■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ついにSSDの時代がやってきた 読み込み120MB/sでOS超高速起動
- 1 : ウルトラマン(関西地方):2007/11/29(木) 22:22:56 ID:L/LbMnes0 ?PLT(13001) ポイント特典
- 株式会社アドテックは、韓国MTRON製高速SSD(Solid State Drive)「MTRON PRO」の先行予約受付を、12月10日より順次同社直販サイトにて開始する。
また、PCショップ「Faith」、「TWOTOP」、「パソコン工房」でも取り扱いを開始する。出荷開始は12月下旬。
リード速度120MB/sec、ライト速度90MB/secと、6月発表の従来製品の速度を上回るSSD。
容量は、2.5インチHDD互換の16GB/32GBと、3.5インチHDD互換の16GB/32GB/64GBが用意される。インターフェイスはいずれもシリアルATA。
直販価格は、2.5インチの容量16GBが91,200円、32GBが139,200円。3.5インチの容量16GBが92,400円、32GBが140,400円、64GBが235,200円。
予約受付開始日は2.5インチモデルが12月10日、3.5インチモデルが12月17日。
また、リード100MB/sec、ライト80MB/secのSSD「MTRON MOBI」シリーズも12月3日より順次予約受付を開始する。
容量と直販価格は2.5インチおよび3.5インチの16GBが59,800円、32GBが99,800円。3.5インチのみ容量64GBのモデルも用意され、直販価格は179,800円。
予約受付開始日/出荷開始日は2.5インチモデルが12月10日/12月14日、3.5インチモデルが12月3日/12月7日。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/adtec.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/adtec.htm
- 2 : AV監督(東京都):2007/11/29(木) 22:24:23 ID:euFqAlQB0
- i-RAM涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
Rapter顔真っ赤wwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 3 : 手話通訳士(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:24:35 ID:VJos1H8V0
- 私こそがリアルSSDである。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/micron.htm
- 4 : 中学生(不明なsoftbank):2007/11/29(木) 22:24:37 ID:NzKTkvm20
- i-RAMでおK
- 5 : 看護士(青森県):2007/11/29(木) 22:25:04 ID:LywllbN00
- 64G 23万w
- 6 : ピッチャー(神奈川県):2007/11/29(木) 22:25:24 ID:odE7QCGd0 ?2BP(1072)
- Super Special Day
- 7 : 請負労働者(長屋):2007/11/29(木) 22:25:46 ID:bX5baJML0
- 通常のHDDでraid組んだ方がコストパフォーマンスいいな・・・
- 8 : ドラム(長屋):2007/11/29(木) 22:26:10 ID:cIea0JCf0
- イラネ
- 9 : 自宅警備員(埼玉県):2007/11/29(木) 22:26:27 ID:rNyRNU7t0
- ただし常用すると寿命は半年、とか
- 10 : 芸人(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:26:35 ID:JYoSF2fW0
- タカスギワロタ
- 11 : 社長(北海道):2007/11/29(木) 22:26:38 ID:2w77Lh5T0
- 速度求めるならラプRAIDが現実的な選択肢
- 12 :名無し募集中。。。:2007/11/29(木) 22:26:47 ID:Lw689FXl0
- OSしかいれんから16Gで十分だけど
耐久性はどうなの?
