■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本郵政『2万4千人もリストラしちゃうぞ〜でも契約社員は増やしちゃうぞ〜』
- 1 : 県議(三重県):2007/11/30(金) 12:45:23 ID:vXj3Ihlc0 ?PLT(12002) ポイント特典
- 日本郵政:郵便事業で2万4000人削減計画 1割強
郵政民営化で発足した日本郵政(西川善文社長)が、傘下の郵便事業会社と郵便局会社の社員を
11年度末までに計2万4000人程度減らすことを計画していることが、30日分かった。
2社の社員の10%強に当たる大きな削減で、定年退職者の自然減や新規採用の抑制のほか
数千人規模の希望退職も募集する方針だ。日本郵政は早ければ10年度に株式の上場を目指しており
人件費削減で財務体質改善を図る狙い。
日本郵政は、郵便事業会社(社員数約9万9700人)から約1万人
郵便局会社(同約11万9900人)からも1万3000人から1万4000人程度の社員を
削減する意向だ。ただ、経営内容が比較的良好とされる、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険では
社員を減らさない方針だ。郵便事業会社など2社の社員が減ることで生じる影響は
IT(情報技術)を導入することで作業を効率化したり、契約社員を増員することで補うという。
日本郵政は今後、日本郵政グループ労働組合(JP労組)と労使交渉に入る。
ただ、参議院が郵政民営化関連法案を可決した際の付帯決議には
「郵便ネットワークと郵便局のサービス水準の維持の義務」や「職員の労働条件と
処遇の維持と雇用安定化」の内容が盛り込まれているため
交渉は難航することが予想される。【尾村洋介】
毎日新聞 2007年11月30日 11時14分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071130k0000e020036000c.html
- 2 : うどん屋(関西地方):2007/11/30(金) 12:45:53 ID:1hjmud0+0
- 超お金持ちで、顔もかなりいい男と3年近く付き合ってた。
ある日、大切な話があるといって呼び出され、
「ついにプロポーズかな?」と胸をトキメかせたものの、いつもは高級レストランなのに、その日はなぜかファミレス。
他愛もない話を少しして、彼が突然こう切り出してきた。
「実は事業が失敗して、かなりの額の借金を抱えてしまったんだ」
幸せ一杯だった私の頭はパニックを起こし、それ以降の彼の言葉を全然覚えてないよ。
帰宅後、彼から電話があり、これからも変わらず付き合っていけるよね?
と聞かれたけど、私はなんだか怖くなって
「今は私のことより事業を立て直すことに専念して欲しい」
と思わず言っちゃった。
それ以降彼とは疎遠になり、結局別れてしまった。
それから2年くらいして、友達からその彼が結婚したのを聞いた。
それよりショックだったのは、彼の事業は順調そのもので、失敗などしていないと聞いたことだった。
私もしかして試されてたのかな?(つд∩) ウエーン
好きだったのに、どーして支えてあげようと思わなかったんだろ。
でも、こんなのってヒドイよ!
- 3 : ネットカフェ難民(北海道):2007/11/30(金) 12:46:03 ID:4V7iliN20
- 誤配が爆発的に増える予感
- 4 : 麻薬検査官(大阪府):2007/11/30(金) 12:46:20 ID:fM9ERYjx0
- じゃあ俺切手をシートから千切る係りな
- 5 : モデル(茨城県):2007/11/30(金) 12:47:20 ID:O1iM26h00
- 確か役員に奴隷派遣業の社長がいるよな。
- 6 : 防衛大臣(滋賀県):2007/11/30(金) 12:47:30 ID:6t7wxmMt0
- 年賀状の仕分けをしながら女子高生を視姦する仕事がはじまるお・・・
- 7 : 遣唐使(埼玉県):2007/11/30(金) 12:47:35 ID:b6OZldC20
- 管理職以外全員パートで良いだろ
大した事してねーのにリーマン並の金を与える必要なし
- 8 : 北町奉行(埼玉県):2007/11/30(金) 12:48:40 ID:R33if+Zy0
- >>2
パラサイトされるか試したんだな
うまいな
- 9 : くじら(北海道):2007/11/30(金) 12:48:48 ID:KL6k5LVZ0
- ここ数年、卒業式のサプライズとしてアーティストが急に登場して歌を歌って卒業生感激、
みたいな展開がよくあるけど、サプライズっていうわりには思いっきりカメラが入ってますからね。
思いっきりマスコミにファックスされてますからね。
「明日、なんとか高校の前に9時に集合」って、一斉送信されてますからね。
卒業生の皆さん、あんな大人達に騙されちゃ駄目です。
卒業式なんてもんは、元来そんなにめでたいものじゃない。
これから先、皆さんの9割は、夢が叶わないし、
皆さんの9割は、努力が報われないし、
皆さんの9割は、今思ってるほど幸せになれないでしょう。
木村カエラは知っているはずです。
彼女一人の夢が叶うために、何千という人間の夢が叶わなかったことを。
彼女一人の努力が報われるために、何千という人間の努力が報われなかったことを。
ただね、人生の大先輩の俺から言えるとするならば、
努力が報われなかった時に努力が報われなかったと思うんじゃなく、
自分の努力が足りなかっただけと思える、そんな人間になりなさいってことです。
途中から話の主旨が完全に変わってますけど。神様目線にこそなってますけど。
卒業、おめでとう。
- 10 : パート(北海道):2007/11/30(金) 12:49:52 ID:SX09t+XI0
- 雇用は減るわ田舎から郵便局消えるわ
手数料値上がりするわ
いったい誰が得したんだよ民営化
- 11 : 工学部(北海道):2007/11/30(金) 12:50:39 ID:5gKbD+1Y0
- ああこれ、非常勤職員ってのが契約社員と変わるだけね
- 12 : 金田一(関西地方):2007/11/30(金) 12:54:27 ID:aAHBhcdw0
- 田舎の郵便局の区切りはおかしい、あんなもん制限速度守って単独配達で定時までに帰ってこれるかボケクソ。
もういいよ、自給760円固定でサービス残業なんだったらいっそクビにしておくれ
慣れれば慣れるほど仕事増やされて警備員よりシンドイことになるわコレ
- 13 : 与党系(dion軍):2007/11/30(金) 12:55:28 ID:2iwfp+HH0
- ○日本郵政会社、人材派遣子会社を設立。
10月の郵政民営化で発足する日本郵政(西川善文社長)はグループOBや非常勤職員を一括で雇い、
グループ企業に派遣・紹介する子会社をこのほど新設した。傘下の4事業会社が個別に雇うよりも業務を集約したほうが、効率性が高いと判断した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070708AT3S0200V07072007.html
日本郵政(株)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/mineika-service.htm
- 14 : おくさま(長屋):2007/11/30(金) 12:56:05 ID:N9MI3DIq0
- >>8
コピペにレス乙
- 15 : 通訳(樺太):2007/11/30(金) 12:57:43 ID:pa4ZKZllO
- >>10
ファンドとクロネコヤマト
- 16 : プロ固定(千葉県):2007/11/30(金) 12:58:18 ID:XygDNkZY0
- そして来年も年賀状が捨てられる
- 17 : 憲法改正反対派(コネチカット州):2007/11/30(金) 13:01:03 ID:B6BEVVM7O
- >>10
派遣屋とシステム一括受注したアメリカの会社
- 18 : パート(アラバマ州):2007/11/30(金) 13:02:58 ID:4dQXqwOz0
- 民営化とは奴隷を増やすことだったのか
- 19 : フート(神奈川県):2007/11/30(金) 13:04:20 ID:GtkQkmHE0
- お前らまたマスゴミに乗せられて民営化賛成とか言ってたんだろw
バカすぎ
- 20 : 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/11/30(金) 13:04:33 ID:lrh5j1JH0
- 郵政ざまぁあああああああ
俺から2万円返さずに逃げた小林の親父が郵便職員だからざまぁあ
- 21 : 舞妓(樺太):2007/11/30(金) 13:06:07 ID:WQDnV6sgO
- なぁ、契約社員って何?
何法に存在するの?
- 22 : ネットカフェ難民(北海道):2007/11/30(金) 13:06:20 ID:4V7iliN20
- 小泉最大の功績が郵政族へのイヤガラセ。ついでに民営化のコストアップ分はおまえらが負担!
- 23 : 運転士(栃木県):2007/11/30(金) 13:07:36 ID:zH1WLMr/0
- 派遣に頼ってる時点で日本終了だな、所詮はこの程度の民度なのだよ
- 24 : パート(北海道):2007/11/30(金) 13:07:53 ID:SX09t+XI0
- >>19
おれは言ってねー!
