>188
ローソンは青と白でしょ。
店内の照明は青じゃないし。
青色の照明は雰囲気が暗くなるよ。
>>1みたいに明かりは暗くても雰囲気は明るいほうがいい。
- 193 : 歌手(石川県):2007/11/11(日) 00:19:52 ID:UPz5qW3+0
- 深夜のバイトが寝ちゃうだろ
- 194 : 栄養士(大阪府):2007/11/11(日) 00:20:04 ID:/7rsGHh90
- >>162
そうだったのか。勉強になった
セブンの食品は他に比べてレベル高いと思うんだがそれも関係あんの?
- 195 : ウルトラマン(神奈川県):2007/11/11(日) 00:20:22 ID:v0LFWr2b0
- 閉店後のパチ屋みたい
- 196 : 生き物係り(東京都):2007/11/11(日) 00:20:53 ID:eyavG0Ss0
- >>1の写真の眠そうな雰囲気の中でドンタコスは買わないだろ常考
- 197 : 外来種(関東地方):2007/11/11(日) 00:21:24 ID:K7V1fKpN0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1314082
- 198 : 美容部員(catv?):2007/11/11(日) 00:22:27 ID:YzFhK4d00
- そもそもコンビニにコンドームなんて売ってるの?道程だからわかあらんが
- 199 : もんた(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:22:50 ID:wVPwVg0SO
- あの明るさは田舎だと結構防犯に役に立ってるよな
- 200 : ブリーター(樺太):2007/11/11(日) 00:24:06 ID:/iYBFk4tO
- ミニストップって赤青黄色だけど、相関関係あるの?
- 201 : 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:25:29 ID:KWc5Jy2QO
- ローソンはゴミ箱のデザインが良くなった。
- 202 : 国会議員(長屋):2007/11/11(日) 00:26:29 ID:weQylW1Q0 ?2BP(1000)
- そもそもコンビニが省エネとかバカなの?
- 203 : トンネルマン(千葉県):2007/11/11(日) 00:28:37 ID:COCttD2z0
- もともとネガティブなイメージのコンビニに一般客呼ぶために明るくしてたけど
もう明るくしてもネガティブさを払拭できないかあ開き直ったって感じか。
- 204 : 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:29:07 ID:LQGcdzXHO
- >>1の写真は照明よりも、女が右手に持っているものが何なのかのほうが気になってしかたない。
- 205 : ホタテ養殖(京都府):2007/11/11(日) 00:29:41 ID:FYTSKSm10
- というか夜は店を閉めろ
- 206 : お猿さん(関西地方):2007/11/11(日) 00:30:22 ID:qnhnx7mD0
- > インテリアデザインなどの専門家を育成する専門学校
経営学んでからこいよ
- 207 : 山伏(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:30:51 ID:YZdFDA2ZO
- つーか、もうホタルいっぱい置いときゃよくね?
- 208 : 合コン大王(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:30:58 ID:IMW5/vlrO
- >>200
親会社がイオンだから違うと思う。どっちかってとミンス系じゃ?
ただ、信濃町にあるのはミニストップばっかなんだよな…。色合いだけで入れる店決めてんだろうな。
きめぇ創価早くなくなれ。
- 209 : タリバン(アラバマ州):2007/11/11(日) 00:31:20 ID:ENhvMT4u0
- 瞳孔を開く薬を霧状にして道に散布しておけばいいんじゃないか
- 210 : 西洋人形(アラバマ州):2007/11/11(日) 00:31:35 ID:D4X0fek20
- 万引きし放題
- 211 : 通訳(樺太):2007/11/11(日) 00:32:08 ID:y4uKVqby0
- なんか薄暗いな〜
- 212 : 運び屋(dion軍):2007/11/11(日) 00:33:25 ID:PmZh3ff+0
- >>1
>気になっていた夫のニオイが!!
- 213 : 週末都民(東京都):2007/11/11(日) 00:33:39 ID:RYyF+v4p0
- >>203
コンビニってそんなにネガティブかあ?