- 13 : 山伏(山梨県):2007/11/29(木) 22:27:04 ID:rd+EBDbv0
- 一番安い奴ですらそこそこのPC1台買えるぞ・・・誰が買うんだこんな高いもん
91,200円渡してSSD買えって言われたら迷わず1TBのHDD3個か500Gを8〜9個買うわ
- 14 : 秘書(関西地方):2007/11/29(木) 22:28:00 ID:UeMHlzMS0
- 日は違っても同じクソ
- 15 : 食品会社勤務(静岡県):2007/11/29(木) 22:28:03 ID:emxc26NT0
-
素直に歓迎。
あとは価格がこなれてくるのを待つわ。
- 16 : 中学生(不明なsoftbank):2007/11/29(木) 22:28:23 ID:NzKTkvm20
- i-RAM再量産してくらないかいな
- 17 : ブロガー(福井県):2007/11/29(木) 22:29:00 ID:OQNNeVUJ0
- RAID組め
- 18 : 訪問販売(宮城県):2007/11/29(木) 22:29:20 ID:a1ERj2h40
- 高えけどMSDOS時代のHDDに比べれば安いな
- 19 : 新聞社勤務(青森県):2007/11/29(木) 22:29:23 ID:vCYhVHhT0
- 16GBが1万くらいになったら買う
- 20 : 旧陸軍高官(福岡県):2007/11/29(木) 22:29:48 ID:bZP9rg+s0
- 桁が一個多いわwwwwwwwwwwwwww
- 21 : 新聞配達(東京都):2007/11/29(木) 22:30:13 ID:k3Qph+ND0
- RaptorをRAIDするなんて、Raptorの唯一の長所であるランダムアクセスの早さをわざわざ殺すようなもので
この世で最も愚かな行為であり、そのような行為を恥ずかしげも無く書き込める人間は愚鈍そのものである
- 22 : ボーカル(大阪府):2007/11/29(木) 22:30:40 ID:QqdfgBtD0 ?PLT(16666)
- やり直し
- 23 : アマチュア無線技士(長屋):2007/11/29(木) 22:31:29 ID:CMYpPlsg0 ?2BP(1000)
- んなもんよりANS-9010まだかよ!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/
- 24 : 学校教諭(東京都):2007/11/29(木) 22:33:32 ID:VAem3JXZ0
- OS用に16G買う奴は結構いそうな気がするが。
- 25 : 宇宙飛行士(福島県):2007/11/29(木) 22:33:39 ID:s0ZDQFoV0
- RAID0にするとどれくらい早くなんの?
- 26 : 容疑者(三重県):2007/11/29(木) 22:33:59 ID:Cix3/2JZ0
- これはいらない
- 27 : タレント(福岡県):2007/11/29(木) 22:34:58 ID:bKfOyN5f0
- 今買うには高すぎるだろw
- 28 : 映画館経営(千葉県):2007/11/29(木) 22:35:40 ID:C70lWIYY0
- 来年のノートは1.8インチSSDが主流になる!
- 29 : 副社長(dion軍):2007/11/29(木) 22:36:16 ID:Lv66CtdC0
- OS用は20G位の方が逆に使いやすい
- 30 : 映画館経営(千葉県):2007/11/29(木) 22:36:54 ID:C70lWIYY0
- SSDがHDDに劣る部分って書き換え回数だけだよね
- 31 : ツアーコンダクター(千葉県):2007/11/29(木) 22:39:01 ID:ZKCEDljw0
- >>30
そうでもない
- 32 : 保母(長屋):2007/11/29(木) 22:39:47 ID:iJ16i9fJ0
- 書き換え回数ってやつで一年ぐらいで交換しなきゃだめなんだろ??
- 33 : 週末都民(広島県):2007/11/29(木) 22:40:29 ID:3O3h1zQf0
- 64GBx3でraid0すればノート爆速www
- 34 : トムキャット(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:41:23 ID:qAjfOll00
- ノートな時点でレイドできない
- 35 : おたく(京都府):2007/11/29(木) 22:42:53 ID:qYOFifQ30
- 今日の好き好き大好きスレか
- 36 : のびた(東京都):2007/11/29(木) 22:43:56 ID:vo2YdIja0
- はいはい高い高い
- 37 : 経営学科卒(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:44:27 ID:5xQj4QKX0
- 今のHDD並に安くなるのはいつごろですか?