抵抗勢力(と呼ばれてた)のあまりに必死さに
これは普通じゃない何かあると思ってたから。
- 25 : ネットカフェ難民(千葉県):2007/11/30(金) 13:08:00 ID:go7YYakH0
- 郵政にいる友達大丈夫かなあ…
あいつ、公務員はリストラがないから安定してるっていいながら郵政行ったのに。
- 26 : プロ棋士(埼玉県):2007/11/30(金) 13:08:04 ID:IJ/uBZUi0
- 今までが非効率すぎたってことだわ
- 27 : 外来種(大阪府):2007/11/30(金) 13:08:49 ID:0sXDf8XA0
- >>10
駄目理科
- 28 : 魔法少女(西日本):2007/11/30(金) 13:09:09 ID:miz42NBN0
- 派遣使うくらいならバイト募集しろよ
なんで無駄に金使うんだ
- 29 : 釣氏(樺太):2007/11/30(金) 13:09:14 ID:FlSys0iMO
- かんけーねーし。
ジャンジャンやっちゃって(^^)ケケケ
- 30 : おくさま(福岡県):2007/11/30(金) 13:09:20 ID:ZpNwzV2j0
- 今回の元旦は、いくつ雪の中や山の中に年賀状が廃棄されていくのかな〜?
責任感の皆無なDQNに配達させてんじゃねーよ!
- 31 : 割れ厨(コネチカット州):2007/11/30(金) 13:10:12 ID:kAbFpv4fO
- >>13
結局売国奴が食い込んだだけじゃねえかこれ・・・
- 32 : 建設会社経営(埼玉県):2007/11/30(金) 13:11:25 ID:MdV+l+o20
- つーか社外取締役って何だよ・・・・
- 33 : 舞妓(樺太):2007/11/30(金) 13:11:26 ID:WQDnV6sgO
- >>30
ヤマトだって佐川だって配達すんのは責任無い非正社員だべ
- 34 : あおらー(アラバマ州):2007/11/30(金) 13:11:42 ID:R5Qrgrlh0
- >>13
> 日本郵政(株)
> 社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
> 社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
> 社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
> 社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
> 社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
見事に金の亡者が雁首そろえたな。奥谷ってのは派遣屋の元締めなんだろ。
> 振替口座サービス:150円→330円
> 電信現金払い:180円→630円
> 公共料金払い込み:30円→240円
> 定額小為替:1枚10円→100円
> http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/mineika-service.htm
とりあえず、一般の国民にとっては損でしかないな。
- 35 : 舞妓(樺太):2007/11/30(金) 13:13:20 ID:WQDnV6sgO
- >>32
名前を出すだけで金が入る人達
優先的に事業に参加出来る特典あり
- 36 : アナウンサー(樺太):2007/11/30(金) 13:13:44 ID:G4XlSe4EO
- まぁ一般企業としてまともに利益出そうとするなら当然の選択だわな
- 37 : 活貧団(愛知県):2007/11/30(金) 13:14:31 ID:08rxSMnc0
- お次は社保庁の番だけど、分かってる?
- 38 : パート(北海道):2007/11/30(金) 13:15:07 ID:SX09t+XI0
- 郵貯、年金
全部とられちまうね
- 39 : 社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/11/30(金) 13:15:11 ID:kAbFpv4fO
- 民営化しなくても利益あがってたのに・・・
- 40 : 占い師(樺太):2007/11/30(金) 13:15:55 ID:gOZIycHnO
- 郵便局でアルバイトをしていて
「おまえ使えるから民営化したら速攻採用してやる」と上司に言われて、それを信じて就職活動を一切していない友人がいます
最近「無理だったw」と言われたそうですがいまさら就活する気にもなれないそうです
僕は彼に何て声をかけたらいいのでしょうか
- 41 : 歌手(埼玉県):2007/11/30(金) 13:15:58 ID:LM3zfPa90
- 派遣候補
> 社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
> 社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
> 社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
> 社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
> 社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
- 42 : ギター(樺太):2007/11/30(金) 13:16:26 ID:kAT9UZ8MO
- 派遣に切り替えてコスト削減
↓
ちゃんと届けず捨てる
↓
損害補償かさむ
↓
あれ?前より金かかってね?
ってことになったら笑う
- 43 : 殲10(樺太):2007/11/30(金) 13:16:37 ID:hJ2XO24xO
- >39
税優遇されてたからじゃね?
- 44 : 新人(コネチカット州):2007/11/30(金) 13:16:46 ID:fDSvFc0NO
- 今は昔のつけを一気に払わされてる状態だな。
後二年くらい様子見。
おまえらが騒げば騒ぐほど後々サービスが行き届いていくだろうからもっとやったれ。
- 45 : ネットカフェ難民(北海道):2007/11/30(金) 13:17:07 ID:4V7iliN20
- 郵政民営化ってただの小泉の私怨なのに、完全におまえら民草は利用されてたよね。
- 46 : パート(北海道):2007/11/30(金) 13:17:28 ID:SX09t+XI0
- >>40
現実甘くなかったねやっぱし^^;
って。
- 47 : くじら(アラバマ州):2007/11/30(金) 13:17:33 ID:IBnC9EsX0
- >>13
おいおい、ザ・アールのアレは、結局ハブられただろ。
- 48 : ◆MiMIZUNCjA :2007/11/30(金) 13:17:37 ID:k+lN9a/P0 ?BRZ(11236)
- なんという民営化
- 49 : 代走(アラバマ州):2007/11/30(金) 13:18:26 ID:RjfseHei0
- >>39
利益あがってたっけ?
むしろ、郵便事業本体じゃ赤字続きだっただろ?
一般企業なら生き残れないところを、国が守ってただけで。
- 50 : 建設会社経営(埼玉県):2007/11/30(金) 13:18:37 ID:MdV+l+o20
- >>35 天下りと同じか
- 51 : 運転士(栃木県):2007/11/30(金) 13:18:43 ID:zH1WLMr/0
- >>40
役員クラスならともかく、管理職レベルのおっさんを真で信じる方が何というか…
- 52 : うどん屋(アラバマ州):2007/11/30(金) 13:18:44 ID:Lb3tib6c0
- ■30代女性「現実の男は一途じゃないしすぐヤリたがるし無神経で気が利かない」 ■
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1196395996/
- 53 : 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/11/30(金) 13:19:13 ID:lrh5j1JH0
- ヤマトも日通もあるし、郵便局なんて途中からいらんかったんや、民営化してよかった
次はNHKやー
- 54 : 建設会社経営(埼玉県):2007/11/30(金) 13:19:32 ID:MdV+l+o20
- >>40 そんなの信じる程度のレベルの人間が優秀とか
- 55 : 整体師(岐阜県):2007/11/30(金) 13:19:37 ID:57rfk8hT0
- >>42
当然そうなるだろ
昔はまともな人も職無くて非正規になってたけど今の時代に非正規に行く奴は本当に無能でやる気無い人だからな
- 56 : 留学生(岡山県):2007/11/30(金) 13:19:44 ID:7gHjSK890
- 手数料値上げ&非正規社員の雇用
儲かった金はもちろん溜め込みますよwww
- 57 : 県議(樺太):2007/11/30(金) 13:20:27 ID:R7iunWzGO
- 制服新調したよね。
郵便局であることに変わりはないんだから、わざわざ変えなくてもいいのに。
- 58 : 割れ厨(コネチカット州):2007/11/30(金) 13:21:57 ID:kAbFpv4fO
- 売国奴の利益になるだけだからこれからは利用しない。
年賀状も廃止するし貯金も引き上げた。もう潰れてもいいよ
- 59 : 留学生(岡山県):2007/11/30(金) 13:23:19 ID:7gHjSK890
- 民間企業の鏡=トヨタ
官から民へ、すばらしい世の中になりそうですね
- 60 : 扇子(東京都):2007/11/30(金) 13:24:39 ID:8eoA/w5D0
- 誤配遅配紛失のオンパレードの予感
- 61 : 浪人生(東京都):2007/11/30(金) 13:24:59 ID:fG1dl1Qj0
- >>58>>49
こういうお花畑が広がってる奴みるとあきれ果てるんだが。
利益出るものを公共事業でやっていいと思ってるのか?