むしろ都市部じゃ無いと違和感があるくらいの当たり前の存在だろ
- 214 : 俳優(高知県):2007/11/11(日) 00:37:18 ID:GWVWW3XC0
- 落ち着いた雰囲気にされても・・・
- 215 : 電力会社勤務(長崎県):2007/11/11(日) 00:37:53 ID:oe64tfv00
- 専門>>>>Fラン大だろ
- 216 : 留学生(アラバマ州):2007/11/11(日) 00:40:05 ID:CJc9ohe60
- >>198
脱・童貞できればありがたみがわかるよ。
薬局で売ってるのは量が多すぎる
- 217 : 踊り隊(関東地方):2007/11/11(日) 00:43:26 ID:+fWUDPkP0
- コンビニのゴム高い
- 218 : 麻薬検査官(東京都):2007/11/11(日) 00:43:51 ID:/cb/krQI0
- 明るくないといやだ
寂しいじゃん
なんつーかA列車でいこうで箱庭気分
電気消えたりついたり、電車かたんことんしたりしてるととても落ち着く。
ネオン見れたりとかいいよね
MS-DOSで動いたただ走るだけの車のゲームも朝昼夜になってまったりできた。
そんな嗜好のやついる?
- 219 : 朝日新聞記者(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:47:51 ID:DNaPcfMvO
- 自販機の明るさの方が非効率的だと思うけど
- 220 : 今年も留年(dion軍):2007/11/11(日) 00:48:31 ID:jiaOSFjN0
- 商品を全部自販機にするべき。
- 221 : 通訳(コネチカット州):2007/11/11(日) 00:49:45 ID:IAq9VZfZO
- 例えばセブンイレブンの中にローソンを入れたとする。
1店舗分の広さだから明かりも1店舗分で済む。
- 222 : 賭けてゴルフやっちゃいました(神奈川県):2007/11/11(日) 00:57:19 ID:i5GRiTvu0
- >>1
いい感じじゃん
- 223 : 巡査長(長屋):2007/11/11(日) 00:58:17 ID:VB4I39j/0
- >>221
商品も一店舗分なのに売り上げは倍!
- 224 : 一反木綿(群馬県):2007/11/11(日) 01:00:58 ID:SIsANI3O0
- 鏡使うのは明度を高めるにはいいと思うが、
食品を扱うところで鏡ってあんまり見ないからNGなんだろう
- 225 : うどん屋(アラバマ州):2007/11/11(日) 01:00:59 ID:jJAn63lP0
- この照明なら、むしろコンビニ以外の使い道が多そう
アロマとか置いてるスイーツ(笑)系の雑貨屋とか、
アロマ企画とか置いてるエロ本屋とか
- 226 : 運動員(山口県):2007/11/11(日) 01:02:19 ID:ZOSBfA+s0
- >>224
スーパーでよく見かけるのは気のせいなんですね
- 227 : ホームヘルパー(長屋):2007/11/11(日) 01:02:32 ID:1bHcktB20
- >>131>>134
悪かった
- 228 : くれくれ厨(愛知県):2007/11/11(日) 01:04:35 ID:W/WWVXqx0
- 省エネだけしか考えずに本来のコンビにの機能をスポイルさせるなんて本末転倒だろ…
これが専門学校に行くような連中の限界だな
- 229 : 一反木綿(群馬県):2007/11/11(日) 01:05:30 ID:SIsANI3O0
- >>226
ああ、そういえばあるな
でも姿見的な顔が映されるのってないと思うんだ
- 230 : パート(アラバマ州):2007/11/11(日) 01:07:30 ID:3JuKJqmc0 ?2BP(3500)
- 近所のクリーニング店の照明の本数が異常
店舗軒下の2m x 5mくらいがすき間なく蛍光灯でびっしり
なんでこんなことしてんだ
- 231 : 相場師(富山県):2007/11/11(日) 01:08:39 ID:kqgLWzJa0
- >>229
鏡使ってるのは広く見せる為じゃなかったの?
- 232 : 電力会社勤務(長崎県):2007/11/11(日) 01:09:49 ID:oe64tfv00
- お前ら専門学校叩くけど
専門>>>>>>>>>>日駒以下の大学 だよね(´・ω・`)
- 233 : 手話通訳士(愛知県):2007/11/11(日) 01:09:55 ID:lvpiPB/e0
- 低下せてもwwwwww
さすがチョン経
- 234 : スレスト(コネチカット州):2007/11/11(日) 01:15:41 ID:+neUxWgDO
- >>230
シミや汚れのクレーマー対策で店員が事前チェックするのに
見やすいようにしてるんでは?
