■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【デボン紀ヤバイ】 体長2.5メートル、ヒトより大きいウミサソリの化石発見
- 1 : 乳母(神奈川県):2007/11/21(水) 21:13:03 ID:4kVuDMBU0 ?PLT(12001) ポイント特典
- ロンドン──体長2.5メートルとヒトよりも大きな
「ウミサソリ」の化石の一部が、ドイツ西部で見つかった。
英国の研究者が20日、英科学誌に発表した。
英ブリストル大学の古生物学者サイモン・ブラッディさんらの研究グループは
数年前にベルギー国境に近いドイツ西部プリュムで、約3億9000万年前の地層から
46センチと大きなかぎ爪の化石を発見した。
約4億年から1000万年間、この地域で生息していたとみられる、ウミサソリの一部だと判明した。
かぎ爪の大きさから、体長は約2.5メートルと推定できるという。
見つかった化石のウミサソリは、この地域にだけに生息したと見られている。
約4億年前、この地域は沼地もしくは河口付近だっという。
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200711210023.html
デボン紀http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%B3%E7%B4%80
- 2 : ロマンチック(熊本県):2007/11/21(水) 21:13:23 ID:Ed1qQFD20
- ヤン
- 3 : 留学生(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:13:58 ID:sFI/dJkJ0
- 気持ち悪い
- 4 : 共産党工作員(埼玉県):2007/11/21(水) 21:14:14 ID:waiWR1pg0
- すげー!
大発見じゃん!
- 5 : 山伏(dion軍):2007/11/21(水) 21:14:24 ID:HAgff02D0
- ここまでjpgなし
- 6 : 党幹部(コネチカット州):2007/11/21(水) 21:14:25 ID:ws/Coei/O
- jpgでくれ
- 7 : 留学生(福島県):2007/11/21(水) 21:14:39 ID:XKC0mgUW0
- トイレに
- 8 : 自販機荒らし(広島県):2007/11/21(水) 21:15:20 ID:pcg4yC7Y0
- 高学歴・高身長のν速民なら、ウミサソリごときより小さいことはないだろ?
- 9 : 都会っ子(東京都):2007/11/21(水) 21:15:20 ID:MeGVC+BC0
- エビみたいな味するのかな
- 10 : 歌手(兵庫県):2007/11/21(水) 21:15:22 ID:lbJ6/YdP0
- 画像は?
- 11 : チーマー(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:15:45 ID:PgCT/pNj0
- 今日の古代生物スレはここか
- 12 : 旧陸軍高官(愛知県):2007/11/21(水) 21:15:53 ID:Miug3SAC0
- http://www.cnn.co.jp/science/images/CNN200711210022.jpg
- 13 : カメラマン(東京都):2007/11/21(水) 21:17:46 ID:CgPRSbLL0
- 化石だっつってんのにjpgとか行ってるバカ死ね
- 14 : 山伏(dion軍):2007/11/21(水) 21:18:06 ID:HAgff02D0
- 海にサソリいるかよ!
エビだ
- 15 : べっぴん(福岡県):2007/11/21(水) 21:19:06 ID:SbQzrA8i0
- ボクシング始めたりすんだろ?
- 16 : 牧師(東日本):2007/11/21(水) 21:19:18 ID:dM/TEwzq0
- >>12
やべえええええええ
- 17 : 停学中(樺太):2007/11/21(水) 21:19:58 ID:4xA0qJBXO
- >>12
勝てる自信がない
というよりは、喧嘩売る気が起きない('A`)
- 18 : 守銭奴(関東地方):2007/11/21(水) 21:20:09 ID:WJqJbt4U0
- >>12
ゴキブリ並の恐怖
- 19 : 共産党幹部(catv?):2007/11/21(水) 21:20:59 ID:QZAxcIVk0
- うまいの?
- 20 : 竹やり珍走団(青森県):2007/11/21(水) 21:21:12 ID:bRW/KpEf0
- ウミユリなんかも昔は20mくらいの種がいたらしいけど
- 21 : 乳母(神奈川県):2007/11/21(水) 21:21:31 ID:4kVuDMBU0
- >>17 ローキックで攻めれば勝てそうじゃね?