郵政民営化で漸く離れた財務省に引き戻されて、ってやってるんだから
どうしようもないな。(公共事業にゆうちょが使われてるとか
だまされてた馬鹿土民が大勢居たのがそもそもおかしな話なんだが。)
で、民営化もサブプライム買わせるためだったって言うんだろ。
滅茶苦茶だわな。
- 62 : 浪人生(東京都):2007/11/30(金) 13:26:36 ID:fG1dl1Qj0
- >>61
自己レス。>>58は消し忘れだ。
>>61のレスは>>49に対してのみ。
>>58の中の人スマン。
- 63 : 金田一(関西地方):2007/11/30(金) 13:27:57 ID:aAHBhcdw0
- マジレスすると、今は果てしなく忙しいから新規雇用とか人件費よりも教える暇ある先輩がいないのが現実
みんな自分の区分終えるだけで必死必死。他人に構ってる暇なんてとてもあっちゃもんじゃねえ
ってか無理だって、単独であんなとこ定時までに配りきれて・・・。
朝早く出勤してフライング昼休み極限まで削って補助の人にちょっと入って頂いてやっとこさ帰って終わり〜
かと思ったらまだ事故処理残ってた。どう考えても定時無理です、コンプライアンスとかクソ食らえであります。
- 64 : 舞妓(樺太):2007/11/30(金) 13:28:16 ID:WQDnV6sgO
- だから、誰か俺に契約社員って何かを細かく教えてくれよ
どんな法律の中に存在してるんだよ
- 65 : 屯田兵(千葉県):2007/11/30(金) 13:29:00 ID:vhsOAOQk0
- >>63
残業すればいいじゃん
- 66 : 前社長(東京都):2007/11/30(金) 13:30:34 ID:Ys/rz5wP0
- 集配課の常勤職員の数は異常。
そりゃ民営化もリストラも当然だわ
- 67 : くじら(三重県):2007/11/30(金) 13:30:45 ID:ulj3+1le0
- 上場しちゃうと株主に配当金出すために
必要以上に儲けないといけないからなぁ・・・
- 68 : オカマ(宮城県):2007/11/30(金) 13:32:16 ID:Vi10+bHt0
- 郵政マジざまあwwwwwwwwwwww
- 69 : 張出横綱(大阪府):2007/11/30(金) 13:33:08 ID:5BbABtTF0
- ギャルメイクした配達員が来たときに民営化を実感したわ
いきなりこんなので大丈夫なのかよ
- 70 : 電話交換手(東京都):2007/11/30(金) 13:33:48 ID:syXW8EFw0
- 配達員かと思ったら宅配コギャルだった
- 71 : ほうとう屋(樺太):2007/11/30(金) 13:36:17 ID:j/eH8ftkO
- >>61
財政投融資だっけ?
あれググれば、すぐゆうちょは関係ないの判るんだけどな。
民営化で財務省管轄になったから、実質財政投に郵貯が組み込まれたようなもんだよな。
ただそれでも日本人の為に使われるというなら許せる。
サブプライムなんて出るだけでて返ってこないんだろ。しかも日本人の為にすらならない。
民営化がもう少し早かったら、農中みたいに財務省にいいようにされてたろうな。
- 72 : モデル(樺太):2007/11/30(金) 13:36:29 ID:gvjSl/KuO
- 郵政ぷぎゃと思いきや内定先の三菱重工業が絡んでるのか
がんばれ郵政!
- 73 : 占い師(チリ):2007/11/30(金) 13:38:49 ID:XSd53mYT0
- 契約社員といってもゆうメイトから変わっただけでしょ。
リストラは企業の合理化としては当然だろうし、
むしろ今までが国から守られてたぶん異常だったと...
- 74 : 整体師(コネチカット州):2007/11/30(金) 13:39:25 ID:m5wqBtplO
- リストラされた人は契約社員になんのかな
- 75 : 浪人生(東京都):2007/11/30(金) 13:41:36 ID:fG1dl1Qj0
- >>74
団塊が大量に退職し始めてるから、その後人を入れないをもって
リストラとするんだろ。民間会社でも良くやる手口だが。
- 76 : グラドル(京都府):2007/11/30(金) 13:41:47 ID:WCUo5wbA0
- 奥谷禮子 (ザ・アール社長)
↑
支援 (オリックスのトップ 宮内)
- 77 : 野球選手(大阪府):2007/11/30(金) 13:43:40 ID:Fxf3guEe0
- でもぶっちゃけ今郵政公社で正社員扱いされてる奴等って無能ばかりだよな。
全員入れ替える位の気持ちでリストラしろよ
- 78 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/11/30(金) 13:43:48 ID:5iSLvI6OO
- すみません、うちの班は今ですら3〜4人は人が足りない状況なんですが…
これ以上削減されたら死人が
- 79 : 旧陸軍高官(樺太):2007/11/30(金) 13:44:32 ID:7UbagNN/O
- 人入れないだけだろ?
それだけ
- 80 : 自宅警備員(兵庫県):2007/11/30(金) 13:44:48 ID:AI5oF1MX0
- ミスを防ぐために頭も体を休めようと思ったら休憩はとった方がいいに決まってるが、
配達する人間には日没後の暗さは致命的
休憩してもしなくても地獄
- 81 : 画家のたまご(東京都):2007/11/30(金) 13:46:48 ID:qejFrfCg0
- 結局こうなるんだよな・・・w
- 82 : 運転士(栃木県):2007/11/30(金) 13:48:03 ID:zH1WLMr/0
- 公務員なんて政府に保護願い出した連中が、民間並に融通が効くとはそりゃ思えんわな
- 83 : 宅配バイト(山梨県):2007/11/30(金) 13:51:15 ID:fkuQJXny0
- >>13
ひでえな
でもってサービスの質が上がるわけでもなく
逆に局が減ったり、派遣が増えたりして質が下がるとかマジありえん
- 84 : 浪人生(東京都):2007/11/30(金) 13:51:52 ID:fG1dl1Qj0
- 結局、医療現場が崩壊した時と同じようになりそうだな・・・
あのときも土民どもが薬で治るしとか、医者はぼろもうけしてるとか言ったりして
医者叩き。
で、今はどうかといったら、涙目で誰がこんなことしたんだとかいってる。
2発目の医療改革が来年控えてるから、さらに医療現場は崩壊するだろうよ。
薬屋のほうを寧ろどうにかしないといけなかったのにね。
- 85 : 金田一(関西地方):2007/11/30(金) 13:51:54 ID:aAHBhcdw0
- >>65
それが普通になってるのであれば『サービス残業』なんて言葉は出てこない。
↑
これね、コレ
なんで生活するために仕事してんのに無賃労働せなあかんね。
まぁぶっちゃけ俺はタダ働きしてないが、俺が間に合わなかった分を本武者の先輩方がサビ残・・・。
そういや今年は人限りなく足りないから年賀関係で支店に泊り込みになるかもらしいわ ヒドス
- 86 : 果樹園経営(アラバマ州):2007/11/30(金) 14:06:33 ID:vYFt/sBZ0
- 一番悲惨なのは元からいた3、40代の人間だろうな辞めても続けても地獄
- 87 : 石油王(千葉県):2007/11/30(金) 14:18:26 ID:AniRNW/50
- どんだけ非効率で、本来必要ない人員を雇ってたんだよ
- 88 : 酒類販売業(愛知県):2007/11/30(金) 14:19:11 ID:zCXBdQUF0
- 郵政民営化賛成していたゆうメイトのおとこの人って。。。
- 89 : 俳優(東京都):2007/11/30(金) 14:42:03 ID:kibeExwP0
- 民営化って言葉が
一時期のベンチャーやIT級に魔力を持っていたよな。
今も持ち続けてるようだけど。
- 90 : 空気(岡山県):2007/11/30(金) 15:42:26 ID:4bpgUjcc0
- やっぱ派遣会社を儲けさせるための民営化だったのねwww
奥谷大勝利!!
- 91 : 酒蔵(catv?):2007/11/30(金) 15:46:29 ID:n75HAc/80
- 2万4千て少ないぞ
4万2千ならおk
- 92 : 俳優(熊本県):2007/11/30(金) 15:48:03 ID:pAlBYV4c0
- まあ儲かったのは国民(派遣屋)じゃあったなw
>>87
2万人を非正規にすれば相当浮く。半導体工場なんて正社員より派遣の方が多いんだしなw
- 93 : ペテン師(東京都):2007/11/30(金) 15:53:22 ID:X4KMXnsK0
- まぁやると思ったけどね。こんなもんでしょう。結局配下の子会社の一般社員
が切られる。上層会社はキャリアばかりだから切られない。
酷い話だ。
- 94 : 漂流者(千葉県):2007/11/30(金) 16:54:18 ID:j7xA1PaD0
- 昼に年賀状買いに行ったら、若い兄ちゃんがおっさんに
教わりながら仕事してたな。
あと「担当は○○です」って、カウンターにディスプレイ表示させてたけど
ずいぶん無駄なとこに金かけてんなと思った。
- 95 : 組立工(西日本):2007/11/30(金) 17:31:05 ID:fNrHlp/m0
- 元ゆうメイトの俺に言わせると社員の仕事はバイトと変わらない
あと、ITでどうにかなるような職場でもない
- 96 : タイムトラベラー(広島県):2007/11/30(金) 18:41:17 ID:f+/Jk9AI0
- 一番利益出す方法は解雇だしな
- 97 : 酒蔵(catv?):2007/11/30(金) 19:42:31 ID:n75HAc/80
- 予定通りだったけど、それでも仕事きつくなった人もいる
配達で3局を行ったり来たりしてるんだが、
区域がさらに広がったりな
- 98 : ゴーストライター(大阪府):2007/11/30(金) 19:43:42 ID:L+kZb2fo0
- >>10
田舎なんて崩壊してしまえ
- 99 : 山伏(大分県):2007/11/30(金) 19:57:17 ID:gfXTAr1F0 ?PLT(15023)
- 次は年金だな。必要以上の社歩調バッシングあったしな
- 100 : 会社員(大阪府):2007/11/30(金) 20:22:48 ID:iRrGkFP30
- 郵政って大黒字じゃなかったっけ?