- 38 : 名人(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:45:39 ID:F3qHOxVn0
- Raptorの2倍か
圧倒的すぎるな…
- 39 : 映画館経営(千葉県):2007/11/29(木) 22:46:31 ID:C70lWIYY0
- ノートは有機ELとSSDが乗るまで待て
- 40 : ドラム(西日本):2007/11/29(木) 22:46:33 ID:FuWDiMxj0
- たかだか64GBに24万も出さねーってw
- 41 : のびた(東京都):2007/11/29(木) 22:47:06 ID:vo2YdIja0
- >>38
今のHDDは60出ます。
- 42 : 噺家(埼玉県):2007/11/29(木) 22:47:14 ID:s5A9Jc6v0
- DD2対応のi-RAMマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 43 : 釣氏(樺太):2007/11/29(木) 22:47:38 ID:LYtTMTYmO
- >>32
いつの時代だよw
- 44 : 留学生(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:47:49 ID:UrB0iJmR0
- バラクーダの7200.11で十分速いからいいや
- 45 : 週末都民(広島県):2007/11/29(木) 22:48:47 ID:3O3h1zQf0
- >>34
おまいは時代に乗り遅れている。w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070519/etc_bluenote.html
- 46 : ミトコンドリア(神奈川県):2007/11/29(木) 22:49:00 ID:rynLR6SM0
- 欲しいと思ったけどよく考えなくても俺インスコしない限り付けっ放しだわ。
- 47 : 留学生(大阪府):2007/11/29(木) 22:49:36 ID:viZWaDKz0
- 普段は休止モードで使ってるから
そんなに起動に不便は感じてないよ
ってか、OSの起動より、そこまでにたどり着く時間のほうが長いかもね
- 48 : 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/29(木) 22:49:47 ID:HBVOT7xu0 ?2BP(77)
- 64Gが3万切ったら買う。
- 49 : 海賊(福岡県):2007/11/29(木) 22:50:10 ID:4J9aqEqi0
- 再来年ぐらいになったらいくらぐらいになってるだろうな
- 50 : 噺家(埼玉県):2007/11/29(木) 22:50:26 ID:s5A9Jc6v0
- >>42間違えた
DDR2対応のi-RAMマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 51 : アマチュア無線技士(長屋):2007/11/29(木) 22:51:41 ID:CMYpPlsg0 ?2BP(1000)
- >>42
i-RAM2もDDR1。おまけに日本での発売無し。
それよりもANS-9010のが凄い
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/
- 52 : ダンパ(宮城県):2007/11/29(木) 22:52:22 ID:bdVLDqUm0
- リードが極端に速いというわけではないが
ランダムアクセスが速い分体感速度はずっと上がるんだろうな。
でもチョン製に10万前後も払いたくない
- 53 : つくる会(東京都):2007/11/29(木) 22:52:28 ID:nnDbTBmj0
- 今のSATAのHDDって転送速度70MB/secくらいあるんじゃなかったっけ?
10万出して飼うほどの価値があるようには見えない…
- 54 : 専守防衛さん(熊本県):2007/11/29(木) 22:53:01 ID:panGmd6I0
- ランダム性能でこれだけでるの?メモリなのに遅くなっていた気がするが
- 55 : 学校教諭(関西地方):2007/11/29(木) 22:53:33 ID:XZAiG+r10
- Solid Stateには近付くな
- 56 : 空気コテ(大阪府):2007/11/29(木) 22:53:34 ID:RgUzVU8R0 ?2BP(100)
- 【レス抽出】
対象スレ: ついにSSDの時代がやってきた 読み込み120MB/sでOS超高速起動
キーワード: ハイブリッド
抽出レス数:0
- 57 : 名人(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:54:16 ID:F3qHOxVn0
- >>50
i-ramって物理的にはDDR2に対応している。
なぜか知らんがファームウェアで制限かけている。
- 58 : サンダーソン(愛知県):2007/11/29(木) 22:54:56 ID:jI6DuQyV0
- PCI-E x16のI-RAM2作れば買うよ
- 59 : 名人(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:56:21 ID:F3qHOxVn0
- >>54
SSDにランダムアクセスという概念はない
- 60 : 噺家(埼玉県):2007/11/29(木) 22:57:01 ID:s5A9Jc6v0
- >>51
これって俺も当時期待してたけど結局発売されてないよね?