- 22 : 外来種(樺太):2007/11/21(水) 21:21:33 ID:EKR4ZcoBO
- うまいの?
- 23 : 絢香(コネチカット州):2007/11/21(水) 21:22:00 ID:ws/Coei/O
- >>13
化石のjpg見てぇだろがボケ死ね!
なぁデボン?
はいマイケル。
- 24 : 合コン大王(東京都):2007/11/21(水) 21:22:14 ID:zXX2nMx80
- 【レス抽出】
対象スレ: 【デボン紀ヤバイ】 体長2.5メートル、ヒトより大きいウミサソリの化石発見
キーワード: デボン青木
抽出レス数:0
・・・どういう事だ?
- 25 : 山伏(dion軍):2007/11/21(水) 21:22:35 ID:HAgff02D0
- サソリって虫だろ
だったら中身液体じゃねーの?
- 26 : ねずみランド(樺太):2007/11/21(水) 21:22:47 ID:IfdZnLG7O
- 春日部紅サソリ隊
- 27 : 釣氏(dion軍):2007/11/21(水) 21:23:16 ID:cH0vNINb0
- いいえ私はさそり座のネカマ
- 28 : 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/21(水) 21:23:26 ID:UYMMMVUqO
- >>24
だって、ブスだもん
- 29 : 養蜂業(樺太):2007/11/21(水) 21:24:01 ID:4xA0qJBXO
- >>21
でも甲殻類だろ?
怒らせるだけな気が(´・ω・`)
- 30 : 牧師(東日本):2007/11/21(水) 21:25:13 ID:dM/TEwzq0
- 甲羅も厚そうだな
10cmあるんじゃないか
- 31 : 高校中退(東京都):2007/11/21(水) 21:26:24 ID:r+dTc8Th0
- * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 32 : 電気店勤務(宮城県):2007/11/21(水) 21:27:01 ID:hjxH8FXy0
- 懐かしいな、三葉虫とか。
- 33 : 船員(東日本):2007/11/21(水) 21:27:38 ID:/rl6c6uQ0
- >>12
メカ沢だろ
- 34 : 小学生(北海道):2007/11/21(水) 21:28:10 ID:4b/Ttvc50
- 分子生物学によると三葉虫とウミサソリが近い親戚らしい
そこから結構離れたところに甲殻類がいて
甲殻類に近いところに昆虫がいるらしい
- 35 : しつこい荒らし(福岡県):2007/11/21(水) 21:28:38 ID:pB8QVsIr0
- >>25
虫の中身って汁なん?
- 36 : 会社員(東京都):2007/11/21(水) 21:28:58 ID:+BbWAecS0
- よほどエサがあったんだろうな。恐竜絶滅後は地球生物はコンパクトだからなあ。
- 37 : 絵本作家(樺太):2007/11/21(水) 21:29:24 ID:QT6aD9qYO ?2BP(314)
- >>32
夕方まで何匹捕まえられるか競ったよな
- 38 : 少年法により名無し(ネブラスカ州):2007/11/21(水) 21:29:38 ID:MYtD1rCuO
- ドラクエ1のサソリはかっこよかった。
おおさそり・てつのさそり・しのさそり…だっけ?
- 39 : 自販機荒らし(広島県):2007/11/21(水) 21:30:17 ID:pcg4yC7Y0
- >>27
よいと思います。
- 40 : 工作員(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:30:52 ID:oojeoc140
- >>12
何でエビボクサーみたいにグローブつけてんの?