- 101 : 巫女(長屋):2007/11/30(金) 21:17:23 ID:sf5u/pFJ0
- 週末に家電量販店で年賀ハガキ売りする妹から愚痴メールが来やがった。
アルバイトなのにお歳暮ゆうパックとかのノルマ注文もあるらしい。
時給数百円のバイトからもノルマと称して金巻き上げるのは、
さすがにやりすぎだと思うなぁ。
バイトにもノルマがあるって事は、正社員は一人で何個注文させられてるんだろな
- 102 : 山伏(埼玉県):2007/11/30(金) 21:18:23 ID:47Q6jL2L0
- >>87
いやいや、クビ切る為に補充を雇ったんだろw
- 103 : 画家のたまご(東京都):2007/11/30(金) 21:21:24 ID:K+4VcX8n0
- 元々郵便局員て公務員の中でもおいしくない部類だろ
- 104 : 竹やり珍走団(樺太):2007/11/30(金) 21:25:23 ID:z9z2d3TRO
- 契約社員も所詮バイトだろ
- 105 : ツチノコ(愛知県):2007/11/30(金) 21:26:34 ID:D0sA+2bn0
- GJ
- 106 : 日本語教師(兵庫県):2007/11/30(金) 21:26:38 ID:fhbSleEW0
- >>104
窓口の契約社員は時給620円。
正気かと思った。
- 107 : 一株株主(東日本):2007/11/30(金) 21:27:31 ID:OM8IEezE0
- 最近の誤配の数は異常
住民税の督促状みたいのが誤配されたときはびびった
それも2回もw
- 108 : 通訳(北海道):2007/11/30(金) 21:29:34 ID:bfnpU+ad0
- >>106
それ最低賃金割ってね?
- 109 : 割れ厨(コネチカット州):2007/11/30(金) 21:32:07 ID:+DC0gyUwO
- 去年の冬くらいに大量採用してなかったか?
- 110 : 天涯孤独(アラバマ州):2007/11/30(金) 21:33:29 ID:V6f+dYEK0
- >>100
大赤字だよ
郵貯で赤字分なんとかなってたのに分社化したからさぁ大変
いろいろ保護されてたけど民営化で他の民間会社と同じように払うモンも払わないといけなくなったし
- 111 : 活貧団(東京都):2007/11/30(金) 21:34:23 ID:NI3XtlLj0
- 郵便局員で不思議なのが、1時間に5件回れる奴も
2件しか回れない奴も給料が一緒。
上司に仕事を遅い奴の給料下げろと抗議しても、速さだけで決まるものではないと言い張るので
結局、仕事が一番遅い奴に皆があわせて、効率が悪くなっている。
- 112 : パティシエ(東京都):2007/11/30(金) 21:51:10 ID:0aiC4aKz0
- >>111
それって保険?貯金?
- 113 : 防衛大臣(dion軍):2007/11/30(金) 21:53:32 ID:OagrWk0o0
- だって退職金とかボーナス出すような業務内容じゃなかったもんなw
- 114 : プロ固定(ネブラスカ州):2007/11/30(金) 21:54:20 ID:HNhwVunOO
- 郵政の薄急ぶりは有名だぞ パン職とはいえ
- 115 : わけ(dion軍):2007/11/30(金) 21:56:19 ID:yXi6XmgL0
- >>112
1時間に保険で5件回るのは無理だろ条項
不在家庭5件なら楽勝だが。
元盛岡中央保険外務だが契約なるときは1件でも2時間くらいは(雑談含む)かかる。
- 116 : つくる会(アラバマ州):2007/11/30(金) 21:58:36 ID:PMIa04XO0
- これからはクロ猫メール便
- 117 : さくにゃん(長野県):2007/11/30(金) 21:59:02 ID:RgFW0MAc0
- >>115
マジ大変だなー
高校中退無職童貞引き籠もりでよかったわ・・
- 118 : 但馬牛(東京都):2007/11/30(金) 21:59:13 ID:xKvxr5r30
- 年末の短期ゆうパックバイトやってるでー
結構いい金になるんだよな
- 119 : 通訳(樺太):2007/11/30(金) 22:01:19 ID:7MVWm0ivO
- まあ上の管理職以外は契約社員なりバイトでいいんじゃないか
- 120 : 迎撃ミサイル(神奈川県):2007/11/30(金) 22:03:38 ID:zHmh4IPb0
- 公務員ざまあw
- 121 : 舞妓(大阪府):2007/11/30(金) 22:04:31 ID:0QmUaYXW0
- 正社員が恵まれてるんじゃない。
非正社員が悲惨なんだ。
ここを履き違えると奴隷自慢になる。
- 122 : わけ(dion軍):2007/11/30(金) 22:04:55 ID:yXi6XmgL0
- >>119
いやむしろ現場に言わせれば管理職をリスト(ry
- 123 : 自販機荒らし(北海道):2007/11/30(金) 22:05:24 ID:6z34kTWY0
- 10年前からこうなるのわかってたから退職した
後悔はしていない
- 124 : 留学生(アラバマ州):2007/11/30(金) 22:06:54 ID:UmSJDoZA0
- 労働者のことよりも株式上場のためのお化粧かよ。いい加減にしろ
- 125 : さくにゃん(長野県):2007/11/30(金) 22:07:50 ID:RgFW0MAc0
- >>122
だな。
もう地方上級以上の公務員と上場企業の管理職以上は
国立マーチ卒業以上に限定しろよ。
あまりにバカが多すぎる。
- 126 : 整体師(コネチカット州):2007/11/30(金) 22:10:13 ID:YVCvxurJO
- 郵便を捨てていたのはアルバイト達だろ
派遣は優秀な人間ばかりだから無問題だよ
- 127 : 名無しさん@(滋賀県):2007/11/30(金) 22:10:28 ID:0uNjHFpH0
- ゆうメイト時代が懐かしいな
しまじろうがかさばって邪魔だったw
- 128 : パティシエ(東京都):2007/11/30(金) 22:13:16 ID:0aiC4aKz0
- >>127
しまじろうを見ると殺意が沸くよな
こどもチャレンジはなぜ定形外郵便なんだよ・・・
- 129 : プロ棋士(ネブラスカ州):2007/11/30(金) 22:14:41 ID:DF/BQakOO
- うちの局のむかつく課長代理をリストラしてくれ
- 130 : 声優(アラバマ州):2007/11/30(金) 22:14:44 ID:lCIoA5Uy0
- 公社で工事したら又、天井塗り替えたり、壁紙張替え
民営化前に予算使おうと言う根性
備品も入れ替え、カウンターの案内版等PCでラミネートで十分
バイクで配達なのに視認性悪い色
- 131 : 名無しさん@(滋賀県):2007/11/30(金) 22:15:16 ID:0uNjHFpH0
- >>128
ポストに入りきらないから一々チャイム鳴らしてたよ
雨の日にしまじろうが着弾すると泣きたくなった
- 132 : わけ(dion軍):2007/11/30(金) 22:16:15 ID:yXi6XmgL0
- >>128
しまじろうか。さしづめ檻に入ったライオンという感じだった。
- 133 : ギター(コネチカット州):2007/11/30(金) 22:17:15 ID:HUILldCtO
- 北海道とか吹雪の中でも高校生が自転車で配達してんだよな?
新聞ならばれるけど年賀状は大丈夫?