- 235 : 一反木綿(群馬県):2007/11/11(日) 01:18:03 ID:SIsANI3O0
- >>231
俺は商品ライトアップ用かと思ってた
自分の顔が見えちゃうと現実に引き戻されて
財布がくぱぁってならないから鏡がないと思うのよね
- 236 : 公明党工作員(樺太):2007/11/11(日) 01:18:14 ID:zN1bM3YpO
- コンビニ眩しいから嫌い
- 237 : 客室乗務員(東京都):2007/11/11(日) 01:18:52 ID:W4vPVCJj0
- これは入らないな
- 238 : エヴァーズマン(dion軍):2007/11/11(日) 01:29:47 ID:Ytf/21ll0
- 普通にいいと思った
- 239 : 日本語教師(長屋):2007/11/11(日) 01:33:01 ID:0MqR161O0
- >>155
「は?じゃあお前らどこでしてんの?」くらい言ってやれ
- 240 : 書記(樺太):2007/11/11(日) 01:34:52 ID:KPUhKIexO
- >>232
専門学校の質による。
大体はFランでも大学が上
- 241 : 現職(長屋):2007/11/11(日) 01:41:44 ID:X9Ft2Zce0
- あと「立ち読みお断り」っていうのもおかしい。
コンビニはなぜ本コーナーが外に面しているかというと、
立ち読みをしてもらってお客さんが入っていることを外にアピールするため。
たかがコンビニだけどいろいろな工夫があるのに照明変えるってどんだけだよ…。
- 242 : 活貧団(樺太):2007/11/11(日) 01:45:05 ID:G7KtxWg7O
- 雑誌も買えない貧乏人乙
- 243 : 生き物係り(東京都):2007/11/11(日) 01:45:47 ID:eyavG0Ss0
- コンビニは立ち読み用の本を別に用意して欲しい
夕方とかジャンプを買いに行くと立ち読みだけで在庫が無くなってる
- 244 : 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/11(日) 01:46:11 ID:MFzbLLXdO
- せんもんもFランもニッコマもクズだから、
あんしんして死にさらせやボケ
- 245 : ボーカル(樺太):2007/11/11(日) 01:48:18 ID:ZRlMqEkXO
- これはまた強盗が入り易そうなアイデアだな
- 246 : 高校教師(樺太):2007/11/11(日) 01:49:54 ID:iTj0PvEgO
- 証明よりもあけっぱ冷蔵庫どうにかしろ
冷蔵効率わるいし
- 247 : 渡来人(神奈川県):2007/11/11(日) 01:50:11 ID:mEjr6eND0
- >>1
スイーツ脳(笑)が飛びついて絶賛しそうだなw
「間接照明オシャレ!素敵!非日常的!」
- 248 : 相場師(富山県):2007/11/11(日) 01:51:02 ID:kqgLWzJa0
- 万引きが増えるな
店舗減らすのが一番じゃないか?
- 249 : タリバン(アラバマ州):2007/11/11(日) 01:51:18 ID:0UUF+Cl20
- >>244
そどれにも当てはまらない
無職童貞引きこもりニートも死んでいいよ
- 250 : 男性巡査(アラバマ州):2007/11/11(日) 01:55:57 ID:1UQ2DGU80
- 専門学校なんて受験無しのクズの寄せ集め
- 251 : ひよこ(新潟県):2007/11/11(日) 01:58:29 ID:CAFo8oSm0
- 某チェーンが光熱費を全額本部持ちにしてでも
蛍光灯は常に全力で明るくさせている理由を知らない学生たちじゃねえだろうに
- 252 : 名人(青森県):2007/11/11(日) 01:58:51 ID:qcNSZMcF0
- 未来型コンビニエンスのスレはここですか?
- 253 : 講師(福岡県):2007/11/11(日) 02:00:00 ID:V+tTzXGX0
- さてampmでアイスとしみチョコでも買ってくるか
- 254 : 事情通(神奈川県):2007/11/11(日) 02:02:10 ID:I3wQDg1c0
- おしゃれだとおもうよ
- 255 : 書記(樺太):2007/11/11(日) 02:02:13 ID:KPUhKIexO
- フランチャイズ怖い
- 256 : プロ固定(石川県):2007/11/11(日) 02:23:17 ID:YNrZuHiq0 ?PLT(15316)
- >>1
何か出そうでこわいな
おばけ屋敷かよw
- 257 : 美人秘書(神奈川県):2007/11/11(日) 02:25:57 ID:CShqjQub0
- なんか、環境から犯罪が起きるドミノ理論ってあったよな?