>>57
ギガバイトは何考えてるんだか…
- 61 : トムキャット(アラバマ州):2007/11/29(木) 22:57:01 ID:qAjfOll00
- >>45
おまえそれ一生懸命さがしてたのかw
- 62 : 養豚業(東日本):2007/11/29(木) 22:58:41 ID:tJw35J7o0
- CPUの一次キャッシュにつかってるメモリで
1GBくらいの作ってくれよ
- 63 : アマチュア無線技士(長屋):2007/11/29(木) 23:00:50 ID:CMYpPlsg0 ?2BP(1000)
- >>60
うんまだ。
6月の時点で第3四半期って予定だったから、遅れてんだね。
春くらいには出てほすぃ。
- 64 : 名人(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:02:43 ID:F3qHOxVn0
- >>60
i-ramで使っているFPGA開発キットが3万円くらいで買える。
作れ。
http://japan.xilinx.com/products/silicon_solutions/fpgas/spartan_series/spartan3_fpgas/index.htm
- 65 : 動物愛護団体(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:05:22 ID:gxe2OfAi0
- CrystalDiskMarkで測ってみたら最近のHDはなんだかんだといって結構はやいな
ラプターに匹敵する数値でるし>1TB
でもこんな大容量イラネー
- 66 : デパガ(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:06:34 ID:xg8aC0K50
- 1年後には値段が半分になってそうだ
- 67 : 空気コテ(大阪府):2007/11/29(木) 23:08:55 ID:RgUzVU8R0 ?2BP(100)
- SSDはシーケンシャルが遅いんだよ。
MRTONのは速い云々が宣伝文句だがベンチ結果すらほとんど見たこと無い
>>62
SRAM糞高い
16Mで6000〜8000円もする
- 68 : ジャンボタニシ(栃木県):2007/11/29(木) 23:10:20 ID:tJVXZ/DM0 ?2BP(100)
- スタイナースクリュードライバー
- 69 : トムキャット(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:10:44 ID:qAjfOll00
- シーケンシャルアクセスが効くときって
ファイル移動のときくらいだろ
ランダムのほうが100倍重要
- 70 : 日本語教師(群馬県):2007/11/29(木) 23:12:17 ID:ufHW1YMz0
- スーパー死ね死ね団か
- 71 : 文学部(大阪府):2007/11/29(木) 23:13:08 ID:WAcNd78z0
- PCヲタのオモチャにしてはそんなに無茶苦茶な値段じゃねぇーんだろ?
まぁ、来年は半分の値段になってるだろうが
- 72 : 旅人(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:13:14 ID:SyJ2Dea/0
- 大学のスカジーのHDよりはやい?
- 73 : 専守防衛さん(熊本県):2007/11/29(木) 23:13:18 ID:panGmd6I0
- >>59
そうだと思うが、なんかの記事で遅いのがあったんだよな
- 74 : 週末都民(広島県):2007/11/29(木) 23:15:27 ID:3O3h1zQf0
- >>61
持ってる。w
CLEVOスレに来ればわかる。
- 75 : 留学生(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:18:15 ID:lhiQtcQa0
- アホみたいに高いな
しかもチョン製だしイラネ
- 76 : 生き物係り(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:21:04 ID:n6B1A/8w0
- >>6
般若
- 77 : 名人(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:25:03 ID:F3qHOxVn0
- 東芝SanDiskが投資額は凄いのに見える動きがなく不気味。
そろそろドーンときそうではある
- 78 : 社民党工作員(catv?):2007/11/29(木) 23:25:24 ID:Je6mNI1KP
- 16GBが3万切ったら買う
- 79 : 自衛官(兵庫県):2007/11/29(木) 23:26:29 ID:GT+CO4NT0
- 高い高い高い
- 80 : 花見客(東日本):2007/11/29(木) 23:31:25 ID:LurDdyBy0
- 耐久性はどうなんだ
すぐメモリが馬鹿になりそうだな
- 81 : 文学部(大阪府):2007/11/29(木) 23:32:44 ID:WAcNd78z0
- 一時ファイルだけを物理メモリに持ってくるようになってないOSが糞
- 82 : 歌手(東京都):2007/11/29(木) 23:33:07 ID:9yIkq9/h0
- リード速度120MB/secって遅くね?