- 41 : 山伏(コネチカット州):2007/11/21(水) 21:31:30 ID:I8v70EjcO
- >>33
ツボにはまった。
- 42 : 理学部(東京都):2007/11/21(水) 21:31:34 ID:Z0GNQ4uI0
- デボン青木
- 43 : 組立工(千葉県):2007/11/21(水) 21:33:18 ID:1Pja+plU0
- http://pict.or.tp/img/31267.jpg
- 44 : 乳母(大阪府):2007/11/21(水) 21:40:35 ID:42z7I63y0
- 長州がスコーピオンデスロックを決めます
- 45 : 工作員(空):2007/11/21(水) 21:42:27 ID:qaXbAIZk0
- 古代ってリアルドラクエだったんだな
- 46 : 電話番(鹿児島県):2007/11/21(水) 21:43:28 ID:GkrWLDJJ0
- アノマロカリスと一緒にいそうだな
パージェス頁岩だっけ?
- 47 : クマ(東日本):2007/11/21(水) 21:44:49 ID:WN66eUF+0
- 現在にこんな大きさの甲殻類が居たらまさに生物戦車だな。こわすぎる。
- 48 : 留学生(西日本):2007/11/21(水) 21:45:23 ID:Je3RUk0L0
- http://research.kahaku.go.jp/zoology/kaisei/hp-1/images/Daiou1.gif
- 49 : パーソナリティー(アラバマ州):2007/11/21(水) 21:46:36 ID:OEsD0cmB0
- 漂流教室でこんな生物いたな
- 50 : 探検家(埼玉県):2007/11/21(水) 21:47:04 ID:rz96syMy0
- CV:中村正
- 51 : 扇子(関西地方):2007/11/21(水) 21:47:13 ID:MUrAZ9R50
- >>43
ねーよ
- 52 : もんた(三重県):2007/11/21(水) 21:48:02 ID:vr8fI4Cn0
- 地球誕生のドキュメンタリーが見たくなった
- 53 : お宮(長屋):2007/11/21(水) 22:04:35 ID:xtPzjI8x0
- 巨大生物っていいよなぁ
しかしなんで巨大硬骨魚はなくなっちゃったんだろう?
デカイ魚っていうと鮫ばっかりだ
- 54 : 踊り子(中部地方):2007/11/21(水) 22:31:24 ID:+kRQeDDu0
- >>43
すげえ
- 55 : 職業訓練指導員(dion軍):2007/11/21(水) 22:35:31 ID:Dykl82vc0
- >>43
ときめいた
- 56 : 山伏(dion軍):2007/11/21(水) 22:36:40 ID:HAgff02D0
- >>43
なんですかこれ?
- 57 : 女工(埼玉県):2007/11/21(水) 22:37:31 ID:0yqJeSLT0
- うわああああああ
- 58 : ダンサー(兵庫県):2007/11/21(水) 22:38:26 ID:q562Z+Sk0
- 情報化社会でやっと時代がデボン紀に追いついたか
アンモナイトの話しようぜ!
- 59 : スパイ(北海道):2007/11/21(水) 22:38:55 ID:TOLA6d2Q0
- なるほど、星座のオリオン座がサソリ座に追われる形になってるのも
あながち根拠の無い事じゃないんだな。
- 60 : お世話係(岡山県):2007/11/21(水) 22:39:35 ID:EkFAeCfR0
- 天体時代 原始の海洋
浸食 堆積
三十億年 生命誕生
地質時代
カンブリア
オルドビス
シルル
デボン
ストロス
トライト
バクテリア
コレニア
三畳 ジュラ紀 白亜紀
- 61 : バンドマン(北海道):2007/11/21(水) 22:42:13 ID:U5hoflkF0
- リアルどらくえか
- 62 : ダンサー(兵庫県):2007/11/21(水) 22:44:43 ID:q562Z+Sk0
- >ウミサソリがここまで大きくなった理由には、空気中の酸素が高濃度だったからという説や、
>形態がエサを取るのに適していて、他の種類との競争に勝ったからという説などがある。
>また、共食いをしていたために、大きくなった可能性もある。
>
>大きな個体の化石が見つかったことから、ウミサソリだけではなく、
>昆虫やクモ、カニなども、かつては大きな体だったことも考えられるという。
男子ならこうゆうのちんこ立つよね
- 63 : 踊り隊(樺太):2007/11/21(水) 22:47:05 ID:MLzF3ba7O
- あの無茶苦茶でかい魚なんだっけ
- 64 : パート(京都府):2007/11/21(水) 22:47:41 ID:03LUrcwA0
- >>62
うん。
- 65 : 年金未納者(関東地方):2007/11/21(水) 22:48:46 ID:JNdz5QPS0
- >>62
Yes.