- 134 : 男性巡査(東京都):2007/11/30(金) 22:17:23 ID:2fY8x1Ja0
- 郵便とか通信って他国を侵略するときに真っ先に押さえるものの一部だよね
国の根幹の一つなのに、聖域無き構造改革とか言って無血で他国に渡しちゃった
バカだね
- 135 : 旧陸軍高官(北海道):2007/11/30(金) 22:18:37 ID:a8lZys360
- こりゃ日本にもいよいよ赤色革命がおきるぞw
- 136 : イベント企画(千葉県):2007/11/30(金) 22:18:41 ID:WrgHi3qH0
- 課長代理って性格悪いやつ多いよな
- 137 : 巡査長(千葉県):2007/11/30(金) 22:19:08 ID:Ml9TbaEu0
- ゆうメイトでもノルマあんでしょ?
バイトに毛が生えた程度の仕事にノルマって・・・・
- 138 : さくにゃん(長野県):2007/11/30(金) 22:20:04 ID:RgFW0MAc0
- >>136
まあフツーは課長=管理職
課長代理=ヒラ
だからなあ
- 139 : 住職(東日本):2007/11/30(金) 22:21:28 ID:NSak6ujZ0
- 合弁会社にバイトで行ったけど
派遣ばっかりでワロタ
JPになって待遇悪くなって社員たくさん辞めたんだと
バイトするには時給も高いしいいんだけど
- 140 : 果汁(和歌山県):2007/11/30(金) 22:22:51 ID:pElyCcQQ0
- 年賀状販売目標
職員 5000枚
ゆうメイト 500枚
- 141 : 少年法により名無し(東京都):2007/11/30(金) 22:23:28 ID:Z0UratDy0
- 民間と違ってぬるいとか抜かしてる奴は真のバカ。
通信、鉄道、金融は国が保護するのが当たり前。
つかそれ乗っ取られたらマジ国家がなりたたん。
本当にお前ら愚民共は救いようのないアホ揃いだな。
売国奴は滅びろ
- 142 : ひよこ(千葉県):2007/11/30(金) 22:23:32 ID:b3wgvtZ70
- 切手を山ほど刷れば、お金が幾らでも沸いてくるよね。
- 143 : 彼女居ない暦(福島県):2007/11/30(金) 22:24:13 ID:Vtb+eXKu0
- どこから?
- 144 : パティシエ(東京都):2007/11/30(金) 22:25:05 ID:0aiC4aKz0
- ゆうメイト配達員って書留、速達持たないのにどうやって年賀状売るの?
ポストに向かって営業すればいいのか?
- 145 : 整体師(コネチカット州):2007/11/30(金) 22:25:57 ID:9qZ7XYEVO
- ゆうメイト→正社員の道は完全に断たれたな
- 146 : 住職(東日本):2007/11/30(金) 22:27:03 ID:NSak6ujZ0
- >>145
ゆうメイと自体待遇悪すぎだろ
長くやるのパートのおばちゃんぐらいじゃないか
- 147 : 不老長寿(東京都):2007/11/30(金) 22:30:54 ID:LgE941DB0
- つうか、こんなことしてるから歩道をバイクで走り出すようなバカが現れるんだな
- 148 : ホームヘルパー(東京都):2007/11/30(金) 22:32:37 ID:3iSXkVP60
- 結婚式用のピン札もらいに郵便局いったら「うちは両替商じゃありません」
といわれて拒否られたので結局銀行いった。
- 149 : 住職(東日本):2007/11/30(金) 22:47:12 ID:NSak6ujZ0
- >>148
まだそんなとこあるんだ
- 150 : 学生(大阪府):2007/11/30(金) 22:48:36 ID:UclnbY7M0
- ばかな・・・
ガチで郵便事業第一志望だったのに
第二志望が局・・・
終わった・・・
終わったああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 151 : 気象庁勤務(北海道):2007/11/30(金) 22:56:35 ID:EIo57Oww0
- 郵政外務がリストラされて派遣社員になるだけなんだろ。
- 152 : 俳優(埼玉県):2007/11/30(金) 23:11:21 ID:b0Bydxds0
- 小泉大勝利!
美しい国大勝利!
- 153 : バンドマン(関東地方):2007/11/30(金) 23:13:41 ID:+1NQomu40
- んで小泉を支持していたニュー速及びニュー速+、マス板の連中は
首を釣って氏ね
お前らこそ売国奴だ
- 154 : 運送業(dion軍):2007/11/30(金) 23:18:28 ID:3mrQbYSh0
- 優秀な奴は残るんだろ?
何怒ってるんだ?
- 155 : ジャーナリスト(東京都):2007/11/30(金) 23:40:30 ID:8J8PCRYV0
- これはいい傾向じゃないか?
税金使ってると金なんて無制限に近いものだから無駄に人件費掛けていたのが
税金が使えなくなる方向に向かうとそれができなくなるって自分で証明しているようなもの
要は今までは縁故なんかで仕事もろくにしないで給料だけちゃっかり貰ってた奴がいたってことじゃ
もっと危機感もって仕事したほうがいいよ。うん
- 156 : 気象庁勤務(北海道):2007/11/30(金) 23:45:11 ID:EIo57Oww0
- >>155
縁故採用は高額もらえる民間会社のほうが激しいだろ。
- 157 : 留学生(東京都):2007/11/30(金) 23:47:14 ID:K8Jq+Aho0
- しまじろう・ハンドメイド・いぬのきもち・ねこのきもち
ベネッセうぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!
- 158 : ジャーナリスト(東京都):2007/11/30(金) 23:51:37 ID:8J8PCRYV0
- >>156
民間にも当然あるけど
民間は営利企業がほとんどでサービスに対する対価で会社運営でしょ
金を稼がなきゃ給料は払えない税金収入とは意味が違う
- 159 : 割れ厨(北海道):2007/11/30(金) 23:52:34 ID:9keYCMg/0
- もともと国家公務員だから正社員の数が多すぎるんだよな
今まではゆうちょとかんぽの利益があったから良かったけど、分社化されたからな
あと、年賀はがきの販売と印刷をインターネットで注文して届けてくれるサービスを開始すればいいと思うんだがな
- 160 : スパイ(大阪府):2007/11/30(金) 23:53:45 ID:ZV5JI8fw0
- 郵政民営化は巨額な資産をを外資に運用させる為にやったんだよ
- 161 : 舞妓(大阪府):2007/11/30(金) 23:59:33 ID:0QmUaYXW0
- >>159
約3分の2が正社員で残りの約3分の1がアルバイトだよ。
多すぎるってことはないと思う。
年賀はがきの販売と配達は日本郵便で
印刷は郵便局会社の事業だね。
http://www.yubin-nenga.jp/main/html/
- 162 : うぐいす嬢(東京都):2007/11/30(金) 23:59:56 ID:XJMZ0xZ10
- 元々多いからこれぐらいいいだろ
つか、民間ならそれぐらいでやれるんだろうし
しかもリストラといってもクビとかがないから全然普通
- 163 : F1パイロット(dion軍):2007/12/01(土) 00:00:40 ID:HlpC/cGe0
- 小泉憎しで叩いてる人多いけど都内集配系の職員はキチガイの巣窟ですよマジで
- 164 : ガラス工芸家(北海道):2007/12/01(土) 00:01:10 ID:kwES1n4B0
- >>158
官民関係なく、いい加減、悪いことは悪いこととした方がいいよ。
コネ就職の多い山田洋行なんか税金にタカリまくってるじゃん。
- 165 : 名無し募集中。。。(群馬県):2007/12/01(土) 00:03:13 ID:Zdpa6j7s0
- 契約増えるんならちょっと勤めてみようかな
1回やってみたかったんだよな、郵便局
- 166 : モーオタ(長屋):2007/12/01(土) 00:03:15 ID:53YQGV/J0
- 糞自民党信者の民営化厨は
経団連からたらふく金を受け取ってる糞自民党を民営化しろつうーの
糞自民党より
遥かに郵便局のが国民の役に立ってたというのに
- 167 : ダンサー(大阪府):2007/12/01(土) 00:03:46 ID:2ucLTbZ80
- >>10
北海道って集配局が1/10くらいに減らされてたしなwww
- 168 : タレント(大阪府):2007/12/01(土) 00:03:49 ID:g5L3pRQM0
- >>162
ヤマトや佐川なんて末端社員の過酷なサビ残で無理やりやってるだけじゃない。
- 169 : 国会議員(ネブラスカ州):2007/12/01(土) 00:05:36 ID:Lrvf9ip7O
- いまだに郵政が、小泉の、あの選挙前から税金投入無しの独立採算で経営してきた事
知らない馬鹿が居たんだな。
- 170 : 美人秘書(広島県):2007/12/01(土) 00:06:30 ID:ew132lm60
- 現職です
質問あればどうぞ
童貞です
- 171 : ダンサー(大阪府):2007/12/01(土) 00:07:25 ID:2ucLTbZ80
- >>136
人権枠じゃね?