SATAのHDDの方が転送速度300MB/sぐらいだから早いじゃん
- 83 : 文学部(大阪府):2007/11/29(木) 23:36:27 ID:WAcNd78z0
- シーケンシャルリードの理論値なんて如何でもいい
- 84 : 留学生(東京都):2007/11/29(木) 23:37:42 ID:S4Sx8+Io0
- もう速度の単位をそろえてくれ!
120MB/secって何倍速で何Mbps?
- 85 : 空気コテ(大阪府):2007/11/29(木) 23:38:01 ID:RgUzVU8R0 ?2BP(100)
- >>73
一部メーカーのUSBメモリ並べて引っ付けただけようなSSDは遅い
Transcendとかサムチョンとか
supertalentとかのSATASSDはいつになったら入手できるのやら
- 86 : 民主党工作員(関西地方):2007/11/29(木) 23:38:11 ID:rSEmZxV70
- 初出は高いのはいつものことだしな
普及したら一気に安くなるだろ
- 87 : 動物愛護団体(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:38:26 ID:gxe2OfAi0
- >>82
貴公は何を言っておられるのだ
- 88 : ダンサー(catv?):2007/11/29(木) 23:38:34 ID:TyARzLh5Q
- >>82
HDDの内部転送速度が100MBp糞くらいなんだから
SATA2なんて無駄なんだよ
- 89 : 女工(北海道):2007/11/29(木) 23:39:27 ID:IlIST9dY0
- 寿命の問題はどうなってるんだ?未だに10万回書き込むと死ぬんだろ?
- 90 : 経済評論家(catv?):2007/11/29(木) 23:40:27 ID:J3yymcFH0
- HDDでRAID組めばいいじゃない
- 91 : 整体師(コネチカット州):2007/11/29(木) 23:41:13 ID:Iw5telTsO
- 誰が得するんだよ
- 92 : 海賊(東京都):2007/11/29(木) 23:46:55 ID:gs/5FNq40
- リード120MB/secに23万の価値があるとは到底思えんな
- 93 : 映画館経営(東京都):2007/11/29(木) 23:49:08 ID:wUmexw6t0
- らぷたんraid0のほうが速いんじゃね?
値段はどうか知らん
- 94 : 工作員(西日本):2007/11/30(金) 00:10:25 ID:XBB8Qz390
- 後3年くらいでノートの方はHDD終わりかもなー
- 95 : ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/11/30(金) 00:11:17 ID:D9zPuXIt0
- 32GBが139,200円
0が一つ取れないと買えねーわ
- 96 : 芸人(長屋):2007/11/30(金) 00:12:22 ID:Uj6Vslj80
- パラレルの1.8インチ64GBはでないのかっ!
- 97 : 女性の全代表(catv?):2007/11/30(金) 00:15:08 ID:0UJf1AIN0
- 64GBが23万てw
- 98 : 漢(樺太):2007/11/30(金) 00:18:16 ID:62EOm3GAO
- SSDでRAID0組むとどいなるの?かわらないの?
- 99 : 日本語教師(東京都):2007/11/30(金) 00:21:02 ID:yLtLLT0M0
- >>87
何がおかしいのか指摘してくれ
転送速度と読み込み速度って別か?