- 66 : 牧師(東京都):2007/11/21(水) 22:49:36 ID:4KsL0pfy0
- >>12
よく見ると角みたいな耳した奴が
すまし顔で胸を張ってるようにも
見える
- 67 : 海賊(不明なsoftbank):2007/11/21(水) 22:53:41 ID:+4wqMecT0
- http://www.vipper.org/vip672441.jpg
- 68 : 探検家(埼玉県):2007/11/21(水) 22:55:08 ID:rz96syMy0
- >>12
足元がもうちょっと太ければオールドワン
- 69 : 林業(dion軍):2007/11/21(水) 22:58:39 ID:0cHhZPcp0
- >>67
ファンタジーゾーンか
- 70 : うどん屋(新潟県):2007/11/21(水) 23:00:15 ID:/vdWrFt50
- >>67
パロディウスか
- 71 : 社会保険庁職員(アラバマ州):2007/11/21(水) 23:09:11 ID:5fEI/Fjn0
- この前400歳の貝が見つかってたな
- 72 : 検非違使(埼玉県):2007/11/21(水) 23:11:01 ID:37rApoei0
- http://homepage3.nifty.com/katos-mineral/f_saso1.jpg
http://www.phys.kanagawa-u.ac.jp/~usami/3d/room2/img_room2/small/5-Ekouyokurui_small.jpg
http://www.fashion-j.com/creation/img/Devon_Aoki.jpg
- 73 : 停学中(樺太):2007/11/21(水) 23:12:29 ID:MInDsrFcO
- ねえお兄ちゃん・・・イクチオステガは?イクチオステガの化石はないの?
- 74 : 山伏(dion軍):2007/11/21(水) 23:13:49 ID:HAgff02D0
- やっぱエビだよな
ザリガニに近いエビだ
- 75 : DQN(コネチカット州):2007/11/21(水) 23:14:10 ID:sjrOjrbUO
- リードシクティス!リードシクティス!
- 76 : 漂流者(樺太):2007/11/21(水) 23:16:10 ID:QkXnMldxO
- カンブリア期の方がすごくね
- 77 : シェフ(兵庫県):2007/11/21(水) 23:21:08 ID:nvH7ZJgS0
- >>67
すげー硬そうだな
- 78 : 会社役員(アラバマ州):2007/11/21(水) 23:22:02 ID:/HKXlV7z0
- やっぱアニマル向け装備は
日本刀じゃなくて槍と弓だな
- 79 : 職業訓練指導員(熊本県):2007/11/21(水) 23:25:07 ID:A7jhwo0X0
- パプニカのナイフがあれば倒せるレベル
- 80 : デスラー(千葉県):2007/11/21(水) 23:25:52 ID:lFvVmxZi0
- 男っていつも大きい生物を見るとどうやって勝つかとか話すよね。かっこいいな
- 81 : 探検家(埼玉県):2007/11/21(水) 23:26:05 ID:rz96syMy0
- マンボウをググってたら身体の中の話が出てきた
寄生虫も写ってるので見たくない人は踏まないように
ttp://mola1979.web.infoseek.co.jp/miyagi2004.special.htm
- 82 : 養豚業(千葉県):2007/11/21(水) 23:26:20 ID:SticwAKH0
- リアルスターシップトゥルーパーズだな
- 83 : 自宅警備員(長崎県):2007/11/21(水) 23:29:15 ID:ygaVq5oa0
- すごく・・・大きいです
- 84 : 憲法改正反対派(大阪府):2007/11/21(水) 23:30:28 ID:8wQks9Fc0
- >>12
漂流教室にこんなやついたな
- 85 : ウルトラマン(大阪府):2007/11/21(水) 23:30:58 ID:p+w1zeh50
- 教育番組でこんなアニメあったな。
- 86 : 看護士(兵庫県):2007/11/21(水) 23:34:11 ID:jPM+oPkx0
- 昔は地球の重力が弱かった説を提唱しているのだが
俺に同意してくれる学者がいないのが不思議!