NYが応用して犯罪を激減させたって理論。
暗くさせたら、犯罪増えそうだが・・・
- 258 : トンネルマン(千葉県):2007/11/11(日) 02:33:23 ID:COCttD2z0
- コンビニって祭りとかドンキ行かないと遭遇しないような
自分の生活圏外の人達に遭遇するから嫌い。
- 259 : 留学生(アラバマ州):2007/11/11(日) 02:36:37 ID:BBQHE/4h0
- 深夜コンビニ行って駐車場にDQNがたむろしていた時の絶望感は異常
- 260 : 新人(群馬県):2007/11/11(日) 02:37:59 ID:cUJl3QZ20
- 低電力の照明をどんどん開発するほうがいいなコレ
棚板とかを透明にってのはいい案。
コンビニならそんなに重い商品山積みってことは無いんだし、
万引きしにくい雰囲気を作るために、棚全体を透明にするくらいでもいいんじゃないか?
- 261 : 自宅警備員(catv?):2007/11/11(日) 02:39:54 ID:6vcv84Mm0
- 絶対失敗する
- 262 : 偏屈男(愛知県):2007/11/11(日) 02:47:11 ID:Hc8U3Y9G0
- 営業時間終了間際みたいだな…。
- 263 : お猿さん(関西地方):2007/11/11(日) 03:01:29 ID:qnhnx7mD0
- 深夜コンビニでDQNがたむろってもはや田舎伝説じゃないか
- 264 : もんた(コネチカット州):2007/11/11(日) 03:02:15 ID:Vwn0KhD+O
- コンビニの入口でライト付きのヘルメット渡してくれ(´・ω・`)ノシ
- 265 : 野球選手(兵庫県):2007/11/11(日) 03:04:33 ID:XUYlQI/o0
- お前らみたいな引き篭もりは逆に入りやすいんじゃねぇのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 266 : 赤ひげ(東日本):2007/11/11(日) 03:08:28 ID:xH+/jQ+m0
- CO2抑えたいならソーラーパネルでもつけとけ
- 267 : エヴァーズマン(dion軍):2007/11/11(日) 03:34:06 ID:GNpxgjDe0
- 床に鏡レスがあるが、パンツ見えちゃう反論で終わってるな。
じゃあ、蛍光灯の取り付け上部全面に反射材(アルミホイル)貼り付ければ、
電気代削減できるんじゃないか?
- 268 : 浪人生(愛知県):2007/11/11(日) 03:35:42 ID:24VPit5+0
- 犯罪率上がるだろ
- 269 : ホタテ養殖(東京都):2007/11/11(日) 03:35:51 ID:nUfdQ4+I0
- トイレは防犯上貸せないとこもあるんだよ
察しろ
- 270 : ネット廃人(山口県):2007/11/11(日) 03:36:00 ID:ne3NiueA0
- 棚を全面鏡にすりゃ少量の光で行き渡るだろ
- 271 : 留学生(長野県):2007/11/11(日) 03:37:36 ID:luhK5GL90
- コンビニの天井に太陽電池を配置して照明をまかなう一助にすればいい。
また、今後はLED照明を導入すればワット数が減り省エネになるだろう。
- 272 : 留学生(長野県):2007/11/11(日) 03:39:59 ID:luhK5GL90
- いずれにせよ、コンビニ建築ってのは今後の情報化建築のメタファーとなっている。
透明性・出入りのしやすさ等、情報化を形にあらわすとコンビニ建築になる。
- 273 : ニート(愛知県):2007/11/11(日) 03:40:36 ID:JPKQPw+P0
- コンビニで電力使用の割合が高いのは
空調と冷蔵だ。
二つを合わせると70パーセント超えるから
ここから手をつけろ
- 274 : 銀行勤務(福島県):2007/11/11(日) 03:41:45 ID:JLJV0DZj0
- うちの近所のコンビニ、深夜(と言っても11時前後)なのに女性店員1人だけなんだが・・・
男呼ばれる心配もないので、露出癖解消に立ち読みしながらオナってます
- 275 : 造反組(コネチカット州):2007/11/11(日) 03:42:09 ID:KBNbbjKRO
- 電気代と客が減った(スイーツ)
- 276 : ロケットガール(dion軍):2007/11/11(日) 03:43:05 ID:3vKD7C4e0
- 高級ホテル専用
- 277 : 旅人(樺太):2007/11/11(日) 03:46:12 ID:piNbUaMSO
- >>274まぁ田舎だから
- 278 : 空気コテ(東京都):2007/11/11(日) 04:30:49 ID:1b4jBCbo0