- 172 : 代走(北海道):2007/12/01(土) 00:07:34 ID:dmIntqvl0
- >>161
親父が旧郵政の官僚だったから今の日本郵政の現状を嘆いてた
今じゃ支社が全く機能してないらしいよ
特に北海道は4社で400億以上の赤字だしね
収益を改善するには、まず正社員の比率を半分以下にしなきゃ
- 173 : 名無し募集中。。。(群馬県):2007/12/01(土) 00:08:01 ID:Zdpa6j7s0
- >>170
いつごろから契約社員の募集開始するんでしょうか?
- 174 : 美人秘書(広島県):2007/12/01(土) 00:08:36 ID:ew132lm60
- >>173
さあ
はろわいけ
- 175 : 舞妓(茨城県):2007/12/01(土) 00:09:05 ID:SX+UJJzY0
- >>160
それが嫌なら、郵貯を解約すればいいだけの話。いい加減陰謀論はやめろっての。
郵政民営化は、将来必ず起こる郵便事業の大幅減の赤字を、税金で補填をしなくて
いいようにしただけなんだよ。お前らに聞くが、この1年で公衆電話をどれぐらい
使った?ほとんど携帯電話で外では済ませるし、家庭なら普通電話すら携帯で代用
してる連中もいるだろ。それと同じでネット経由の公的認証制度や電子ペーパーが
普及すれば、郵便も急激に電子メールや取って代わられて、市場自体が消滅する。
そうなってから公務員減らすぞー!じゃ国鉄みたいに数十兆の赤字を国が補填して
いかないといけない。そうなる前にさっさと自立させて、無駄をなくさせるのが
郵政民営化なのよ。
- 176 : プロ固定(埼玉県):2007/12/01(土) 00:09:08 ID:SmyXXeV10
- >>168
ならヤマトや佐川を国営化しますか?
- 177 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 00:10:04 ID:tFmUxRSm0
- 郵便なんて受け取って配るだけだから字が読めて家を覚える新聞配達員並の仕事だから
- 178 : 不老長寿(福岡県):2007/12/01(土) 00:10:08 ID:IgxBUE0Z0
- 宝くじ当たったら郵便局でバイトしながら暮らすのもいいかもしれないなぁ
- 179 : 名無しさん@(東京都):2007/12/01(土) 00:10:24 ID:rbMFqTYD0
- でもここ数年で劇的に郵便は変わったね。
就職氷河期の時代、公務員を死ぬほど目指した時代(といっても、10〜5年くらい前だけど)
があって、国家U種→県庁→市役所→その他刑務監やら→警察か郵政って時代
で、それでも郵政は「公務員おめでとう!!」だったのにね。
- 180 : 宇宙飛行士(茨城県):2007/12/01(土) 00:10:48 ID:6QxklYHR0
- いいぞ、もっとやれ
- 181 : ブロガー(東京都):2007/12/01(土) 00:10:51 ID:KqrOjmlQ0
- >>170
いらなくなったバイクの払い下げはいつやるの?
- 182 : 22歳OL(東京都):2007/12/01(土) 00:10:53 ID:+URSz8fw0
- 人大杉
- 183 : タレント(大阪府):2007/12/01(土) 00:11:48 ID:g5L3pRQM0
- >>173
契約社員=バイトだよ。
>>172
半分以下かあ。みんな貧乏になるな。
>>176
?
- 184 : 請負労働者(岐阜県):2007/12/01(土) 00:12:09 ID:eYuDKV8T0
- 田舎の郵便局員の仕事なんてほとんどが「老人の話し相手」だもんなw
- 185 : ダンサー(大阪府):2007/12/01(土) 00:12:24 ID:2ucLTbZ80
- >>84
薬屋も薬剤師の高給特権が剥奪されそうな雰囲気だし、
最もどうにかしなければいけないのが、違法請求接骨院、柔道整体。
見るからにわかるようなぼろもうけしてるしな。
- 186 : プロ固定(ネブラスカ州):2007/12/01(土) 00:13:35 ID:NNfWWZLrO
- バイトに書留持たせんなハゲ
これ持つと配達証含めて帰るまで無くしてないかプレッシャーかかるんだよ
無くしたらえらいことになるしそんな大事なもん社員だけ扱えや
- 187 : コンビニ(三重県):2007/12/01(土) 00:14:18 ID:tzI6YLaq0
- どうりで民営化される前は馴染みの郵便配達員さんがいたのに
民営化後はいなくなって若い配達員に全員入れ替わっているわけだ。
あの愛想の良い馴染みの配達員さんはリストラされた可能性もおおいにあり得る話だな。
- 188 : ゲーデル(東京都):2007/12/01(土) 00:14:41 ID:EOi5byTz0
- 税金で運営していたときは出来た給料支払いも
民営化するとサービス対価を値上げしても出来ないような会社なんでしょ
- 189 : 官房長官(千葉県):2007/12/01(土) 00:14:45 ID:wi+UhZtl0
- 右往左往してる郵便局員どもm9(^Д^)
- 190 : 都会っ子(大分県):2007/12/01(土) 00:15:19 ID:HOFpUa0a0
- 日本人の底力はケツに火が付いてから100年後に発揮できると思う。w
5年後くらいに日本は先進国から脱落するだろうから
それから100年後また日本は先進国に戻れるよ。ww
- 191 : 名無し募集中。。。(群馬県):2007/12/01(土) 00:15:23 ID:Zdpa6j7s0
- >>177
いやそうとう難しいだろ
住所いわれてそこ行けって言われても無理だよ
門に名前がない家も多いし
ここであってるのかどうかって不安になったりもするだろう
- 192 : 社会保険事務所勤務(福井県):2007/12/01(土) 00:16:10 ID:X5DHdBIM0
- 安部が辞職した時
小泉再登板論が一部出てきたが
再び表舞台に出たらフルボッコにされるって
本人が一番分かっているだろうな。
- 193 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 00:16:32 ID:tFmUxRSm0
- >>191 最低限の学習能力があれば可能
また表札の無い所は高卒だろうが大卒だろうが
確認しないと分らない
- 194 : バイト(アラバマ州):2007/12/01(土) 00:17:33 ID:GSXWhCSj0
- 2万人と4千人が首チョンパ
8千人過ぎた頃から派遣が多くなった
- 195 : 動物愛護団体(コネチカット州):2007/12/01(土) 00:17:34 ID:tMXfjaX0O
- 知り合いの中卒ゆうメイトが俺も社員になれるわwとか喜んでてワラタ
- 196 : 運動員(埼玉県):2007/12/01(土) 00:17:51 ID:D5TdcT4n0
- 俺の中学の同級生で、郵便局員になれた
公務員だから将来安定だなって言ってた女がいたな〜
- 197 : 忍者(東京都):2007/12/01(土) 00:18:43 ID:bPH9o0sn0
- >>195-196
なんという厳しい現実・・・
- 198 : 社長(神奈川県):2007/12/01(土) 00:18:56 ID:nLQfACF/0
- この流れは仕方ないかもわからんね
別に契約社員レベルなんとかなるって仕事だろ
管理職 → 正社員
平の正社員 → 契約社員
契約社員 → アルバイト
アルバイト → アルバイト
こんな風にして各ランクを下げても問題ないんじゃね?って思ってるかもわからんね
給料だけ下げて仕事の中身はそのまま
- 199 : まなかな(東京都):2007/12/01(土) 00:19:15 ID:xHk2JKk10
- まぁいまどき大事な書類や心の篭った手紙なんて郵便でおくらないからな。
やりとりの8割はDMとか明細みたいな、見ずに捨てる又は、一度見て捨てるもんだし。
- 200 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 00:19:41 ID:tFmUxRSm0
- ついでに年賀状も止めようぜ資源の無駄
- 201 : 都会っ子(大分県):2007/12/01(土) 00:20:20 ID:HOFpUa0a0
- まさか国家公務員様がクロネコヤマトの社員をうらやましがる時代が来るとはな。
- 202 : シウマイ見習い(東京都):2007/12/01(土) 00:20:35 ID:q4FSJpvL0
- 高校ん頃に配達のバイトを毎年やってて
集配課の課長にうちにおいでよって言われてたりしたんだけど
結局は郵便屋にならなくて正解だったわ
- 203 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 00:21:25 ID:tFmUxRSm0
- 年賀状=紙の無駄・配達における燃料の無駄・温室効果ガス排出
- 204 : 留学生(東京都):2007/12/01(土) 00:21:51 ID:UKKzGZP80
- 郵便局ってもともと給料安いイメージだけど
それでも派遣にした方が安く上がるのか
- 205 : ダンサー(大阪府):2007/12/01(土) 00:22:46 ID:2ucLTbZ80
- >>203
カーボンオフセットの中田氏www
- 206 :番組の途中ですが名無しです:2007/12/01(土) 00:23:09 ID:CkwSkJ1i0 ?2BP(1721)
- えええ
民営化がきまったとき
元銀行員とか対象に大量採用してたのに・・・
郵政の内定蹴って正解だったな