シリアルATAの最初の規格「Ultra SATA/1500」は1.5Gbps(1バイトの転送に10ビット使うため、転送速度は150MB/s)と、従来の約1.4倍の速度を実現する。2004年4月には通信速度を3Gbps(転送速度は300MB/s)に引き上
げたシリアルATA2(Ultra SATA/3000)規格も発表された。シリアルATA仕様は今後も拡張を続け、2007年には
6Gbps(750MB/s)に引き上げられる予定
http://e-words.jp/w/E382B7E383AAE382A2E383ABATA.html
- 100 : ミトコンドリア(大阪府):2007/11/30(金) 00:24:59 ID:ZrXLG/oR0
- http://www.fusionio.com/
速さだけならこれ最強じゃね?700MB/s
- 101 : 鉱夫(東京都):2007/11/30(金) 00:26:01 ID:tFAxmgvs0
- >>99
ケーブル間は300
だけどHDDで書き込んだり読み込んだりするのが遅い
- 102 : カメコ(アラバマ州):2007/11/30(金) 00:28:25 ID:WMB32vWP0
- >>99
>SATAのHDDの方が転送速度300MB/sぐらいだから早いじゃん
ってあるけどまず>>1のもSATAだから転送速度は300MB/sまでおkということ
さらに300MB/sとはあくまでもここまで速度出せる帯域ありますよってことだから
中身がついていくかは別の話だということ
300キロで走り放題な道があったとしても技術的に100キロしか速度が出る車しか
作れてません><みたいな状況
- 103 : 巡査(アラバマ州):2007/11/30(金) 00:28:30 ID:flkVnNG50
- 結婚したがらない男が増えているPart340
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1195579047/
- 104 : 割れ厨(dion軍):2007/11/30(金) 00:35:10 ID:R2KBvX5K0
- いずれはこうなるんだろうな
音楽メディアだってRAMが主流になったし
- 105 : 留学生(長屋):2007/11/30(金) 00:35:23 ID:Ry9zD7mk0
- 300MB/sなんてHDDのキャッシュ上にあるデータでしか出ねえよ
SATAなんかじゃなくてPCIx16のボードにDDR2ソケット乗せたもの出すべき
- 106 : ボーカル(アラバマ州):2007/11/30(金) 00:43:46 ID:7QXL65m10
- HDが小型になってもCPUやカードも小型化しなきゃあかんよね
- 107 : アイドル(関西地方):2007/11/30(金) 00:45:34 ID:ccVtqwHT0
- >>104
音楽メディアはRAMが主流???
- 108 : 犯人(東日本):2007/11/30(金) 01:14:58 ID:lRD6Z39O0
- いつになったら安くなるんだろ
- 109 : 果汁(東京都):2007/11/30(金) 01:20:58 ID:zYOQNE+50
- >>4で結論が出た
250GBのSSD出たら1台だけ買ってやんよ
あとは安く買えるTB級HDDでおk
- 110 : 中学生(アラバマ州):2007/11/30(金) 02:42:31 ID:iwi7sCUN0
- 1GBあたり100倍かよ
ちょっと割に合わない
- 111 : 俳優(熊本県):2007/11/30(金) 03:14:20 ID:pAlBYV4c0
- >>85
DDR2メモリが糞安くなってるこのご時世、デスクトップのシステムに使うのならHDDなり、適当なフラッシュメモリにシステムを入れていて
起動時にiRAMみたいなのに突っ込んでくれた方が良いわな。
- 112 : 副社長(東京都):2007/11/30(金) 03:34:30 ID:HKfb0AhN0
-
- 113 : ジャンボタニシ(東京都):2007/11/30(金) 03:50:48 ID:47jRmUB10
- USBメモリとか、SDカードみたいにそのうち値下がりするだろうな
5年後でHDDと共存してるくらいだろうか
パソ買い替えのサイクルで言ったら、2世代後にSSDのパソ買うかな
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★