- >>274
防犯カメラにばっちり写って、警察や店側にマークされてる予感
もしくは近所でうわさの人になってる予感が・・・
- 279 : 船員(関東地方):2007/11/11(日) 05:58:08 ID:bGWlc3bY0
- >>1
商品の詰め込みが甘い、空間の無駄が気になる。
- 280 : ネコ耳少女(長屋):2007/11/11(日) 06:00:38 ID:39U/3oVS0
- お前等は、文句しか言わないね。そういう仕事あったらいいのにな。
- 281 : 国会議員(catv?):2007/11/11(日) 06:07:50 ID:9/yncr250
- >>25
まずは俺の吸って欲しいな
- 282 : AV監督(神奈川県):2007/11/11(日) 06:08:26 ID:w0cqtsUt0
- 風俗の待合室みたい
- 283 : 理学療法士(愛知県):2007/11/11(日) 06:09:09 ID:CldHoPf30
- >>274
ああお前もう完璧に逮捕されるわ・・・
間違いなくマークされてる
- 284 : 造反組(アラバマ州):2007/11/11(日) 06:12:08 ID:cStRxiCR0
- |
|
|
|
鼎
- 285 : 社長(神奈川県):2007/11/11(日) 06:12:51 ID:Mq1N90xb0
- いや、発表をした学生も「こんなの防犯上よくないよ」と思ってるだろ。
問題は、研究をさせた教授がアホだったってことだね。
学生は自分でテーマを決めれないんだから。
- 286 : 留学生(北海道):2007/11/11(日) 06:17:17 ID:WZCtT7SC0
- いいんじゃないの?
このぐらいのほうが落ち着くだろ。
つーか客を入れるために不自然なまでに明るくするって従来の発想がアホだよ。
- 287 : 容疑者(静岡県):2007/11/11(日) 06:18:36 ID:mu4p3ISY0
- 白人ならともかく日本人に暗い照明は合わない。
- 288 : 情婦(奈良県):2007/11/11(日) 06:24:13 ID:tWIARbyc0
- 地方都市の辺境に住んでると、人間ってのは蛾や何かと変わず、本能的な走行性に
打ち勝てない生き物なんだなとよく思う。
- 289 : ホタテ養殖(福岡県):2007/11/11(日) 06:29:56 ID:U/vBeCAD0
- コンビニ痴漢が流行りそうなくらいエロい照明だな
- 290 : グラドル(神奈川県):2007/11/11(日) 06:31:53 ID:2LE3uD/k0
- 有機ELを照明にしろよ
柔らかい光で財布の紐が緩むかも知れんぞ
- 291 : 副社長(樺太):2007/11/11(日) 06:32:13 ID:Baz6GXx3O
- >>271
LEDなら、
おそらく、ソースの画像の薄暗い照明よりも消費電力少なくても、
通常のコンビニより明るい照明が得られるよな
学生もっと頑張んないと
- 292 : みどりのおばさん(樺太):2007/11/11(日) 06:37:33 ID:iLwo5Fc9O
- かわぃぃ女の子がいるコンビニは照れるから、インド人がいるコンビニに行ってる
- 293 : グラドル(神奈川県):2007/11/11(日) 06:37:50 ID:2LE3uD/k0
- >>291
LEDは低電力で明るく出来るが照明には向かない
自動車のライトとかになら向いてる
- 294 : 副社長(樺太):2007/11/11(日) 06:41:39 ID:Baz6GXx3O
- >>293
乱反射フィルターで覆えば、蛍光灯みたいなソフトな明かりにもできるよ
- 295 : 漢(大阪府):2007/11/11(日) 06:44:24 ID:q0ssszZR0
- 漫画立ち読みして目を悪くするやつ続出。アメリカだったら訴えられる可能性が出てくるわけですね
- 296 : ミトコンドリア(東京都):2007/11/11(日) 06:46:11 ID:VYYWFTUr0
- オシャレすぎるだろ・・・
- 297 : ハンター(岩手県):2007/11/11(日) 06:54:58 ID:oM1AvAmI0
- お洒落だな
俺は入れない
- 298 : 学生(コネチカット州):2007/11/11(日) 07:01:54 ID:FgdH4/ENO
- ドリンクの自販機を減らすのが一番だろ。
- 299 : 修験者(愛知県):2007/11/11(日) 07:04:47 ID:RWsaXkQy0
- >>1
幽霊屋敷かよ
- 300 : 検非違使(dion軍):2007/11/11(日) 07:08:48 ID:SqNVE3WL0
- 光源一個に対して鏡やアルミホイルでうまく反射させまくればよくね?