- 207 : 前社長(埼玉県):2007/12/01(土) 00:23:37 ID:GBs1nORh0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < 使い捨て契約社員を120%の力で働かせるには人手不足気味なくらいが丁度いい。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \_________________
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田 碩 ☆日本郵政株式会社取締役 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 ☆日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員
- 208 : タレント(大阪府):2007/12/01(土) 00:24:20 ID:g5L3pRQM0
- >>198
問題は現状でも契約社員(アルバイト)が不足してるw
- 209 : 運転士(静岡県):2007/12/01(土) 00:24:50 ID:dAFEqhZc0
- またか…
本気で回らなくなるぞ。
俺29で8年目だけど、
後輩ゼロ。8年間下っ端のまんま。
早く辞めたいけど、スキルなんてあるわけ無いし。
どうすりゃいいんだ、日通とくっつくまで一応我慢して見るつもりだけど、
どうなる事やら。
- 210 : 留学生(東京都):2007/12/01(土) 00:24:51 ID:UKKzGZP80
- >>206
金融の方は本当に人手が足りなくて困ってるみたいよ
- 211 : タレント(大阪府):2007/12/01(土) 00:26:08 ID:g5L3pRQM0
- >>206
元銀行員の人はゆうちょ銀行に配属されてると思うよ。
現状、ゆうちょ銀行はリストラの心配はない。
- 212 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 00:26:49 ID:tFmUxRSm0
- 知能が必要なのは資金を運用してる所だけ後は配達屋と保険屋だろ
- 213 : 前社長(埼玉県):2007/12/01(土) 00:27:40 ID:GBs1nORh0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( `ー─' |ー─'| < アルバイトを正社員と同等に働かせれば人件費の全てが儲けになる。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \_________________(バイトの人生は自己責任ですw)
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
- 214 :番組の途中ですが名無しです:2007/12/01(土) 00:27:52 ID:CkwSkJ1i0 ?2BP(1721)
- >>210
あーそういうことか
部門ごとで状況が違うのかー
しかし金融部門で人が足りないとなると・・・
地獄の行員時代を思い出すぜ・・・
- 215 : ゲーデル(東京都):2007/12/01(土) 00:29:29 ID:EOi5byTz0
- 郵政公務員のほとんどは被害者だと思うよ
彼らだって雇われてるわけだし
おいしい思いをしてる人もいるだろうと思うけど
どんどん人を増やして民営化決まったら処分
ひどい言い方だけど俺は公務員じゃないから税金で過剰な無駄や無意味なことはやめてほしい。郵政だけに限ったことじゃないけど
民間企業として成り立たないような会社をまた国営に戻すのはあまり好まない
成り立っているなら民営化を攻めるんじゃなくて経営を叩くべき
それに国が絡んでいるなら国も叩くべき
- 216 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 00:29:41 ID:tFmUxRSm0
- 郵貯銀行だか保険会社だかは休日も出勤して夏場クーラー無しで必死に働いてるのを見た
- 217 : 共産党工作員(埼玉県):2007/12/01(土) 00:30:13 ID:EGCDlbRj0
- 丸 川 珠 代/ま る た ま の パ ン チ ラ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1185060052/28
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184679506/27
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1127575561/117
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
,イ ノヽ
f ヽ_ _,. - '´ ヽ
( ヽ`ヽ、_____,. -―' ´ 、 ヽ
|ヽ ヽ レrtう _,. -―――-、 \ヽ
| ヽ くハ! // \ }
| ヽ / ヽ|
| \ / |
| ヽ- - / |
| ヽ ,' |
! ヽ-! |
小泉チルドレンの 佐 藤 ゆ か り の パ ン チ ラ がなーーーーい!
- 218 : ネコ耳少女(長屋):2007/12/01(土) 00:31:13 ID:tZtAXMRy0
- >>13
よくもまあこんだけの面子揃えたもんだ
- 219 : バイト(アラバマ州):2007/12/01(土) 00:31:27 ID:GSXWhCSj0
- 面接で証券会社に行ったんだが、忙しいくせに人が少なかった
派遣時給1600円でもすぐやめるということだった
外務員資格もあるので賃上げしてくんねーかな
- 220 : イベント企画(長屋):2007/12/01(土) 00:32:20 ID:GwfQjb4f0
- 正直郵便局員がどうなろうとしったこっちゃねえが
あのすばらしい郵政公社のマークをJPとかいうふざけたマークに
変えたのが許せん
しんどけボケ
- 221 : 元娘。(石川県):2007/12/01(土) 00:38:01 ID:gO+Th+9I0
- 恐ろしいよね。
バイトでやれるだろ、って言ってしまえば何でも通るということ。
そりゃあくまで待遇のことなんだから、弁護士だって医者だって
バイトでやれる。
この方便で毟り取ってる輩がいるということさ。
不満の矛先を制御して、結託・反抗させないようにしながら絞り上げる。
こんな子供じみた手に踊ってる大衆はほんとに愚かだ。
- 222 : 光圀(三重県):2007/12/01(土) 00:40:18 ID:i8g7Xua+0
- 参議院で民営化見直し法案が可決、と。
ま、年賀イラネとかカキコしてる人って僕は友達いません、ということだから
相当イタイな。むしろ哀れみすらおぼえる。。
自分は利用しないならしないで、それも一つの価値観だわな。
しかし、年賀なぞ無駄だのと能書き垂れてる輩はガチで友達いないだろw
わざわざ年賀無用とか書き込みするなんて異常。そゆこと。
- 223 : 遣唐使(福島県):2007/12/01(土) 00:41:02 ID:bB1gihyE0
- どう言うこと?
- 224 : 運転士(静岡県):2007/12/01(土) 00:42:50 ID:dAFEqhZc0
- べつにバイトでもいいけどさ、そのバイトですら給料安すぎて全然集まらないし。
たまに応募があったと思ったら1日でバックレとかザラ。
主婦ですらバックレ、知人の紹介でもバックレ、職員のニートの息子を引っ張ってきてもバックレ。
最低賃金が678円なのに715円で30キロの荷物を4時間持ち上げ続けるとかありえないわ。
- 225 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 00:53:46 ID:tFmUxRSm0
- >>222 お前馬鹿だろw
毎年年賀を何十枚も各人にあわせてコメント入れて印刷する手間とか知らないだろ
お前の方が出す奴いないか、くだらない漫画の絵を書いて喜んで出してるカス野郎だろw
年賀状なんか義理チョコとホワイトデーを一緒にやるようなもんだ
>>222の馬鹿さがバレました。
- 226 : 合コン大王(大阪府):2007/12/01(土) 00:56:49 ID:3N1edQO90
- どうでもいいけどお前も馬鹿っぽいな
- 227 : 留学生(広島県):2007/12/01(土) 00:57:12 ID:VrJXAE5c0
- 政府の犬どもざまあwwwwwwww
- 228 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 00:58:46 ID:tFmUxRSm0
- 日本郵政が人材派遣会社を作るのは
自社で雇って切ると企業のイメージが悪くなるから
人材派遣会社を作ってそっちに人材を切ると言う汚い仕事をさせれるって事もあるだろ
- 229 : 運転士(静岡県):2007/12/01(土) 01:00:52 ID:dAFEqhZc0
- >>228
まずJPがリストラして行き場の無いヤツを派遣会社が再雇用しないとその話は成立し無いだろ。
前提からして狂ってるよ。
- 230 : パーソナリティー(東日本):2007/12/01(土) 01:05:03 ID:dEyHNkUG0
- 年賀状は出さない、メールで全く問題なし
お金はゆうちょ銀行・その他銀行には預けないでタンス貯金
これらを確実に実行しています、なんかむかつくから。
- 231 : 海賊(香川県):2007/12/01(土) 01:06:17 ID:nfNOUcBk0
- >郵便事業会社など2社の社員が減ることで生じる影響は
>IT(情報技術)を導入することで作業を効率化したり
なんかよくわからんが、また局長がPCに貼り付いてる時間が増えて、
俺らがPC使う時に「名前書いて判押す」のが増えるって事か?