- 87 : 社会科教諭(埼玉県):2007/11/21(水) 23:34:50 ID:+X1L4w/10
- 石炭紀には全長3mにも及ぶだんご虫だかムカデみたいな虫が地上を這いずり回っていた
- 88 : アマチュア無線技士(埼玉県):2007/11/21(水) 23:36:57 ID:Z6iSgqOL0
- http://www.youtube.com/watch?v=OAqIfjKqkCo
うみさそり捕まえてえ!!!!!!!!!!!!!!!1
- 89 : おやじ(東京都):2007/11/21(水) 23:37:49 ID:xeVr62+A0
- 古生物で一番ときめくのはやっぱアノマロカリスだな
↓
アノマロカリス は、古生代カンブリア紀に地球の海に生息していた動物。
カンブリア紀中に絶滅しており、「現生のどの動物群とも類似していない」
「当時の食物連鎖の頂点に立っていたが、ある時期を境にその姿は全く見られなくなった。
その時期には地球環境に大きな変化は無く、
温暖な気候が続いていたと考えられている為、なぜアノマロカリスが突如姿を消したのか(絶滅したのか)は謎に包まれている。
- 90 : アマチュア無線技士(埼玉県):2007/11/21(水) 23:42:05 ID:Z6iSgqOL0
- >>89
後期カンブリア紀はアノマロカリス以外にもウイクシアとかハルキゲニアとか
進化の系統樹に属さない生物はたくさんいたんだよ
- 91 : 停学中(東京都):2007/11/21(水) 23:42:06 ID:gIcwxuBx0
- >>43
デスバテーター・・・?
- 92 : 党総裁(コネチカット州):2007/11/21(水) 23:44:39 ID:3tpypgbiO
- デススティンガー?
- 93 : 検非違使(埼玉県):2007/11/21(水) 23:48:18 ID:37rApoei0
- 奇妙な生物といったらカンブリア紀そうとうヤバイ(;^ω^)
- 94 : ねずみランド(青森県):2007/11/21(水) 23:50:05 ID:kJUYL4qr0
- 名前も姿もマヌケなゲロトラックス最強
- 95 : 会社役員(アラバマ州):2007/11/21(水) 23:51:03 ID:/HKXlV7z0
- カブトガニは日本にいるよ
- 96 : 工作員(樺太):2007/11/21(水) 23:51:38 ID:e5bQ5rwsO
- ガノトトスの倒し方教えて
- 97 : パーソナリティー(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:03:53 ID:IX2jzGoN0
- いちばん変なのはネクトカリスだろ
頭部が甲殻類で胴体が脊索動物ってありえへん
- 98 : 留学生(北海道):2007/11/22(木) 00:34:36 ID:Vq4GKIY50
- 最近じゃバージェス動物群は無理やり節足動物とかシャミセンガイのなりそこないとかミミズの親戚の多毛類に分類されてるけどな
- 99 : 高校中退(東京都):2007/11/22(木) 00:43:07 ID:baIZ4wsV0
- 家の浴槽でアノマロカリスを飼いたい
http://jp.youtube.com/watch?v=faGA_5rEXl8
01:00あたり
- 100 : パーソナリティー(アラバマ州):2007/11/22(木) 00:43:59 ID:IX2jzGoN0
- コンウェイ・モリスが「あれも門これも門たぶん門♪」ってさんざ仕掛けたけど
グールドのほうが人気になったせいで
今必死に火消ししてるもんな
整合性ねーよ
もう一人の方はコノドントの正体を解明したりで地道に頑張ってるが
- 101 : 派遣の品格(樺太):2007/11/22(木) 00:47:36 ID:f2EuUzPbO
- ルイズたんハァハァのコピペにハルキゲニアって言葉が出てきた気がしたんだが
このスレと何か関係あるのか?