- 301 : 神主(長屋):2007/11/11(日) 07:10:08 ID:h80bnHPU0
- 陰影礼賛
- 302 : ゆうこりん(dion軍):2007/11/11(日) 07:11:36 ID:2s8e/CWr0
- >>1
暗っ
- 303 : 運動員(樺太):2007/11/11(日) 07:16:48 ID:SEGelYKKO
- 買い物をする雰囲気ではない。清潔感がない。客層とのギャップが激しい。ダメすぎ
- 304 : 留学生(愛知県):2007/11/11(日) 10:03:46 ID:2FIJ5ND10
- 年収500万以下は入れないコンビニ
とか作ったら流行りそうじゃない??
- 305 : 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/11(日) 10:06:59 ID:xjcCDiqnO
- コンビニが明るいのは周辺地域の防犯のためです
- 306 : 割れ厨(東京都):2007/11/11(日) 10:10:30 ID:lPMHCjh60
- ↓コレの00:25みたいな店にすればいいんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=vlf17cR3vig
- 307 : 塗装工(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:15:26 ID:LEdj9eXy0
- 利益率の高い商品だけライトアップすればおk
- 308 : カラオケ店勤務(千葉県):2007/11/11(日) 10:17:03 ID:I1n9SUEx0
- 馬鹿だなあ営業時間を12時間にすればおk
- 309 : また大阪か(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:18:56 ID:QFCQ+CF10
- >>1
卑猥な分陰気
- 310 : 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:20:47 ID:in8M1F5Q0
- この店は万引き多くなりそうだなw
- 311 : 中学生(樺太):2007/11/11(日) 10:21:01 ID:lWta0+YZO
- >>1
まあそれはそうなんだが、たまにはこんなのがあってもいい
- 312 : 高校生(神奈川県):2007/11/11(日) 10:21:03 ID:Ci1oIoHk0
- 強盗さん、こんにちは
見たいな店作りは止めた方が・・・
- 313 : プロ棋士(樺太):2007/11/11(日) 10:23:49 ID:j2tF89/DO
- 照明に有機ELつかえばおk
- 314 : グラドル(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:25:34 ID:DubXlrGx0
- 営業時間は6時〜23時までで十分だろ
- 315 : 美人秘書(新潟県):2007/11/11(日) 10:33:07 ID:YnLx+7Hl0
- 防犯上ったって江戸時代の商家なんかロウソクだけとか暗かっただろ。
明るければ犯罪率が低くなる訳じゃねーだろ。
- 316 : 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:43:46 ID:in8M1F5Q0
- >>315
お前の論理はセルフサービスの店では接客係が居なくても大丈夫なんだから
三ツ星フランス料理店でも接客係居なくても問題ないと言ってるようなもの
- 317 : ソムリエ(宮城県):2007/11/11(日) 10:45:31 ID:j7L3TFGK0
- 仙台の学生が商店街の再生やら復興を提案すると必ず、
横丁・駄菓子・牛タンに辿り着くw
- 318 : タリバン(大阪府):2007/11/11(日) 10:46:52 ID:AcDjssla0
- まぁ学生の考えることですし…
- 319 : AA職人(埼玉県):2007/11/11(日) 10:48:15 ID:1S1WsOI+0
- コンビニつくらなければよくね?