- 232 : 光圀(三重県):2007/12/01(土) 01:08:01 ID:i8g7Xua+0
- >>225
必死だなw
カス野郎とかまくしたてちゃってw
友達いないのをひけらかしてくれて乙。。哀れすぎるから、この辺で勘弁してくれ。
- 233 : プロ固定(埼玉県):2007/12/01(土) 01:09:40 ID:SmyXXeV10
- 年賀状は趣味みたいな形で一部の人に残るが
一般的には廃れていく一方だろう
- 234 : 張出横綱(北海道):2007/12/01(土) 01:10:11 ID:PdePNfvr0
- >>1
これマジなのかよ他人事とはいえ、これは酷すぎるな。
2万4千人が無職になって就職競争が始まるぞ。
- 235 : 元娘。(石川県):2007/12/01(土) 01:14:31 ID:gO+Th+9I0
- 今行くと賃金はシェアされず、ワークだけシェアされる(笑)
だからやたら低賃金で長時間重労働な感覚を味わえる。>>224のように。
そりゃもう最初から民間なところ以上にね。
誰かが仕事の割りに多く貰ってたらそのツケを払う役がいる。
それが君の役だ!マジオススメ。
- 236 : 代走(北海道):2007/12/01(土) 01:16:18 ID:dmIntqvl0
- JTは民営化直後、3万4千人の従業員がいましたが
現在は9千人しかいません
郵政もこのくらいの覚悟は必要でしょう
- 237 : 忍者(静岡県):2007/12/01(土) 01:18:00 ID:yt9shWWc0
- 今の日本郵便の年齢構成は
超馬鹿の団塊役職者
50代後半の仕事の出来るオッサン
40代のそれなり
30代の大馬鹿
20代の仕事の出来る連中。
50代と20代が異常に仲がいい。仕事もツーカーでどんどん進む。
カイゼンもバンバン進む。
40、30代がとにかく足を引っ張る。
でも40、30代は全然辞めない。
バイトは昼間は主婦、夕方からは人生終わってるようなオッサンと太陽の光を浴びたら死ぬ元引きこもり。
人生の墓場、バイトをみてまだマシだと思わないと仕事のモチベーションが保てない。
- 238 : 踊り隊(大阪府):2007/12/01(土) 01:18:14 ID:YPQ3c4Ax0
- よかった、ここ内定蹴っておいて^^
- 239 : トンネルマン(千葉県):2007/12/01(土) 01:23:08 ID:RWPEeRGL0
- 郵政とか関係無くこのままでは
経営者以外は皆バイトという名の低賃金奴隷になるんじゃね?
ってことはだよ?
今まで雇われ人は高度成長を挟んで長年かけて
普通に生活出来る水準になったわけなのに、
また江戸時代くらいまで戻ってしまうのかな?
- 240 : 忍者(静岡県):2007/12/01(土) 01:25:26 ID:yt9shWWc0
- 公社化まえの早期退職なんて期限直前に条件引き下げたからな。
なにも考えずに経営してるのがよくわかる。
- 241 : ネコ耳少女(長屋):2007/12/01(土) 01:26:39 ID:tZtAXMRy0
- >>239
既に三人に一人が非正規だからそうなる日も近いかもな
- 242 : トンネルマン(千葉県):2007/12/01(土) 01:28:48 ID:RWPEeRGL0
- >IT(情報技術)を導入することで作業を効率化したり
これって、年賀状はどんどんメールにとって変わられるから、
仕事が無くなって人員削減できるよ!ってことだよねw
- 243 : 狩人(コネチカット州):2007/12/01(土) 01:36:43 ID:ZcsADzK7O
- 郵便は一部を除いて役目を終えた
- 244 : まなかな(東京都):2007/12/01(土) 01:38:40 ID:xHk2JKk10
- まぁ公務員が減るんだから万々歳だ。
ざまぁああああああああああああああ
- 245 : 画家のたまご(dion軍):2007/12/01(土) 02:57:12 ID:SNoSWIAo0
- デフレにまっしぐら
すでにそうなっているか
- 246 : 医師(神奈川県):2007/12/01(土) 02:57:58 ID:URHySNkb0
- マンダム
- 247 : 貸金業経営(catv?):2007/12/01(土) 03:03:31 ID:tFmUxRSm0
- >>232が年賀状を出した事の無い引き篭もりのウンコだと言う事はわかったから
- 248 : か・い・か・ん(アラバマ州):2007/12/01(土) 03:04:47 ID:1Jm7JYxc0
- ●ノックにセクハラ受けた女子大生、やはり金目当て
http://ton.2ch.net/news/kako/991/991972999.html
- 249 : 党首(長屋):2007/12/01(土) 03:07:18 ID:X3rNTEok0
- 高額退職金で辞めさせるか、子会社に放り込んで減給するかかね
- 250 : 車内清掃員(長崎県):2007/12/01(土) 06:40:00 ID:xsrS5j7d0
- 田舎の特定郵便局とかコンビニのバイトより暇そうにしてるけど
ああいうところにはメスがはいらないのか?
- 251 : 船員(関西地方):2007/12/01(土) 08:03:36 ID:eyFgbHK/0
- 郵便局の数は減らさず人減らしとな
- 252 : 活貧団(神奈川県):2007/12/01(土) 08:06:15 ID:ElldvLgw0
- 役員報酬は上げるぞ〜!!
- 253 : ドラム(東京都):2007/12/01(土) 08:08:40 ID:OOBekb570
- とりあえずゆうゆう窓口に行列ができないように、現場にもう少し使えるヤツを置け。
- 254 : 年金未納者(コネチカット州):2007/12/01(土) 08:11:11 ID:on3A6DPPO
- 全逓涙目wwwww
- 255 : 活貧団(神奈川県):2007/12/01(土) 08:23:08 ID:ElldvLgw0
- 役員報酬
- 256 : 踊り隊(静岡県):2007/12/01(土) 08:39:39 ID:vLGe39tL0
- 通信、インフラ国家の根幹に関わるようなもんは国が運営するもんだと思うけどなぁ
- 257 : 通訳(アラバマ州):2007/12/01(土) 08:41:57 ID:mHeWQK300
- >>13
郵政民営化にみんなあれだけ賛成していたのに・・・・
サービスが本当に良くなってるよなw
- 258 : 社長(神奈川県):2007/12/01(土) 08:48:24 ID:nLQfACF/0
- >>257
郵政選挙のお祭り代と考えるしかないですね^^
おまいら実況で盛り上がっただろ?
- 259 : 通訳(アラバマ州):2007/12/01(土) 08:50:36 ID:mHeWQK300
- 竹中「郵政が民営化することで郵政公社が今まで1円も納めてなかった税金を払うことになるんです。」
それって手数料が値上げした分なだけで払ってるの俺たちじゃん。
- 260 : ソムリエ(アラバマ州):2007/12/01(土) 08:52:10 ID:FApe0U/m0
- この前ゆうぱっくの不在届けがポストに入ってたんで電話したんだが
出たのが声の感じからして50過ぎのおっちゃん、すげーダルそうに応対されて
こっちが言い切る前に電話切られた
こんなおっちゃんに電話応対させんなよって思ったわ
- 261 : 車内清掃員(大阪府):2007/12/01(土) 12:01:25 ID:AjR8PCGE0
- >>221
いや、ほんと恐ろしい なんでもかんでも低賃金の派遣・バイト・嘱託だらけになりつつある
余剰の富が経営者と一部の幹部社員だけのものになってきている
小泉・竹中に散々踊らされた連中はほんとにこれで満足してるのか?
- 262 : 竹やり珍走団(アラバマ州):2007/12/01(土) 12:36:40 ID:R/5IeDOi0
- 7億円の仕事を受注した奥谷削減したらかなり節約になるんじゃね?
http://www.jp-staff.jp/
↑と奥谷は関係あるの?
- 263 : ゆうこりん(岡山県):2007/12/01(土) 13:19:43 ID:NZwnwb4d0
- 株式上場をにらんでひと儲けしようと企んでる奴がいるんだろ
それから政治に深く介入している派遣会社
さらに外資
結局、国民のためになることなんか何ひとつ考えてないのさ
- 264 : 造船業(長屋):2007/12/01(土) 13:27:00 ID:0VpB7CrS0
- >>263
自分さえよければいい国民と同じ
- 265 : 留学生(京都府):2007/12/01(土) 13:35:48 ID:XYnYn6kN0
- 郵便局員が必死だな〜
お前ら、さっさと転職すりゃあいいのに。
運送屋などやってても転職できないからしがみついてんのか。
- 266 : 張出横綱(大阪府):2007/12/01(土) 13:36:37 ID:f29H11Db0
- 黒ネコ乙www
- 267 : 張出横綱(埼玉県):2007/12/01(土) 13:48:32 ID:6lDGcF370
- 制服をあの色に変えちまったことからどうも
先見えしませんな。見直しするのが吉。
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★