- 102 : 社民党工作員(長屋):2007/11/22(木) 00:49:58 ID:5+zf05UV0
- もしタイムマシンがあったとしても絶対に行きたくないのは
古生代カンブリア紀から、新生代第二紀までの時代。
絶対怖気を振るうような生き物がいるんだよ。絶対。
- 103 : 氷殺ジェット(北海道):2007/11/22(木) 00:52:50 ID:jW4olz8J0
- >>102
少なくともエイリアンとプレデターはリアルに戦ってるだろなw
- 104 : 秘書(東京都):2007/11/22(木) 00:52:55 ID:cJbG0PWo0
- 蟹海老とかいう名前で吉兆が売り出す予感
- 105 : 高校中退(東京都):2007/11/22(木) 00:53:07 ID:baIZ4wsV0
- ttp://www.biological-journal.net/blog/anomalocaris.jpg
左下にいるのがハルキゲニアたん
まんなかの2メートル以上あるのがアノマロカリス
- 106 : 宅配バイト(茨城県):2007/11/22(木) 00:54:29 ID:GsnhAOCw0
- http://www.vipper.net/vip392351.jpg
- 107 : 練習生(dion軍):2007/11/22(木) 00:54:36 ID:5TTUvzUm0
- 酸素濃度と気温だな
ジャングルに逝けばおっきい虫とか今でもいるじゃん
- 108 : 別府でやれ(dion軍):2007/11/22(木) 00:57:08 ID:FdbQGTYo0
- >>105
食いづらそうだなw
- 109 : ゆかりん(東京都):2007/11/22(木) 00:57:20 ID:2xSwso5I0
- ここまでニンゲンなし
- 110 : 三銃士(樺太):2007/11/22(木) 00:57:24 ID:dZW9b7oFO
- ぷりぷりでうまそうだな
- 111 : また大阪か(東京都):2007/11/22(木) 00:57:26 ID:WV++JfDQ0
- ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20041224/dq14.gif
これか
- 112 : 通訳(樺太):2007/11/22(木) 00:59:21 ID:ZXWuEeg5O
- ドライさんのおっぱいをさわりたい
- 113 : 宅配バイト(茨城県):2007/11/22(木) 00:59:25 ID:GsnhAOCw0
- http://www.vipper.net/vip392359.jpg
- 114 : バンドマン(東日本):2007/11/22(木) 01:00:39 ID:wBa/fgHW0
- 甲殻類いやあああ
- 115 : 候補者(群馬県):2007/11/22(木) 01:01:09 ID:8N+Up6fJ0
- カンブリアとかシルルとかオルドビス紀とか懐かしいな
- 116 : 金田一(東京都):2007/11/22(木) 01:02:06 ID:iRkgrvd90
- >>28
いきなり直球かよw
- 117 : 将軍(東日本):2007/11/22(木) 01:02:17 ID:j3zbTuDq0 ?BRZ(10480)
- >>12
なんという小さい人
- 118 : 美容師(不明なsoftbank):2007/11/22(木) 01:02:45 ID:xJfowWGg0
- 深海スレ最高
- 119 : 漢(京都府):2007/11/22(木) 01:03:07 ID:/Axa8JQK0
- うおーかっけー
- 120 : プロ棋士(アラバマ州):2007/11/22(木) 01:03:43 ID:HFJDbZZb0
- ある日、私は森に迷ってしまった。
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
夜になりお腹も減ってきた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「ここはとあるレストラン」変な名前の店だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
「赤方偏移」という現象がある。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
私は店をでる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。
しばらくして、私は気づいてしまった……
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
ここはとあるレストラン……
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
人気メニューは……ナポリタン……
- 121 : プロ棋士(アラバマ州):2007/11/22(木) 01:04:36 ID:HFJDbZZb0