- 320 : 保育士(アラバマ州):2007/11/11(日) 10:48:32 ID:tTFCib5i0
- もう倉庫売りでいいよね
- 321 : 通訳(神奈川県):2007/11/11(日) 10:50:50 ID:VimjL1Ke0
- 店内暗くてもいいから、客にスポットライト当たるようにすればいいよ
- 322 : 浴衣美人(愛知県):2007/11/11(日) 10:52:28 ID:uNm2RLiM0
- >>33
大人のコンビニって聞いた事あるような泣きがする
- 323 : 僧侶(埼玉県):2007/11/11(日) 10:52:30 ID:6qtPJE9X0
- 【レス抽出】
対象スレ: コンビニが明るいのは入りやすくする為、ということを全く考慮してない未来型のコンビニを学生が提案
キーワード: ダイオード
56 名前: 白い恋人(神奈川県)[] 投稿日:2007/11/10(土) 23:06:31 ID:7YGXFgXD0
>>45
白色光ダイオードは基本的に3色分の素子入ってるから自在に色変更可能。
抽出レス数:1
所詮文系ニュー速
- 324 : コピペ職人(樺太):2007/11/11(日) 10:54:33 ID:gMEdGL/GO
- >>321 天才
- 325 : 党幹部(西日本):2007/11/11(日) 10:58:50 ID:R3CSrN1G0
- FHF蛍光灯を忘れるなよ
- 326 : 美人秘書(埼玉県):2007/11/11(日) 11:02:55 ID:Fp5Twc5o0
- 教室も間接照明にすればいいんじゃね
- 327 : 宇宙飛行士(東京都):2007/11/11(日) 11:13:00 ID:jB9eKyVa0
- >商品が映えるようにする工夫
そんなのどうでもいいんですよ^^
- 328 : スパイ(コネチカット州):2007/11/11(日) 13:02:13 ID:rkiyYpo2O
- 窓のとこだけライトつければいいんだろ
店の中は暗くても一見明るくみえる
- 329 : 知事候補(北海道):2007/11/11(日) 13:17:16 ID:4zX+QvMB0
- バカスwww
- 330 : ブロガー(大阪府):2007/11/11(日) 15:38:23 ID:pEcBCdEQ0
- デザインが機能をつぶしたら元も子もねーな
- 331 : お宮(アラバマ州):2007/11/11(日) 15:43:02 ID:BM6t3OHr0
- デザイン性が機能性を潰してもそれなりに評価されるからな。
携帯のラインナップやデザイン褒める記事みればわかる。
- 332 : 巡査長(アラバマ州):2007/11/11(日) 16:38:15 ID:iVoo5wUi0
- 青空市でいいんじゃね?
- 333 : 請負労働者(東京都):2007/11/11(日) 18:15:41 ID:gmSEXF6B0
- 大停電中みたいだな
- 334 : 美容部員(catv?):2007/11/11(日) 22:40:44 ID:YzFhK4d00
- >>216
ありがとう。今度コンビニで買って非童貞きどる遊びやってくるわ
- 335 : 野球選手(大阪府):2007/11/12(月) 00:42:16 ID:cwyAIjMn0
- >>334
純情そうな女子高生ぐらいのバイトが
レジしてる時に買いに行くといい
俺がコンドームを買いに行った時だが
コンドームをバーコードにピッってやる時
一瞬で顔中真っ赤になって
ちょっと萌えた
- 336 : 人民解放軍(東京都):2007/11/12(月) 00:49:04 ID:sHVS49WM0
- >1
右手に何持ってるの?
- 337 : パート(愛知県):2007/11/12(月) 04:33:25 ID:8K9//A130
- はっきり言って日本まぶしすぎだろ。
なんで不細工がより不細工に見える蛍光灯ばっかりなの?マゾなの?
暖色系間接照明にすべて変えろ。
- 338 : 主婦(東京都):2007/11/12(月) 04:59:59 ID:b3aI2ATz0
- エコ(笑)
これJ-WAVE(笑)のロハス(笑)なんとかで紹介してたな
スイーツ(笑)向けのエコビジネスという名の無駄遣い
- 339 : コピペ職人(樺太):2007/11/12(月) 05:07:26 ID:UPhhP0gaO
- なんかおしゃれな感じになるな
こんな店の前にヤンキーが座ってたら笑える
- 340 : ゆうこりん(千葉県):2007/11/12(月) 05:11:42 ID:EDYbXqZv0
- 趣味のいい内装にしてBGMにクラシック流せば
ヤンキー駆除は出来るし客単価も上がるだろうが
最重要顧客である工事現場で働く兄さん達を逃しちゃうから
売り上げ落ちるだろうな。
- 341 : バンドマン(東京都):2007/11/12(月) 05:13:57 ID:hiJ/7a2R0
- おしゃれ(笑)は一番コンビニに金落とさない層だろ
ナチュラルローソンが大失敗してんのにスイーツ狙いってのもなぁ
ヤンキーと爺さん婆さん捨てたら商売にならんだろうになぁ
どちらの層もギラギラ明るいのが大好きなのに
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★