- >>105
この形の三葉虫ってかっこいいよな
- 122 : 別府でやれ(dion軍):2007/11/22(木) 01:08:09 ID:FdbQGTYo0
- >>120
混ぜるな
- 123 : 請負労働者(コネチカット州):2007/11/22(木) 01:08:41 ID:8hjQcvY9O
- ウミサソリはシャコみたいな味で、アノマカリスが海老だって爺ちゃんが言ってた。
- 124 : 共産党幹部(大阪府):2007/11/22(木) 01:09:18 ID:YsUcCcTu0
-
マイケルの良き理解者
- 125 : 人民解放軍(大阪府):2007/11/22(木) 01:09:22 ID:iDTq/gth0
- >>113
こういうの海中のデカイ生き物画像見るとどんな画像よりもブルッと来るわ
KHの画面奥からだんだん近づいてくるモンストラスにグミシップが飲み込まれるシーンでさえかなり怖かった
多分俺の前世はプランクトンのようなものだったんだ間違いない
- 126 : 美容師(不明なsoftbank):2007/11/22(木) 01:11:13 ID:xJfowWGg0
- 暗い海から超巨大な生物が上ってくるシチュとか怖すぎ
ゼルダの海蛇とか
- 127 : 通訳(神奈川県):2007/11/22(木) 01:12:01 ID:Y+zcorF50
- >>125
じゃあ俺もプランクトンのようなものだったのかも
でも本能的に怖いんじゃないか、大抵の人は
- 128 : 経済評論家(アラバマ州):2007/11/22(木) 01:37:53 ID:HQSUYx3G0
- 底の方から岩のようなものが近づいてきて
「何だろう?」と目を凝らして見てると
やがて首長竜の胴体だと気付いた刹那
目の前に口を大きく開いた頭部があったら、ちょっとヤだ
- 129 : 別府でやれ(大阪府):2007/11/22(木) 01:38:18 ID:6gImK46t0
- だいたい陸上のムカデだって、2m overなんだぜ、昆虫全盛の時代ってのは。
- 130 : 天の声(関西地方):2007/11/22(木) 01:39:29 ID:QfZsJe9q0
- >>12
これくらいの大きさなら経験値5000は硬いな
- 131 : 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/22(木) 01:39:32 ID:P+IurcQC0
- 海そのものが怖い
油断したらすぐ死ぬ
- 132 : AA職人(チリ):2007/11/22(木) 01:39:50 ID:3q9ZIbfV0
- レガリス
- 133 : プロ棋士(千葉県):2007/11/22(木) 01:40:43 ID:XjibcRp70
- 間違いなく既出だろうけどデボン青木
- 134 : 別府でやれ(アラバマ州):2007/11/22(木) 02:26:04 ID:el+LqQc90
- >>130
でも呪文は効きそうだぞ
HPも低そうだし
- 135 : 偏屈男(樺太):2007/11/22(木) 02:33:13 ID:sEqNPfIvO
- ナイトライダーのデボン
- 136 : 商人(東京都):2007/11/22(木) 06:08:59 愛 ID:gpmnm/Od0 ?PLT(90018)
- ---
http://img.thesun.co.uk/multimedia/archive/00392/SNN2123B_384_392052a.jpg
- 137 : 北町奉行(大阪府):2007/11/22(木) 06:20:38 ID:DwoTb/J50
- Walking With Monsters: Life Before Dinosaurs (3 of 12)
http://youtube.com/watch?v=7niMVm7xxLk
- 138 : プロガー(樺太):2007/11/22(木) 06:23:40 ID:PAJxykilO
- >>43
随分小さいおっさんだな
- 139 : パート(アラバマ州):2007/11/22(木) 06:26:24 ID:6H4NhV+B0
- 最低でもギラ覚えてからじゃないと厳しそうだな
- 140 : ブロガー(コネチカット州):2007/11/22(木) 06:30:37 ID:PXiWrv+8O
- これは夢がひろがりんぐ
いやもうとっくに終わってたか
- 141 : 神(静岡県):2007/11/22(木) 09:27:59 ID:PEhpLuwn0
- ぎぃやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
- 142 : 国会議員(東京都):2007/11/22(木) 09:36:20 ID:ccWUizd/0
- デボン紀のウミサソリで2.5メートルだったら
デボン紀の人間って30メートルくらい?
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★